カテゴリー「秋田」の記事

2025年2月13日 (木)

地酒・備忘録 2024 - ゆきの美人・百田 -

 

昨晩から今朝にかけて

      強い南風が吹きこみ、暖かい朝を迎えました。

024へんな ゆめ・・・

でも、寒さに慣れきってしまったのか

      変な夢ばかり見てスッキリ目覚めとはいきませんでした 💦

 

**********

 

備忘録 : 2024年7月

醸造蔵 : 秋田県秋田市・秋田醸造

ゆきの美人(ゆきのびじん)

純米吟醸 百田(ひゃくでん)

IMG_20240707_173115.jpg

IMG_20240707_173122.jpg

 

酒米の「百田(ひゃくでん)」は

      令和生まれの秋田県産の酒米だそうです。

IMG_20240704 _百田

「山田錦」に「美郷錦」ですか!

      これは期待しやいますね 👍

 

IMG_20240707_173425.jpg

 

ステキな酸味とソフトな甘み

      バランスが良い仕上がりになっています。

 

IMG_20240707_173529.jpg

IMG_20240707_173146.jpg

 

使用酒米 : 秋田県産 百田 100%

精米歩合 : 55%

アルコール分 : 15度

日本酒度 : -1

1SB(1,800ml) 3,300円 税別

4GB( 720ml ) 1,700円 税別

 

IMG_20240707_173245.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

 

| | | コメント (0)

2024年5月22日 (水)

まんさくの花 - 杜氏選抜・ピンクラベル -

 

011さいた・・・ 

 

五月に入り、街角でも満開の

     サツキ がきれいに咲い誇っています。

 

実家の庭では小さな花々も

     ひっそりと咲いていましたよ。

IMG_20240509_112345_2[1]
ヒメヒオウギ(姫檜扇)

IMG_20240509_112337_2[1]
ユキノシタ(雪下)

 

**********

 

さて、今回の紹介は

     秋田県横手市にある 日の丸醸造

まんさくの花

杜氏選抜 特別限定酒

純米吟醸 一度火入れ原酒

IMG_20240427_195500_1.jpg

IMG_20240503_175621.jpg

 

蔵元の HP によると

『まんさくの花 杜氏選抜』シリーズは、杜氏(製造責任者)が選んだお薦めの搾りたて原酒を、自ら監修のもとに瓶詰めを行い、手書きのラベルで発売する当社の人気商品です。

  ・・・とのことです。

 

今回紹介のピンクラベルは、

     純米吟醸の一回火入れバージョンですが

          黄色ラベル「山田錦」45%磨きの純米大吟醸の生原酒もあります。

 

個人的には、コスパも含め

     コチラのピンクラベルがお気に入りなのです。

 

IMG_20240503_180103.jpg

まずは冷えた状態から・・・

     やさしい酸味とフルーティーな甘み

          鼻にぬける含み香も素敵ですね。

 

IMG_20240503_175927.jpg

温めてみましょう・・・

     酸味は穏やかに控えめに感じ

          蜜のような甘みと旨味も広がります。

 

IMG_20240427_195542.jpg

 

使用酒米 : 秋田県産 美山錦・74%、秋田県産 星あかり・26%

精米歩合 : 55%

アルコール分  : 16.2度

日本酒度 : +1.0

酸   度 : 1.7

アミノ酸度 : 0.7

使用酵母 :  協会-1001 

1SB(1,800ml) 2,800円 税別

4GB( 720ml ) 1,400円 税別

  ※ コスパいいですねぇ~!

 

IMG_20240427_195645.jpg IMG_20240427_195605_1.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2024年3月25日 (月)

春酒⑧・山本 - うきうき -

 

今年の桜開花は早い、という事前情報でしたが

     ・・・寒の戻りでまだ東京の開花宣言が出ていませんね。

Akak031まだかなぁ・・・ 

先日、湖畔の公園で一本の桜の木を見上げると

     おぉ、数輪ですが咲いているではありませんか!

IMG_20240322_122652.jpg

山奥の湖ですが、日当たりや

     風の当たり具合で早く咲くものなんですね。

 

**********

 

さて、春酒特集 - 第八弾 -

      秋田県山本郡八峰町にある 山本酒造店 の 春酒

山本( やまもと )

純米吟醸 生酒

うきうき

IMG_20240308_165803.jpg

IMG_20240308_165813.jpg

 

裏ラベルによると、

この商品は搾りたての生酒に滓を薄くからませ、春の雪解けを表現した限定酒です。

商品名の「うきうき」は蔵元の山本が春をイメージした際に思い浮かんだフレーズで特に深い意味はございません。

見た目通りのさらりとした風味をお楽しみください。

  ・・・とのことです。

 

さて、にごり酒なので注意深く

     カチカチっと開栓しましたが、まったく問題ありませんでした。

 

にごり具合は、toto 基準で 「 うすにごり 」 です。

 

IMG_20240315_175824.jpg

まずは上澄みから・・・

     キリッとした酸味で甘みは抑え気味です。

 

にごりを絡めて・・・

     少しマイルドになり、華やかなイメージ

          さすが「うきうき」ですね(笑)

 

IMG_20240315_175951.jpg

温めてみましょう・・・

     旨味がアップして旨味が広がります。

 

IMG_20240308_165824.jpg

 

精米歩合 : 55%

アルコール分  : 14度 

1SB(1,800ml) 3,255円 税別

4GB( 720ml ) 1,627円 税別

 

IMG_20240308_165857.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2024年1月31日 (水)

ゆきの美人 - 活性にごり -

 

Omenk0036_2さいかいを きして・・・

 

秋田県の NEXT5(ネクストファイブ) が、

     来月、2月10日に開かれるファイナルイベントを最後に 活動を休止 するそうです。

IMG_20240131_NEXT5_500.jpg
現在の凛々しいお姿・・・ 💕

代表の 小林忠彦 氏 からは、

将来を見据えた発展的解消
メンバーそれぞれ自分たちの商売に専念していこうという思いでいる

  ・・・とお話しているとのことです。

 

NEXT5(ネクストファイブ)

     2010年に秋田県内の若手醸造家が一堂に会し

          秋田の日本酒発展や技術交流を目的に結成されました。

IMG_20240131_NEXT5_1.jpg

 

5蔵  の経営者が、日本酒業界では前例のない

     複数の蔵が協力して一つの酒を造る「共同醸造」に挑戦し

          酒銘も「NEXT5」として世に送り出してきました。

IMG_20240131_NEXT5_300.jpg結成当時の若々しいお姿・・・ 💕

※ : 山本酒造店、栗林酒造店秋田醸造新政酒造福禄寿酒造

 

あくまでも、活動休止 とのことなので

     また 活動再開 する日を楽しみに待つことにしましょう。

 

**********

 

さて、去年の暮れに仕入れた 新酒にごり特集! 

     その六 は、NEXT5のメンバー 秋田県秋田市にある 秋田醸造

ゆきの美人

純米吟醸

活性にごり

IMG_20240129_172323.jpg

IMG_20240129_172330.jpg

 

昨年7月の記録的大雨で被害を受けたそうですが

     年内には復旧を終え、酒造りを再開したそうです。

 

IMG_20240129_172339.jpg

冷蔵庫で寝かして保存していたら

     活性ガスが、わずかな隙間からもれて

          ビンがベタベタになっていました 💦

 

気をつけて開栓するも

     ジュワァっと泡が湧いてきましたが

          噴き出すこともなく、比較的楽に開けることができました。

 

にごり具合は、toto 基準で 「 しっかり にごり 」 です。

 

IMG_20240129_173112.jpg

まずは上澄みから・・・

     ピリッと炭酸、さわやかな酸味を感じます。

          しっかりと爽やかなさんみで甘みも程々感じます。

 

全体をよく混ぜて・・・

     旨味や複雑みも加わり

          全体的にマイルドになる感じです。

          引けにかけてニガミもあり、スッキリ辛口な印象です。

 

 

IMG_20240129_172919.jpg

温めると・・・

     じゅわぁ~っと、泡が湧いてきます・・・(笑)

          しっかりした酸味と甘みと旨味がアップします。

 

基本の味わいは変わりませんが

     上澄み、温度帯など少しづつ変化して、おもしろいです!

 

IMG_20240129_172405.jpg

 

精米歩合 : 55%

アルコール分  : 14度

日本酒度 : +3

酸   度 : 1.6

使用酵母 : 蔵内培養(14号系)

4GB( 720ml ) 2,200円 税別

1SB(1,800ml) ありません

 

IMG_20240129_172425.jpg IMG_20240129_173257.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2023年7月13日 (木)

山本 - Sparkling -

 

013_20200817094901こげちゃいそう・・・ 

毎日、暑い日が続いてました。

     東京の八王子では 🌡39.1 まで上がったそうです 💦

 

今日は、曇が多めの空模様で

     気温も 30℃ に届かない予報で

          三日ぶりに散歩に出ようと思います 👟 👟 👟 

 

**********

 

さて今回の紹介は、暑い時期にピッタリな

     爽快でスパークリングなにごり酒です。

          秋田県山本郡八峰町にある 山本酒造店 の

山本( やまもと )

純米吟醸

SPARKLING YAMAMOTO

IMG_20230706_173034.jpg

IMG_20230706_173053.jpg

 

ブラックなラベルに

     ショッキング・ピンクの 星☆ が、輝き弾けています!

 

瓶内二次発酵後に火入れをして調整していますが

     ガス圧があるので、よく冷やして注意しながら開栓します 💦

 

やはり、程よいガス圧に調整されているようで

     4‐5回キャップを開け閉めすることでオープンできましたが

          ボトルの色が濃いために、瓶内の泡の湧き方が目視しにくく注意が必要ですね。

 

にごりい具合は、

    toto 基準で 「 しっかりにごり 」 です。

 

IMG_20230706_173649.jpg

まずは、上澄はから・・・

     酸味はシッカリとしていて、甘みは抑えめでスッキリとした印象です。

 

全体をよく混ぜていただきます・・・

     上澄より甘みが増し甘酸っぱい味が弾けます.。oO〇

 

IMG_20230706_173744.jpg

では、スパークリングも温めてみましょう・・・(^ω^)

     ぬる燗程度にとどめて盃に注ぐと、ジュワァーっと気泡が湧きます。

 

口に含むと、冷たい時の「ピリピリ・シュワァー」から

     「ぷっちん・プッチン」といった感覚?に変わり

          ふんわりと旨さがアップしますねぇ、うんっ旨い!

  ※ 良い大人はマネをしないようにしましょう・・・(笑)

 

IMG_20230706_173118.jpg

 

使用酒米 : 秋田酒こまち

精米歩合 : 55%

アルコール分  : 14度

使用酵母 : 秋田酵母No.12

日本酒度 : +11

酸    度 : 1.9

4GB( 720ml ) 1,718円 税別

1SB(1,800ml) ラインナップ無し

 

IMG_20230706_173147.jpg IMG_20230706_173118_2.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2023年3月17日 (金)

山本 - うきうき -

011まんかいぃぃ・・・ 

「 春めき 」 という名前の

     神奈川発祥の 早咲き桜🌸 が

          あちらこちらで満開を迎えているようです。

IMG_20230310_春めき桜

 

そんな、花見にピッタリな

     春をイメージした 春酒 の紹介をしています。

 

**********

 

ということで、今回の 春酒 は

     秋田県山本郡八峰町にある 山本酒造店

山本( やまもと )

うきうき

純米吟醸 生酒

IMG_20230311_172650.jpg

IMG_20230311_172703.jpg

 

生酒ですが、活性はほぼ無く

     安全にプシュッ・・・程度で、安全に開栓できました。

 

にごり具合は、

     toto 基準で 「 うすにごり 」 です。

 

IMG_20230312_175147.jpg

まずは上澄みから・・・

     中の炭酸ガスをピリッと感じます。

          はっきりとした酸味とフルーティーな甘みです。 

 

よく混ぜてみましょう・・・

     わずかなにごりですが、マイルドになり

          旨味もググっとアップする感じですね。

 

IMG_20230312_175217.jpg

温めてみましょう・・・

     甘みも多く感じられ旨味も増える感じですが、

          ちょっとバランスが、冷えた状態がおすすめでしょうか。。。

 

IMG_20230311_172726.jpg

 

使用酒米 : 秋田県産 吟の精 100%

精米歩合 : 55%

アルコール分  : 14度

使用酵母 : AK-1 R-5

1SB(1,800ml) 3,255円 税別

4GB( 720ml ) 1,628円 税別

 

IMG_20230311_172801.jpg IMG_20230311_172739.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2023年1月18日 (水)

幻の日本酒 - 4種 -

 

51おいしゅうございました・・・

 

先日、庭の 水仙 を眺めていると

     一匹の虫が停まりました。 蜂かなぁ。。。

IMG_20230113_110342.jpg

 

  でも微妙に黒いし、スマートな体型

       魔王のベルゼブブでもないようだし・・・

            調べてみると、ハナアブ(花虻)の一種とのことでした。

 

**********

 

さて、今年の正月は誰ぁ~れも来ない寂しい年始でしたが・・・

 

toto の30年にわたる日本酒人生の中でも

     ベスト10 に入る 幻の日本酒

          4種類も開けて楽しむことができました。

IMG_20230105_174622.jpg

 

ほぼ、同時に4本を空けたので

     そりゃぁもう、飲み比べして楽しみましたよ。。。

 

まあ、結論から言えば・・・

     全部、旨い!!!  ですね。

IMG_旨い
うん、うん、うんっ、旨いなぁ ...

 

高級な日本酒になると、高精米(40%未満)にして

     味わいがきれいだったり、吟醸香が多いことが多く・・・

         (面白みのない) すっきり系美人 や 

         (吟醸香もりもり) 香水系マダム  みたいなお酒もありがちですが・・・ (^ω^;)

IMG_痩せ_1  IMG_香水

 

今回紹介した、みなさん(しっとり落ち着いた名女優のように)

     旨味も十分にあり、キレが良く、甘美な香りも強すぎず、存分に堪能できました!

 

toto は、キレイな中にも旨味がある味わいが

     好みなんだと、改めて理解する結果になりました。

IMG_女優_2  IMG_オタ芸

 

というか、ほぼ似たような味わいであったことは驚きです。

     自分の 酒癖 がバレているようで、恥ずかしいのですが

          やはり、toto 好みのお酒 ということでしょうか・・・

 

**********

 

今年の4本は、コチラ・・・

IMG_20221230_140541.jpg

 

田酒 - 山田錦 40 - 

IMG_20221231_173052.jpg

4GB( 720ml ) 4,100円 税別     

 

蓬莱泉 - 空 - 

IMG_20230101_171327.jpg

4GB( 720ml ) 3,700円 税別     

 

磯自慢 - エメラルド - 

IMG_20230102_173201.jpg

4GB( 720ml ) 4,200円 税別     

 

誠鏡 - 幻 -  黒

IMG_20230104_171910.jpg

4GB( 720ml ) 7,200円 税別     

幻は、他の3本に比べ甘みを含んだ旨味を多く感じましたが

まあ、お値段もお値段ですし同じ土俵では可哀想ですよね。

 

**********

 

価格は、地酒屋さんによって

     若干異なりますが、まあこの程度です。

 

ネットなどを見ると、

     何倍ものトンデモナイ値段で売られていることがほとんどです。

          保管状態など含め、不安だらけですね。 そういうお店で買うのはやめましょう。

IMG_商人_GIFめったに、手に入りまへんでぇ~

 

まあ、いつでも手に入らないからこそ

     幻の日本酒 なのですよね。。。

IMG_20230105_174622_まぼろし

 

    また、チャンスがあればゲットしたいと思います!

          今度は、大勢で飲みたいなぁ。。。

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2022年11月 3日 (木)

千歳盛 - 絹色 -

K0032おみやげ・・・ 

今回の紹介は

   先日の、みちのく旅のお土産です。

IMG_20221025_133715.jpg

十和田湖から八幡平へ抜ける途中

    秋田県の 鹿角(かづの)市にある道の駅で購入しました。

 

**********

 

関東圏では、見かけないラベルで

    自分用のお土産として、ジャケ買いです(笑)

 

秋田県鹿角市にある 千歳盛酒造

チトセザカリ

純米吟醸  絹色

IMG_20221026_171623.jpg IMG_20221026_171537.jpg

 

ラベルには、立派な 鹿の角 が描かれています。

    その角の色が、薄いベージュ色 「 絹色 」 なのですね。

 

鹿の角と書いて かづの と読む。

    雄鹿の枝分かれした角は、アントラ― というそうです。

        鹿角市は、あの 「 きりたんぽ 」 発祥の地 だそうです。

    ➡ 鹿角市 HP

IMG_鹿角_logo

    ➡ 旅する鹿角

e10eaa840bcb85d489fa96b26101fcbb.jpg

蔵元の中でも、カタカナ表記の 「 チトセザカリ 」 シリーズ は

     酒造好適米と使用酵母に組み合わせでラベルの色を変えているようです。

 

この 「 絹色 」 は、

    秋田酒こまち雪国酵母 を掛け合わせています。

 

IMG_20221026_173134.jpg

まずは、冷えた状態から・・・

    すこしトロっとした舌触りで

        複雑な味わいがあり少し辛めに感じます。

 

IMG_20221026_173027.jpg

温めると・・・

    味わいが広がり、酸味や旨味が表に出てきて

        やはり辛みもありますが、お燗向きかなぁと感じました。

 

IMG_20221026_171702.jpg

 

使用酒米 : 秋田県産 秋田酒こまち 100%

精米歩合 : 55%

アルコール分  : 15度

使用酵母 : AKITA雪国酵母

日本酒度 : +0.5

1SB(1,800ml) 2,400円 税別

4GB( 720ml ) 1,400円 税別

 

IMG_20221026_171750.jpg IMG_20221026_171816.jpg IMG_20221026_171645.jpg

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2022年10月28日 (金)

みちのく周遊 - その弐 -

 

019れっつ、ごぉ・・・

旅行支援が、あかるかもしれない

    今がチャンス! ということで・・・

 

格安パック旅行!

    紅葉 も楽しめる 秋のみちのく旅 の続きです。

IMG_紅葉_1 IMG_旅行_3

**********

 

二日目は、このツアーの目玉と toto が思っている

    奥入瀬渓流 散策 です。

IMG_20221024_102142_600.jpg

 

奥入瀬渓流 の場所は、

    下流の、昨日宿泊した三沢市から

         西へ源流へ遡り、十和田湖 付近 になります。

IMG_20221024_100510_400.jpg

 

奥入瀬渓流 と呼ばれる範囲は、

     急流や滝などが見られる 約15㎞ の範囲で

          十和田湖 から流れ出る唯一の川筋になるそうです。

IMG_20221024_100511.jpg

 

観光バスを停車できて、資料館やトイレもある

    石ヶ谷 付近だけ・・・を散策することになります。

         散策時間が わずか 40分  ・・・えっ?

    ※ 格安ツアーだからですょ!

IMG_20221024_102142_アーニャも泣く ちょっと、ナミダでる・・・

参加者している皆さんも

     添乗員さんも、それは十分に承知している

          ・・・なので、楽しまなきゃぁね v(⌒▽⌒)

 

早速、バスを降りて渓流へ向かいます。

IMG_20221024_102336.jpg
清流・・・

ツアーでご一緒の皆さんも、他の観光客の皆さんも

     バスを下りたあたりで、パチパチと記念撮影などしています。   

IMG_20221024_100513.jpg
急流・・・

欲張りな toto は、

     出来るだけ渓流をさかのぼり

          いろんな景色を眺めてゆきます 👟 👟 👟

IMG_20221024_101334.jpg
小さな滝・・・

しかし、今まで我慢していた から

     嬉ションが、ぽつぽつと降って来てしまいました ☔

          バスに戻ると、皆さん お揃いのようで・・・💦

 

**********

 

バスは出発し、添乗員さんが途中の見どころを紹介しながら

     十和田湖 へ向かって進みますが・・・ んっ? 路肩で停車???

           どうやら、急にエンジンの調子が悪くなってしまった・・・?

 

んっ・・・、ということにして、本来はバスを停められないところで

     ショートタイム・観光! 気が利くじゃないですか!(笑)

IMG_20221024_110536.jpg
銚子大滝・・・

なんと、その場所は 観光スポット

     この渓流で一番大きな 銚子大滝 のすぐ脇だったという

          本来は降りて見ることができない ・・・ですよねぇ~ (笑)

 

そして、5分ほどしてバスに戻ると敏腕運転手さんが

     エンジンを チョチョイ と手懐けて、すぐに出発できました

          偶然とは恐ろしい、という事でした・・・ (笑)

 

**********

 

十和田湖 に到着し

     昼食タイムを兼ねて、十和田湖畔を散策・・・

IMG_20221024_113301.jpg
十和田湖畔・・・

十和田湖周辺は、ちょうど紅葉の真っ最中

    紅葉を眺めながら、・・・風か強い、寒ぅぅ・・・💦

IMG_20221024_114637.jpg
十和田湖神社

戻り道は、十和田神社方向へ

    コチラは、ウソのように風がなく戻ってこれました。

 

昨晩、食べ過ぎたので💦

    昼食は、軽くラーメンを 🍜つるっと・・・ (笑)

 

**********

 

次に、秋田県を通リ向かったのは

    約80㎞の距離にある 八幡平 へ 🚌=3

IMG_20221024_ルート

 

添乗員さん曰く・・・

     このルートは、いつも霧で視界不良とのことですが

          この日は、周りの山々までよく見渡せました ╲(▽⌒)ラッキー

IMG_20221024_150701.jpg

山頂が近づくと・・・

     周囲の木々が、何やら白くなりだしました 💦

          昨日、雪?霙?で、木々に氷がついて白くなっているようです。

 

山頂の南面は、白くないのですが

     体感的に季節は、すっかり冬・・・

IMG_20221024_151445.jpg

 

北側は、この通り・・・

     木々だけでなく、草も柵も凍り付いていましたぁ!

IMG_20221024_151639.jpg

なんと、翌日の情報では

     このルートは、閉鎖されたとか・・・ セーフでした。

 

下り道では、岩手山 の山頂にも

     少しだけ、白い冠雪 が見えましたよ。。。

IMG_20221024_155436.jpg

 

もう間もなく、東北地方には

     本格的な がやってくるのですね ❄ ❄ ❄

 

**********

 

ということで、二日目の行程は終了!

     盛岡を通過して、雫石町の 御所湖(ごしょこ) の

          湖畔にある つなぎ温泉♨ ホテル紫苑 に泊まります。

IMG_20221024_170045_1.jpg

 

目の前に、御所湖 が見えて眺めがいいですね。

     ちなみに、この日も ビュッフェ・スタイルの食事で

          またもや、鱈腹食べてしまった toto です  (* ̄◇ ̄)=3 グェフッ。。。

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (2)

2022年8月26日 (金)

まんさくの花 MK - Z -

Kk037お天気ネタ ・・・ 

処暑を過ぎて、夏の空気と

    秋の空気が上空でせめぎあって

        不安定な天気がしばらく続くようです。

 

**********

 

さて、今年最後になりそうな 夏酒 は・・・

    秋田県横手市にある 日の丸醸造

まんさくの花

MK -  -

純米吟醸 原酒

IMG_20220819_174201.jpg IMG_20220819_174231.jpg

 

蔵元のHPによると

MKシリーズは、当社独自の原料米である「日の丸」を使用し、焼酎用の麹である白麹を配合することで独特の味わいを醸しています。特に酸味の奥行や表現が豊かで、X,Y,Zそれぞれ異なる酸味をお愉しみいただけます。

MK-Zは酸の生成が少ない酵母をスクリーニングし、それに白麹を配合することでクエン酸の比率を高めた日本酒です。単に白麹を増やすだけだととにかく酸っぱくなってしまうので、あくまでベースは日本酒の味わいを保ちつつ、面白い酸味を表現してみました。梅干しにも近い独特の酸味があり、ワイルドな肉料理などにも好相性です。

    ・・・とのことです。

IMG_20220819_174616.jpg IMG_20220819_174641.jpg

 

当プリジェクトには、10数年前に出会いましたが・・・

  当時のブログ ➡ 秋田の地酒(まんさくの花 MK-X)

      お米や味わい、ラベルも含めずいぶんとお洒落に進化しているようです!

 

IMG_20220819_174943.jpg

まずは、冷えた状態から・・・

    はっきり・スッキリとした酸味に

        甘みも程よくのこっていてお洒落な味わいです。

 

IMG_20220819_175255.jpg

温めてみましょう・・・

    基本的に同じ方向性で、はっきりとした酸味は残しながら

        旨味がアップし、洗練した味わいで進化の度合いを感じます。

 

IMG_20220819_174217.jpg

 

使用酒米 : 麹米・兵庫県産 山田錦(27.4%)、掛米・秋田県産 日の丸(72.6%)

精米歩合 : 50%

アルコール分  : 16度

日本酒度 : -0.5

酸    度 : 1.8

アミノ酸度  : 0.7

使用酵母 : 酵母 Z(非公開)

1SB(1,800ml) 3,148円 税別

4GB( 720ml ) 1,620円 税別

 

IMG_20220819_174509.jpg IMG_20220819_174401.jpg

 

MKシリーズの発売予定は・・・

MK-X:3月 … バナナ系の香りに絡むしっかりした酸味と甘み
MK-Y:6月 … ジャパニーズ白ワイン、複雑な酸味
MK-Z:8月 … 梅干しのような独特の酸味、肉料理に最適

      と、なっているようです。

           飲み比べも面白そうですね・・・(^ω^ )

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
    にほんブログ村 にほんブログ村 酒ブログへ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧