カテゴリー「山口」の記事

2025年3月17日 (月)

地酒・備忘録 2024 - 天美・赤磐雄町 -

 

今日は、朝から気持ち良い 🌞快晴🌞 ですね。

006_20210809132701ぶろぐも、やすみました・・・

昨日は、冬に逆戻りしたような雨模様のなか

      兄の一周忌が無事執り行え、ホッとしています。

            きっと、涙雨だったのでしょう・・・😿

 

**********

 

さて 地酒・備忘録 は、土産酒から通常盤になります。

備忘録 : 2024年9月

醸造蔵 : 山口県下関市・長州酒造

天美(てんび)

純米大吟醸 

赤磐雄町米 

IMG_20240911_171346.jpg

IMG_20240911_171355.jpg

 

酒米のこだわった純米大吟醸シリーズ

      人気が高く、なかなか手に入らいのですが

            昨年は、運よくこの「赤磐雄町米」をゲットできました。

 

IMG_20240911_171706.jpg

 

蔵元のHPによると、

今年も天美 TENBI 純米大吟醸 赤磐雄町米 を醸造しました。

みずみずしい巨峰のような豊かな香味とフレッシュな甘味、そして爽やかな酸味!
絶妙な甘酸バランスに天美らしい柔らかなガス感がベストマッチ!
食事との相性が抜群の純米大吟醸酒ができました。

原料米は希少な岡山県赤磐産の雄町米のみを使用してゆっくりと丁寧に仕込んでまいりました。雄町米の奥深い旨みと華やかな香りを感じつつ軽快な喉越しが加わり、口の中で滑らかに転がり心地よい余韻が残る絶妙な純米大吟醸酒になっております。

蛍の舞う里、下関菊川より初夏を感じる特別な天美をお届けします。

※期間限定での販売となります

  ・・・とのことです。

 

IMG_20240911_171918.jpg

 

グラスに注ぐと、プチプチと気泡がつきます。

 

 すっきりキレイな酸味で甘みは控えめ

       良い香りがふんわり鼻に抜けてゆきます。

 

IMG_20240911_171429.jpg

 

使用酒米 : 岡山県産 雄町 100%

精米歩合 : 50%

アルコール分 : 15度

4GB( 720ml ) 2,700円 税別

1SB(1,800ml) は、ありません。

 

IMG_20240911_171606.jpg 

 

    ※ 通常の白天や廉価バージョンの黒天でも十分においしいのです。

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月 5日 (水)

天美 - 雪天にごり -

 

007_20200829121901 よかった です・・・

 

昨日の夕方から降り始めた (みぞれ)は、雪になるとの予報

      朝めがさめると、一面真っ白な 銀世界 ・・・ではありませんした ε-(´∀`*)ホッ

IMG_20250303_141421.jpg

 

雪が積もらず、安心したのが9割、残念1割・・・💦

      雪見酒 という事で、2月の地酒は明日以降に繰り下げて

            昨日の 桃天 の 兄弟・雪天 をいただきました ч(^0^)

 

**********

 

山口県下関市にある 長州酒造 の

天美(てんび)

純米吟醸

にごり 生原酒

IMG_20250301_172654.jpg

IMG_20250301_172250.jpg

 

昨年末に購入し、桃天と飲み比べようと

      しっかりと冷蔵庫にて保存していました。

 

IMG_20250301_173047.jpg

 

にごり生酒のなで、炭酸ガス抜き用の穴あきキャップです。

      にごり具合は桃天と同じく、toto基準で、「うすにごり」です。

 

IMG_20250301_172827.jpg

 

さすがに穴あきキャップで3か月以上保存したあったので活性は感じません。

 

味わいはバランスよく、ちょっぴり苦味も感じ

      その苦味が温めることで旨味に変化し美味しいです。

 

IMG_20250301_172310.jpg

 

使用酒米 : 山田錦 100%

精米歩合 : 60%

アルコール分 : 15度(原酒)

使用酵母 : 901号

1SB(1,800ml) 3,600円 税別

4GB( 720ml ) 1,800円 税別

 

IMG_20250301_172349.jpg 

 

**********

 

では、桃天雪天 の二本を

      飲み比べてその特徴の違いを確認してみたいと思います。

 

うぅぅん・・・、若干の差は感じるのですが

      私のバカ舌では、表現するのが厳しいほど僅差です。

IMG_20250303_173828.jpg

 

同じグラスに注いで、にごり具合を比べると

      ほとんど違いがないように見えますね。。。

IMG_20250303_173829.jpg

 

わかりやすいように

      バックに黒い眼鏡ケースを置いても

            やはり、にごり具合の差は誤差範囲ですね。

 

そしてスペックが同じ、という事は・・・

      製造時期や製造のロット間差はあるものの

            桃天雪天 は、ラベルやキャップが違うだけで

                  製造工程は、同じなのではないかと推察されました。

・・・違ったらごめんなさい m(._.)m

 

**********

 

さて、明日からは時間軸を戻して・・・

      先月(2025年2月)に楽しんだ地酒を紹介する予定です 🍶

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月 4日 (火)

天美 - 桃天にごり -

K00331 もどって きた・・・

 

昨年、楽しんだお酒を「備忘録」として紹介していますが

      前回紹介した「サビ猫ロック」シリーズで 7月・8月分は完了 です。

IMG_桃_3_180すももも ももも ものうち・・・

一旦、今年の2月 に楽しんだお酒に戻りますが

      その前に、昨日は ひな祭り 桃の節句 という事で

            今年の 桃酒 は、コチラを楽しませてもらいました。

IMG_20250228_210124.jpg

 

**********

 

山口県下関市にある 長州酒造 の

天美(てんび)

純米吟醸

うすにごり 生原酒

IMG_20250227_172706.jpg

IMG_20250227_172718.jpg

 

 蔵元の HP によると、

天美の顔となる純米吟醸(白天)のうすにごりです。
豊かな風味、にごりの仄かな甘み、透明感のある酸、アクセントを添える微かな苦みとガス感のあるフレッシュなうすにごり生原酒です。

開けたては、炭酸ガスを含んだフレッシュ&ジューシーな味わい。
開栓から3日目以降は、ガスが抜けてまろやかな味わいがまとまってきますので、開栓後の味わいの変化もお楽しみください。

・・・とのことです。

        私の場合、ギリ3日で飲み切ってしまいますが・・・(;^_^A

 

IMG_20250227_173052.jpg

 

にごり生酒ですが、活性はほぼ無いようです。

      にごり具合は、toto基準で「うすにごり」です。

 

IMG_20250227_173308.jpg

 

口に含むと、わずかにピリッとガス感があり

      やわらかい酸味とやさしい甘みを感じます。

 

IMG_20250227_172749.jpg

 

使用酒米 : 山田錦 100%

精米歩合 : 60%

アルコール分 : 15度(原酒)

使用酵母 : 901号

1SB(1,800ml) 3,600円 税別

4GB( 720ml ) 1,800円 税別

 

IMG_20250227_172817.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年2月21日 (金)

地酒・備忘録 2024 -天美・特別純米 -

 

 

自宅にいる機会が多くなっている爺です(笑)

      家にいる時、一日に数度は迷惑電話がかかってきます。

002_20200801081701でんわに だれも でんわ・・・

疑り深い爺は、留守番電話に設定していて

      すぐに電話に出ることはないのですが・・・

 

だいたい「0120」で始まるアンケートっぽい内容や

      自宅周辺ではない市外局番から、家の修理や点検だったり

            時には「881」で始まる超・怪しい電話だったりします。

 

005

 

この「881」からの電話番号は何なのか?と、調べてみたら

      どうやら、イリジウム衛星移動体通信ネットワークといって

            地上から36,000kmに位置する静止衛星経由の電話、データ通信だそうです。

Kk1017

詐欺の手口としては、相手の不安を誘うなど

      電話を掛けなおさせて高額な国際電話料金を請求されるどうです。

            お年寄りや理解が難しい方々は 注意! が必要ですね。。。

 

**********

 

さて、昨年に家飲みしたお酒の備忘録 8月シリーズ です。

 

備忘録 : 2024年8月

醸造蔵 : 山口県市・長州酒造

天美(てんび)

特別純米酒

IMG_20240803_213539.jpg

IMG_20240803_213552.jpg

 

通称「黒天(くろてん)の火入れバージョンです。

      純米酒のみを醸す蔵元の、一番リーズナブルなお酒ですが侮れません。

 

IMG_20240803_213804.jpg

 

開栓時に、プシュっと含まれているガスが抜けます。

      味わいのバランスは、偏ることなく美味しいですね。

 

IMG_20240803_213611.jpg

 

精米歩合 : 60%

アルコール分 : 15度

1SB(1,800ml) 3,円 税別

4GB( 720ml ) 1,円 税別

 

IMG_20240803_213651.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年1月 3日 (金)

獺祭 - 三割九分・生酒 -

 

新年あけまして

おめでとうございます

51

今年ものんびり、ゆっくりと

     ぼちぼち更新したいと思います。

 

**********

 

さて、今年度の 贅沢酒 の面々ですが

      毎日一本ずつオープンしてしまう計画です・・・(;^_^A

IMG_20241221_120130.jpg

 

**********

 

まず、一本目はコチラ・・・

      山口県岩国市にある 旭酒造

獺祭(だっさい)

純米大吟醸 三割九分

槽場汲み 無濾過生酒

IMG_20241205_172010.jpg

IMG_20241205_172015.jpg

 

現在、春と秋の二回のみ

      限定出荷されることになっているようです。

IMG_20241205_172611.jpg

 

槽場直汲みの生酒でわずかに炭酸が感じられます。

IMG_20241205_172656.jpg

 

やさしい味わいでした。

IMG_20241205_172115_3.jpg

 

使用酒米 : 山田錦 100%

精米歩合 : 39%

アルコール分 : 16度

4GB( 720ml ) 2,810円 税別

1SB(1,800ml) は無いようです

 

IMG_20241205_172145.jpg IMG_20241205_172416.jpg

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2024年5月12日 (日)

天美 - 白天・生原酒 -

Omenk007わくわく・・・ 

 

あと、開催まで2週間と迫ってきました!

FOX_FEST

IMG_20240525-26FOX_FEST_KV_240401.jpg

 

今回も ロゴをモチーフにした

     グッズ作成を予定しています。

IMG_20240525-26FOX_FEST_06_6.jpg
IMG_20240525-26FOX_FEST_06.jpg

ポスターの色目に合わせて

     どちらにしようか悩んでいます・・・(^ω^;) カワラナイ・・・

 

**********

 

今回の紹介は、毎年のリピート地酒

     山口県下関市にある 長州酒造

天美(てんび)

純米吟醸 生原酒

IMG_20240426_171459.jpg

IMG_20240426_171526.jpg

 

今年の見た目の変化としては、

     キャップに天美ラベルの マーク が付いた事でしょうか。 

 

IMG_20240426_172511.jpg

まずは、冷えた状態から・・・

     ピリッと炭酸を感じ、爽やかな酸味にほど良い甘みを感じます。

 

IMG_20240426_172710.jpg

温めてみましょう・・・

     基本的な味わいは変わらず、旨味が増すイメージですね。

 

IMG_20240426_171640.jpg

 

使用酒米 : 山田錦 100%

精米歩合 : 60%

使用酵母 : 協会901号

アルコール分  : 15度(原酒)

1SB(1,800ml) 3,600円 税別

4GB( 720ml ) 1,800円 税別

 

IMG_20240426_171741.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2024年3月11日 (月)

春酒①・天美 - うすにごり -

 

Omenk0036_2はるだぁ・・・ 

 

山口県で廃業寸前だった酒蔵が蘇り

     わずかの期間で新星のごとく酒好きに注目された日本酒があります。

IMG_20240224_095162.jpg

残念ながら諸般の事情により

     杜氏さんが退職することになったそうですが

          生産量(石高)を抑えて引き続き酒造を続けられるようです。

 

**********

 

春酒が酒屋さんの店頭に並んでいます。

     ということで、春酒特集 - 第一弾 - は・・・

 

今年もゲットできた 桃天 の紹介です。

     山口県下関市にある 長州酒造春酒

天美(てんび)

純米吟醸

うすにごり 生酒

IMG_20240221_173524.jpg

IMG_20240221_173533.jpg

 

注意深く開栓しますが

     プシュ... 程度で、問題なく開栓できました。

 

にごり具合は、toto 基準で 「 うすにごり 」 です。

 

IMG_20240225_172013[1]

まずは、上澄みから・・・

     ピリピリと炭酸を感じます。

          スッキリとした酸味にほど良い甘みです。

 

全体を混ぜていただきましょう・・・

     ほぼ同じ味わいで丸みを帯びてマイルドに感じます。

 

IMG_20240225_172134.jpg

温めてみましょう・・・

     酸味がシッカリと際立ち旨味がアップ

          イメージが変わってきて楽しめます。

 

今年の新酒 桃天 も味わいに

     大きな変化はなかったように感じられました。

 

IMG_20240221_173559.jpg

 

精米歩合 : 60%

アルコール分  : 15度

4GB( 720ml ) 1,800円 税別

1SB(1,800ml) ありません。

 

IMG_20240221_173618.jpg IMG_20240221_173627.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2023年9月10日 (日)

天美 - 長州山田錦 -

 

Photo_20210408145301 ふむふむ・・・ 

 

きょう、9月10日は 語呂合わせ から

     牛タンの日  苦渋の日 になっているようです。

IMG_毎月10日_9月10日は

 

そして、毎月10日は

     ヘッドライトを早く点けようという運動で

          点灯の日 にもなっているようです。

IMG_毎月10日_点灯の日

 

また、日本酒では

     そう、 天美の日 ですね(笑)

 

***********

 

ということで、今回の紹介は

     山口県下関市にある 長州酒造

天美( てんび )

純米大吟醸

長州山田錦

IMG_20230905_170557.jpg

IMG_20230905_170621.jpg

 

今回の天美は、4カ月連続で提供される

     同じ酵母、同じ精米歩合の酒米違いシリーズの一本です。

  •  播州愛山 
  •  赤磐雄町 
  •  廣島千本錦 
  •  長州山田錦 ⇦ 今回はコレ8月出荷分です

IMG_20230905_170622_4種_400 

 

  人気のシリーズなので

       取り扱いのある酒屋さんでも

            タイミングが合わないとゲットできません💦

 

IMG_20230905_171803.jpg

開栓時に、フシュ~ っと

     ガスの抜ける音がします。

 

では、冷やした状態で・・・

     少しピリピリとガスが舌を擽ります。

 

  味わいは、まるでブドウ、少しライチのようでもあり

       甘い香りから若干のニガミまで美味しいフルーツのようです。

 

IMG_20230905_172027.jpg

コレも、温めてみます・・・

     甘みタップリ、旨味もアップします。

          ブドウを温めたらこんな感じになるのかなぁ~(笑)

 

IMG_20230905_170645.jpg

 

使用酒米 : 山口県産 山田錦 100%

精米歩合 : 50%

アルコール分  : 15度

使用酵母 : 901号酵母

4GB( 720ml ) 2,700円 税別

1SB(1,800ml) は、ありません。

 

IMG_20230905_170747.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2023年8月11日 (金)

五橋・five - BLUE -

 

Kk1003あたった・・・ 

 

先行抽選で落選していた

     渋谷 Spotify O-EAST で8月24-25日に開催の

METALVERSE

「METALVERSE#1 - UNBOXING」 

IMG_20230725_METALVERSE_2.jpg

 

見事、一般抽選を引き当て 当選 ゲットできましたぁ~!

Kk2037 やったね!

新曲も期待していますが、ちびメタ には

     ベビメタの封印曲も披露してくれることを願っていいるのデス!

 

***********

 

さて今回の紹介は、昨日に引き続き

     もう一本の (ファイブ)シリーズ です。

IMG_20230801_170713.jpg

 

     ということで、山口県岩国市にある 酒井酒造

( five )

BLUE

純米吟醸 生酒

IMG_20230801_170910.jpg

IMG_20230801_170919.jpg

 

裏ラベルによると、

~ 隣りの芝生はブルー ~

隣りに芝生は青いんだそうな。

この言葉が「他人のものは何でもよく見える」というたとえであることは言うまでもありません。

このお酒は軽快なガス感の中に瑞々しさと爽やかさを感じられる酒質が特徴です。

隣りで飲んでいる人のお酒がおいしそうに見えてもご安心を。

貴方のブリーの方がおいしんだぜーっと!

 ※ 商品名はZ(ゼット)じゃなくて五(ファイブ)です

 

  ・・・とのことです。

 

IMG_20230804_175651.jpg

では、程よく冷やして・・・

     柔らかみのある酸味と

          弱めですがフルーティーな甘みを感じます。

 

IMG_20230804_175449.jpg

温めてみましょう・・・

     酸味はシッカリと旨味もアップ

          若干の辛味も感じられます。

 

IMG_20230801_170936.jpg

 

使用酒米 : 山口県産 山田錦 100%

精米歩合 : 60% 

アルコール分 : 15度

日本酒度 : +6.0 

酸   度 : 2.0 

1SB(1,800ml) 3,300円 税別

4GB( 720ml ) 1,650円 税別

 

IMG_20230801_171047.jpg

 

**********

 

さて、せっかく2本連続でオープンしたので

     当然のごとく(笑) 飲み比べをしちゃいます。。。

IMG_20230806_172809.jpg

            PINK  ・  BLUE  

  香り  :    多め   ・  少なめ  

イメージ : スウィート ・  ドライ  

 

  ・・・といった感じでしょうか?

         みなさんも、飲み比べを楽しんではいかがでしょうか!

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2023年8月10日 (木)

五橋・five - PINK -

 

Kk1003たのしみ・・・ 

 

山口県の 五橋 の (five:ファイブ)シリーズ

     一年を通し季節に合わせて次々にリリースされます。

IMG_20230328_174320.jpg

 

今回は、春から夏にむけた (five)

     2本をゲットできたので楽しみたいと思います。

IMG_20230801_170725.jpg

6月製造の PINK と 7月製造の BLUE です。

     この2本を連続で開けて、飲み比べをしちゃいます~🍶

 

**********

 

ということで、今回の紹介は

     五(ファイブ)シリーズで唯一の純米大吟醸

          山口県岩国市にある 酒井酒造

( five )

PINK

純米大吟醸 生原酒

IMG_20230801_170820.jpg

IMG_20230801_170827.jpg

裏ラベルによると、

~ see pink elephants ~

「 see pink elephants 」 というのは酷い酩酊の婉曲表現なんだそうな。

このお酒は新鮮で柔らかな旨味を持つ生原酒。アルコール度数は若干高めなのに

フレッシュさが手伝って、すいすいいけちゃう軽快さが特徴。

だからこそに見過ぎにはご用心。

ピンクの象が見えるまで飲むのはダメなんだぜーっと!

 ※ 商品名はZ(ゼット)じゃなくて五(ファイブ)です

 

・・・とのことです。

      自分のことを言われているようでドギマギしちゃいます(笑)

 

IMG_20230801_172919.jpg

開栓すると・・・

     桃のようになよい香りが漂います ~🍑

 

ほどよく冷えた状態で・・・

     シッカリとした酸味と柔らかな甘みを感じます。

 

IMG_20230801_172755.jpg

温めてみましょう・・・

     基本的には同じ方向性ですが

          柔らかくなるイメージで、旨味アップです!

 

IMG_20230801_170840.jpg

 

使用酒米 : 山口県産 山田錦 100% 

精米歩合 : 45% 

アルコール分  : 16度 

日本酒度 : +0.5

酸    度 : 1.5 

1SB(1,800ml) 3,900円 税別

4GB( 720ml ) 1,950円 税別

 

IMG_20230801_171047.jpg

 

※ 明日は、(five)BLUE に挑戦します!

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧