カテゴリー「東京」の記事

2024年6月16日 (日)

屋守 - 夏生酒 -

 

このブログのアクセスカウンターによると

     間もなく総アクセス数が 100万アクセス に到達するようです。

Img_spyfamily___2わくわく・・・ 

 

目標にしていた数値に達する予定なので

     何らかのお祝いでもしたい気分です。。。

 

**********

 

さて、今回の夏酒紹介は

      東京都東村山市にある 豊島屋酒造

屋守(おくのかみ)

純米中取り

直汲み 生酒

IMG_20240519_183816.jpg

IMG_20240519_183825.jpg

 

蔵元のHPによると

屋守(おくのかみ)

豊島屋酒造を守り続けていく気持ちと酒販店様と料飲店様の繁栄を守るような作品を醸し続ける思いから銘名いたしました。
限りなく手作業重視の小仕込を行い「香りよく、優しい味わい」をコンセプトに醸し全量無調整(無濾過・無加水)、全量ビン貯蔵を行っております。
 

  ・・・ということです。

 

IMG_20240519_202849.jpg

まずは冷えた状態から・・・

     グラスに炭酸の気泡がプチプチと付いてきます。

          スッキリとした酸味にやわらかな甘みと香がステキです。

 

IMG_20240519_202955.jpg

コチラも温めてみましょう・・・

     基本的な味わいの方向性は同じで

          旨味がグっと多く感じられるようになります。

 

IMG_20240519_183849.jpg

 

使用酒米 : 広島県産 八反錦 100%

精米歩合 : 55%

アルコール分  : 16度

1SB(1,800ml) 3,200円 税別

4GB( 720ml ) 1,600円 税別

 

IMG_20240519_184004.jpg IMG_20240519_183910.jpg

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2023年9月 1日 (金)

関東大震災 - 100年 -

 

今日から月が替わり、9月1日 です。

     天気予報によると、まだまだ暑い日が続くようです。

 

007わすれたころに・・・ 

 

また今日は、防災の日 になっていて

      あの 「 関東大震災 」 から 100年 になります。

 

**********

 

100年前の9月1日 午前11時58分

     神奈川、東京を中心に 震度7 の地震が発生しました。

IMG_20230901_関東大震災_震度分布_3 IMG_20230901_関東大震災_震度分布_6

 

当時の記録から、最初の揺れを含め

     マグニチュード7 以上の地震が3回 起きて

          翌日にかけては、余震も含め合計6回の大きな揺れが起きたようです。

 

IMG_20230901_関東大震災_震度分布 IMG_20230901_関東大震災_震度分布_2_280

 

首都直下型地震 などと言われますが

    神奈川県 を中心に揺が大きかったことが解ります!

 

その揺れは、関東にとどまらず

     広く日本の本州全体におよんでいたようです。

 

**********

 

被害は甚大で、東京を含め南関東を中心に

     死者・行方不明者が10万人以上におよんでいます。

IMG_20230901_関東大震災_群衆_1
広場に避難する市民と火災による煙が・・・

 

被害者の多くは、震災による家屋の倒壊や

     それに伴い人口密集地で発生した火災によることが多かったようです。

IMG_20230901_関東大震災_群衆_有楽町
道は家財道具で埋め尽くされ避難が困難に・・・

 

今でも、横浜の山下公園の地中には

     当時、発生した大量の瓦礫が埋められています。

IMG_20230901_関東大震災_横浜_火災
走行中の列車の脱線や転覆、火薬を搭載した貨車に火災が迫る!

 

また、沿岸部では津波が発生したり

     山岳部では、山崩れも多数発生して

          副次的な被害も数多く発生していたようです。

IMG_20230901_関東大震災_津波_鎌倉海岸
神奈川・鎌倉海岸の津波被害

災害_命 災害_地すべり

IMG_20230901_関東大震災_津波_伊東海岸
静岡・伊藤海岸の津波被害

当時、情報の伝達がなかったり

     噂やデマの流布により犠牲になった方もいるようで

          情報化された現代でも、恐怖による人心の弱さは気がかりです。

うわさ_1 抗議_1 怒りー6

 

その後、この未曽有の被害を教訓に

     近代日本の災害に対する 防災意識 が高まったのですね。

 

しかし、100年・・・

     されど、100年・・・

          時代は変わり、人々の意識も薄れ・・・

 

**********

 

関東大震災 から今日で 100年 の節目

     今、この瞬間にも再び大きな 地震が発生 するかもしれません。

IMG_20230901_関東大震災_予測

 

我々の住むこの 地球の地下 では

     今でも活発に マグマの活動 が続いていて

          関東大震災よりはるかに大きな地震が起きても不思議ではありません。

地球くん 災害_噴火

 

この 地球の歴史 からすれば

     人の一生・100年など ほんの一瞬にしかずぎませんからね。

 

災害_避難所_場所   災害_非常用_2

 

毎日の生活してい、いつもビクビクしている訳にもいかないので

      防災意識 はシッカリ持って、万一に備える ことが大切ですね。

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2023年8月22日 (火)

屋守 - 純米・仕込十三号 -

 

006_20210809132701すんません・・・ 

 

最近は、夏フェス限定ライブ

     地酒内容のブログアップが滞っています。。。

 

**********

 

さて、今回の紹介は

     東京都東村山市にある 豊島屋酒造

屋守( おくのかみ )

純米中取り 無調整

仕込み十三号

IMG_20230722_234832.jpg

IMG_20230722_234857.jpg

 

蔵元のHPによると

屋守 (おくのかみ)

豊島屋酒造を守り続けていく気持ちと酒販店様と料飲店様の繁栄を守るような作品を醸し続ける思いから銘名いたしました。
限りなく手作業重視の小仕込を行い「香りよく、優しい味わい」をコンセプトに醸し全量無調整(無濾過・無加水)、全量ビン貯蔵を行っております。

  ・・・とのことです。

 

IMG_20230726_173448.jpg

まずは、冷やしや状態で・・・

     蜜のような甘い香りを感じます。

          やわらかな酸味に優しい甘み

               冷えた状態でも旨味も感じます。

 

IMG_20230726_173134.jpg

温めてみましょう・・・

     全体的にほんわか柔らかくなりますが

          イメージ的には同じ印象ですね。

               不思議ですねぇ~! 日本酒って面白い!

 

IMG_20230722_234913.jpg

 

使用酒米 : 広島県産 八反錦 100%

精米歩合 : 麹米・50%、掛米・55%

1SB(1,800ml) 3,120円 税別

4GB( 720ml ) 1,590円 税別

 

IMG_20230722_234948.jpg IMG_20230722_234949.jpg

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2023年2月 5日 (日)

屋守 - おりがらみ -

 

003_20200701095901きもかわいぃ・・・ 

ヤモリ は、家を守る生き物ということだけでなく

     幸運を招く縁起物として、昔から大切にする風習があります。

IMG20211001192245_2.jpg

  そんな、見た目は キモかわいい

       ヤモリ のイラストが、アイキャッチになっている日本酒があります。

 

**********

 

ということで、今回の紹介は、 

     東京都東村山市にある 豊島屋酒造

屋守 ( おくのかみ )

純米  おりがらみ

IMG_20230123_164709.jpg

IMG_20230123_164732.jpg

蔵元の 豊島屋酒造 の地元銘柄 金婚 は、

     明治天皇の銀婚式をお祝いする願いを込めて命名されたそうです。 

 

一方、地酒販売店向けの  屋守(おくのかみ)は、

     蔵元を守り続け、酒販店や料飲店の繁栄を守るよう銘名したそうで

          全量を無調整(無濾過・無加水)、ビン貯蔵に拘っているそうです。

 

にごり具合は、

     toto 基準で 「 うすにごり 」 です。

 

IMG_20230123_173722.jpg

生酒の1SBなので、開栓は慎重に・・・

     しかし栓を緩めると、プシュッ... 程度でした  v(^ω^;) ホッ

 

まずは、上澄みから・・・

     柑橘系や青リンゴを想わせる酸味と柔らかな甘みです。

 

全体を混ぜて・・・

    ピリピリと炭酸が舌を刺激しバランスよく

          旨味を含め複雑な味わいを楽しめます。

 

IMG_20230123_173609.jpg

温めると・・・

     わずかに細かい気泡が湧いてきてます。

          酸味が増して感じられバランスもやや崩れる印象なので冷やした方が好みでした。

 

IMG_20230123_164808.jpg

 

原料酒米 : 広島県産 八反錦 100% 

精米歩合 : 55% ( 麹米・50%、掛米・55% )

日本酒度 : +1.0~+2.0 

酸    度 : 1.3~1.4

アルコール分 : 16度

1SB(1,800ml) 3,300円 税別

4GB( 720ml ) 1,660円 税別

 

IMG_20230123_164937.jpg IMG_20230123_173050.jpg 背番号なしバージョン。。。?

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2022年10月23日 (日)

どぶらぶフェスタ 2022

Omenk0036

秋の実りが店先に並んでいますね。

    日本中の酒蔵でも 新酒 の仕込が続いているようです。

 

そんな中、10月26日は 「 どぶろくの日 」 

    出来立ての どぶろく を楽しめるイベントが開催されるそうです。

 

**********

 

東京どぶらぶフェスタ2022

IMG_どぶろくフェスタ2022_1

 

10月26日は「どぶろくの日」!

多種多様などぶろくをカテゴリー別に15種以上集めました。じっくり試飲してください。

作り手の思いが詰まった動画をみつつ、どぶろく愛を語り合いましょう。

どぶろくって何?と興味深々なはじめての方も、どぶろくを知り尽くした方も大歓迎です!

日程:2022年10月26日(水)18時~20時30分(開場17時45分、試飲は20時00分まで)

会場:FBOアカデミー (文京区小石川1丁目15-17 TN小石川ビル7階)
   都営地下鉄三田線「春日」駅下車5分

会費:3,300円(税込;一人あたり)

主催:どぶろくを愛でる会、株式会社酒文化研究所

協力:日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)

後援:日本伝統濁酒研究所

 

   皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

ということです。詳しくはコチラ ⇩⇩⇩

IMG_どぶろくフェスタ_logo_s-1

どぶろくラヴァーズ どぶらぶ公式サイト
    ➡ https://dobu-love.com/

 

IMG_どぶろくフェスタ2022_2IMG_どぶろくフェスタ2022_3

 

にごりジャンキーの toto としては、参加したいのは山々ですが

    今は諸事情があり・・・ 残念ながら、断念します。(´;ω;`)ウッ…

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2022年10月 7日 (金)

城攻め三昧 - 武蔵国・八王子城 -

 

6_180じゅるっ・・・

今日も雨模様で肌寒いですねぇ~ 

    鼻かぜなどひかないように、気を付けましょう...

 

**********

 

さて、最近行った 城跡 紹介

    第二弾 は、東京都の山城

        武蔵の国 「 八王子城 」 です。

IMG_20220930_100445.jpg
北条氏の家紋・三つ鱗(ミツウロコ)

都立の ガイダンス施設 の説明によると・・・

IMG_20220930_101645.jpg

    とのことです・・・ 手抜きです 💦

**********

 

ということで、基本情報をもとに

    まずは、管理棟 の左手へ進み

        古道 ➡ 曳橋(ひきばし) ➡ 御主殿跡 へ向かいます。 

IMG_20220930_102353.jpg

IMG_20220930_101608.jpg

 

しばらく進むと、見えてくるのが 曳橋 です。

    ※ 敵がせめて来たとき、土台の柱を引き倒して通れなくする

IMG_20220930_103445.jpg

 

以前に来たときは、

    改修中で通行止めになっていたのですが

        きれいに改修されて、主殿へ向かって通れるようになっています。

IMG_20220930_103611.jpg

 

曳橋を渡り終えると 桝形 があり

    桝形:入口に門を据え、通路をコの字型に曲げて塀で囲み敵を迎え撃つ

        石段の上に主殿へ通じる立派な (跡)があります。

IMG_20220930_103933.jpg

 

この主殿跡は、かなり広く

    千畳敷 とも言われていたそうで

        主殿の他に来客をもてなす、客殿 もあったとのことです。

IMG_20220930_105100.jpg
庭園跡には、当時の池を囲む庭石が配置されています

 

次に、一旦管理棟まで戻ってから、右手へ

    坂道を登り、山頂にある 本丸 を目指します。

IMG_20220930_101608.jpg

 

山頂の本丸付近に

   八王子神社 もあるようで、鳥居をくぐります。 (-人-)パンパン

IMG_20220930_111420.jpg

 

そこからは只々、登り道が続きます。

IMG_20220930_113557.jpg

    頂上付近からは、八王子市内や

        昭和天皇が眠る 武蔵野稜 も見えます。

IMG_20220930_115807.jpg

 

**********

 

坂道を30分程度かけてゆっくりと登り

    山頂付近に 八王子神社 がありました。

 

八王子の由来は、

仏教の守護神である牛頭天王の 8人の子(八王子)を祀ったのが八王子神社である

    とのことです。

IMG_20220930_121836.jpg
仏教だけど神社?  まあ、八百万の神ということで・・・

参拝していると、

    誰もいないはずの脇から、何やら視線を感じます・・・

IMG_20220930_120321.jpg
おおっ、天狗様に見られていました 💦

 

八王子神社から、もう少しだけ登ると

        本丸跡 へ到着します!

IMG_20220930_120820.jpg

 

山頂までの高低差240mでも、

    なかなか良い運動になりました (+o+;)フウゥ...

 

**********

 

Wikipedia によると 

八王子城は北条氏の(中略)関東の西に位置する軍事上の拠点であった。
標高445 m(比高約240 m)の深沢山(現在の城山)に築城された中世山城である。

八王子城合戦
1590年(中略)豊臣秀吉の軍勢に加わった上杉景勝、前田利家、真田昌幸らの部隊 1万5千人に攻められた。
当時、城主の氏照は小田原本城に駆けつけており、わずかの将兵の他(中略)農民と婦女子を主とする領民を加えた約3000人が立て籠った。
(中略)激戦となり1000人以上の死傷者を出し(中略)その日のうちに城は陥落した。
小田原攻めで他に例を見ない殲滅戦となった。

    とのことです。。。 (ー人ー)ナムナム...

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (2)

2022年7月 3日 (日)

平和どぶろく - 兜町醸造所 - オープン!

Omenk040

 祝!

 

このブログでも、5月に紹介した

   ➡  平和どぶろく ふたたび 

 

平和どぶろく - 兜町醸造所 - が、 

   6月17日、日本橋兜町にオープン したそうです!

IMG_平和どぶろく_9_店_1

 

茅場町駅からすぐの

   KITOKI という 木材をふんだんに使った

      ビルの 1F にお洒落な 空間ができたそうです!

IMG_平和どぶろく_7_KITOKIビル

 

店内で醸造 した 数種類の

   スペシャル・どぶろく がいただけるそうです。

IMG_平和どぶろく_1

IMG_平和どぶろく_5

 

どぶろく 以外にも

   平和酒造の 「 紀土 」 や 梅酒 「 鶴梅 」

      平和酒造の 「 クラフトビール 」 までいただけるそうです。

IMG_平和どぶろく_3

IMG_平和どぶろく_6_ビール

 

そして、メニューは スマホ で見て

   注文も スマホお会計も キャッシュレス のみ 

      現金はダメょ~! という、オヤジにはちょっとハードルが高めかな・・・ (笑) 

 

*********

 

また、タイミングが合えば

   店内醸造した スペシャル・どぶろく

      お持ち帰りすることもできるようです・・・ d(▽^)

IMG_平和どぶろく_8_変わりどぶろく
- ホップ、小豆、黒豆 -  三種類 × 3本限定!?

 

いよいよ瓶詰め品も販売!

   兜町で醸しているどぶろくは兜町のみの販売だそうです。 

 

**********

 

和歌山県海南市にある酒蔵、平和酒造 日本酒蔵が運営するブルワリーパブ形式の店舗として「平和どぶろく兜町醸造所」を東京・日本橋兜町オープン

その場で醸造したできたてのどぶろくを楽しめるのはもちろん、和歌山の名産品をふんだんに使用したバーフードも提供します。

杜氏をはじめとする醸造家たちが自ら店舗に立ち、お酒の魅力や至極のペアリング、ここでしか聞けない製造秘話をたっぷりとお伝えいたします。

IMG_平和どぶろく_4

 

【 平和どぶろく兜町醸造所 】 2022年6月17日オープン

住所:東京都中央区日本橋兜町8番11号
アクセス:東京メトロ東西線「茅場町駅」徒歩1分
営業時間:13:00~22:00
定休日:なし
席数:カウンター15~20席、スタンディングテーブル3卓
備考:お会計はキャッシュレス決済のみ。現金はご利用いただけません。

 

山本社長、がんばっているようです!

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

| | | コメント (0)

2020年12月14日 (月)

おくのかみ の おりがらみ

 

コロナ、減りませんねぇ・・・

  このままではクリスマスも正月も

    引きこもりになりそうです・・・。

Kk026 まじかぁ...

∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

 

今回の紹介は、

  東京都東村山市にある 豊島屋酒造の

屋守(おくのかみ)

純米 おりがらみ

仕込み1号 生酒

IMG_20201209_170453.jpg IMG_20201209_170507.jpg

 

にごり具合は、toto 基準で

  「 うすにごり 」 です。

 

上澄みは、

  少し黄色みが買っていますね。

IMG_20201209_171201.jpg

 

味わいは

  ちょいワイルド?!

 

いろいろな味わい(雑味?)が感じられます。

  悪い意味ではなく、単純に酸味・甘味というわけではなく

    苦み・渋みも含めていろいろな味が含まれている感じです。

 

温めてみると、

  うん、美味しいデスね!

    いろいろな味が、プラスします!

IMG_20201209_170527.jpg

原料米 広島県産 八反錦 100%

精米歩合 55%

アルコール分 16度

1SB(1,800ml) 2,986円 税別

4GB( 720ml )  1,495円 税別

 

IMG_20201209_170556.jpg

 

年末年始の引きこもり準備で

  お燗向けの 美味しい地酒を

    仕入れたいと思います (笑)

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

| | | コメント (0)

2020年8月29日 (土)

おくのかみ 生

 

 

安倍首相が、

  体調不良にて退任すると発表しましたね。

 

7年8か月の最長記録を更新して

  アベノミクスをはじめ経済活性に尽力されました。

 

一方、加計・森友や桜を見る会での問題は

  汚点として不始末のままですね・・・。

 

新首相が選出・承認されるまでは

  継続されるとのことですが、

    ながい間、お疲れさまでした。

007_20200829121901おつかれさま

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

 

今回の紹介は、

  東京都東村山市にある 豊島屋酒造の

屋守(おくのかみ)

仕込み13号

純米吟醸 無調整 生酒

IMG_20200824_174533.jpg

IMG_20200824_174621.jpg

屋守と書いて おくのかみ と呼ぶ・・・

  前回紹介火入れバージョンに続いて

    生酒バージョンです(仕込みNo.違い)

→ 前回:2020年8月9日

 

文字の色は同じ緑色みたいですが

  ラベルの紙色は「生成り」ですね。

 

IMG_20200824_174917.jpg

 

味わいは、前回の火入れと比べて

  酸味ややおさえめ、甘味やや多めのバランス

    やっぱり、美味しいですね!

 

コチラも、温めてみます・・・

  旨味と甘みがアップしますね。

また火入れと違い、酸味はとくに邪魔をしないので

  お好みで、ぬる燗程度で楽しむのもありでしょうか。

 

IMG_20200824_174711.jpg

アルコール分  : 16度

使用米  : 広島県産 八反錦 100%

精米歩合 : 50%

日本酒度 : +2.5

酸度   : 1.3

1SB(1,800ml) 3,300円 税別

4GB( 720ml )  1,600円 税別

 

IMG_20200805_181448.jpg

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

| | | コメント (0)

2020年8月 9日 (日)

屋守( おくのかみ )

 

011

先日の散歩中に

  石のブロックに セミくんが

    とまって休憩していましたよ。

IMG_20200805_163920.jpg
嫁さん探し中です!

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

 

 

今回の紹介は、

  東京都東村山市にある 豊島屋酒造の

屋守「 おくのかみ 」・ 機

仕込み二十六号 純米吟醸 無調整

 

IMG_20200805_181339.jpg IMG_20200805_181355.jpg

 

屋守 と書いて

  「 ヤモリ 」 ではありません!

    「 おくのかみ 」 と読みます。

 

豊島屋酒造は、

  数少ない、東京都内の酒造になります。

https://www.toshimaya.co.jp/ 

IMG_20200805_181849.jpg

 

味わいは、

  旨味、酸味、甘味のバランスがよく

    美味しいですね!

 

コチラも、温めてみます・・・

  旨味も上がりますが、酸が前面で邪魔をして邪魔を始めるので

    冷や(室温程度)までで楽しむのがよいのではないでしょうか。

 

今回は、

  火入れバージョンですが

    生酒バージョンもあるようです。

 

また、チャレンジしたいですね!

IMG_20200805_181409.jpg
ヤモリ君が、かわいいです(笑)

アルコール分  : 16度

使用米  : 広島県産 八反錦 100%

精米歩合 : 50%

1SB(1,800ml) 3,300円 税別

4GB( 720ml )  1,600円 税別

 

IMG_20200805_181448.jpg

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧