カテゴリー「京都」の記事

2025年2月17日 (月)

地酒・備忘録 2024 - 白木久・スパークリング -

 

今朝も暖かい朝を迎えた関東地方です。

      でも、午後からは一気に真冬に逆戻りだそうです。

014いっきに・・・

日本海側や山岳部では

      大雪の警戒も必要なようなので大変ですがご注意ください。

 

**********

 

備忘録 : 2024年7月

醸造蔵 : 京都府京丹後市・白杉酒造

白木久(しらきく)

URANISHI

SPARKLING

IMG_20240723_155520.jpg

IMG_20240723_155535.jpg

 

おしゃれな  が、目を引くラベルの一本です。

 

白杉酒造では、全量「食用米」で

      「酒用米」に負けない酒造りを目指しているそうです。

 

IMG_20240723_171644.jpg

 

にごり具合は、toto基準で「しっかりにごり」です。

 

IMG_20240723_171518.jpg

 

開栓時にプシュッと活性、ピリッとした舌触りです。

      フリーティーな甘さで、後からしっかりとした酸味を感じます。

 

IMG_20240723_155556.jpg

 

使  用  米 : 京都府丹後産 ミルキークイーン 100%

精米歩合 : 60%

アルコール分 : 15度以上16度未満

※ 白麴使用、瓶内二次発酵

500mlビン のみ  1,800円(税別) 

 

IMG_20240723_155629.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2024年4月28日 (日)

守破離 - 山田錦・うすにごり -

 

Img___2記念日・・・

 

心に語り掛けてくるストーリーと

     アニメーションのクオリティーの高さから

           世界の視聴者から大絶賛を浴びた

アニメ「葬送のフリーレン」

IMG_20240414_アニメ
また会ったときに恥ずかしいからね

 

その原作となる、累計発行部数は2,000万部越えの

     少年サンデー連載 コミックス「葬送のフリーレン」

           連載が開始されたのが、今から4年前の 今日 4月28日 だそうです。

IMG_20240414_マンガ_01話
原作:山田鐘人、作画 :アベツカサ

ストーリーと、イラストが素晴らしい

     いわば、誕生日のような記念日ですね。

 

『葬送のフリーレン』"旅の記憶"スペシャルビデオ


Frieren:Journey's memory Special Video
by. TOHO animation チャンネル

 

**********

 

神奈川・新酒シリーズも少し落ち着いたところで

     今回紹介するのは、京都府伏見区にある 松本酒造

澤屋(さわや)まつもと

守破離(しゅはり) 山田錦

うすにごり 生酒

IMG_20240414_175734.jpg

IMG_20240414_175748.jpg

 

生酒なので、注意深く開栓しましたが

     ・・・問題なくオープンできました。

 

にごり具合は、toto 基準でも 「 うすにごり 」 です。

 

IMG_20240414_180139.jpg

まずは、上澄みから・・・

     ピリリと炭酸を感じます。

          スッキリとした酸味、ふんわりと柔らかい甘み。

 

全体をよく混ぜると・・・

     味わいに複雑みが加わりマイルドになり、美味しいです。

 

IMG_20240414_180244.jpg

温めてみます・・・

     盃に注ぐと、ジュワァァァっと気泡が湧き

          旨味が広がり、落ち着く味わいになります。

 

IMG_20240414_175811.jpg

 

使用酒米 : 兵庫県 東条岡本村産 山田錦 100% 

精米歩合 : 非公開

アルコール分  : 15度

1SB(1,800ml) 4,000円 税別

4GB( 720ml ) 2,000円 税別

 

IMG_20240414_175834.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2023年10月22日 (日)

白木久 - MIRROR 🍎 MIRROR -

 

K2011みらーみらーー・・・ 

我らが BABYMETAL の 北米ツアーの成功と

     日本に戻っての NEX_FEST への参加を祝して

           キツネ 🦊 BABYMETAL 関連の日本酒を連続でアップしています!

IMG_20231007_AFTERSHOCK_記念写真_400

 

ということで、第三弾

     こちらの楽曲と同じ名前が付いている日本酒デス!

- Mirror Mirror -


BABYMETAL - Mirror Mirror (OFFICIAL)
by. BABYMETAL

 

**********

 

この楽曲 Mirror Mirror の英歌詞ですが

前半の歌詞 は、グリム童話の 白雪姫

     継母の悪女が、魔法の鏡に向かって尋ねるセリフですね。 

MIRROR MIRROR(鏡よ、鏡、)
 Listen to my wish(私の願いを聞いておくれ)
 Who's the fairest of them all?(みんなの中で最も美しいのは誰ぁれ?)

MIRROR MIRROR(鏡よ、鏡、)
 Make my wish come true(私の願いを叶えておくれ)
 Who are you in the mirror?(鏡の中のアナタは誰ぁれ?)

IMG_白雪姫 この(毒)リンゴをお食べ・・・

 

後半の歌詞 は、映画:ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 の中で

     聖歌隊が歌っていた歌詞を引用していますね。

Double, double, toil and trouble (二重だ、二倍だ、苦労も悩みも)
 - MIRROR -
Fire burn and cauldron bubble (火よ燃えろ、ぐつぐつ煮えろ)
 - MIRROR -

          さらに、そのまた引用元は、戯曲:マクベス からデス!

 

IMG_魔女の鍋 ヒ、ヒ、ヒィ~ 💀 

森の中で魔女が、秘薬をつくるのに

     大鍋にヤバそうな材料をぶち込んで

          煮込んでいるイメージですね(笑)

 

**********

 

前置きが長くなりましたが、

     今回の紹介は、同銘のお酒・・・

          京都府京丹後市にある 白杉酒造

MIRROR 🍎 MIRROR

IMG_20231011_172559.jpg

IMG_20231011_172619.jpg

白杉酒造のメイン銘柄 「白木久(しらきく) は、

     白杉の「杉」の字の異字体「杦(すぎ) の

          へんつくり を分けて当てて名付けているそうです。

 

このお酒は、🍎リンゴ酸 を多く産出する酵母を

     使って醸されているようですが、お味はいかがでしょう。。。

 

IMG_20231011_173535.jpg

まずは冷えた状態から・・・

     さわやかな酸味をしっかり感じ

          トロっとした甘みも感じられます。

  ※ 記載はありませんが、酸度:2.0以上(3.0近く)ありそうです。

 

IMG_20231011_173450.jpg

温めてみましょう・・・

     すっぱぁ~! 一層酸味がアップします。

          甘みは柔らかく、旨味も感じられるようになりました。

 

IMG_20231011_172633.jpg

 

使用酒米 : 京都府 丹後産 夢ごこち 100%

精米歩合 : 60%

アルコール分  : 14度以上 15度未満

使用酵母 : リンゴ酸高生産性酵母

1SB(1,800ml) 3,600円 税別

4GB( 720ml ) 1,800円 税別

 

IMG_20231011_172656.jpg IMG_20231022_102040.jpg

   ※ 白杉酒造には他にもユニークなラインナップがあるようなので、また挑戦してみようと思います。

 

***********

 

次回は、この楽曲の名前が付いたお酒・・・

GIF 2023-10-22_MONOCHOROME
お楽しみに・・・ (^^♪

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2023年10月14日 (土)

玉乃光 - まねき🦊つね -

 

K00331おかえりぃ・・・

 

My・自家熟成シリーズ に戻り

     また、BABYMEYAL北米ツアー大成功 を祝して 

IMG_20231011_LA_3.jpg

 

 キツネ 🦊 BABYMETAL 関連の

       日本酒を連続でアップしようと思います!

IMG_20230919_173011.jpg コンッ!

 

**********

 

ということで、自家熟成酒 第五弾

     そして、キツネ 🦊 BABYMETAL 関連の第一弾はこちらデス!

          京都府伏見区にある 玉乃光酒造

米から ばけた

純米吟醸

青まねきつね

IMG_20230919_173357.jpg

IMG_20230919_173303.jpg
化粧箱の裏側には「まねきつね」の後ろ姿が・・・(笑)

 

伏見といえば「お稲荷さん」

     総本山・伏見稲荷がありますね。

 

「招き猫」ならぬ「まねきつね」

     イラストラベルが描かれた可愛いお酒です。

 

コレも、ジャケ買いして以来、室温保存 (^ω^;)

     我が家で眠りについていた、2019年12月バージョンです。

          購入から四年、過酷な環境下でもわずかな色付きにとどまっています。

 

IMG_20230922_172119.jpg

まずは、冷やして・・・

     わずかに古酒っぽさを感じますが

          すっと旨味が広がり、後からカラミを感じます。

 

室温に戻して・・・

     しっかりとした旨味に

          カラメルのような甘みも感じます。

 

IMG_20230922_171606.jpg

では、温めていただきましょう・・・

     ふんわりと優しく旨味が開いて美味しいですねぇ~!

 

  好みもあると思いますが

       古酒を嗜む方なら、十分美味しい部類に入ると思います。

 

IMG_20230919_173414.jpg

 

精米歩合 : 60%

アルコール分  : 15度

4GB( 720ml ) 1,400円 税別 (化粧箱入り)

  300ml      750円 税別 (化粧箱入り)

1SB(1,800ml) は、ありません。

 

IMG_20230919_173520.jpg IMG_20230919_173110.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2023年7月31日 (月)

白嶺 - 酒呑童子・カップ -

 

Kk030オニの子 ・・・ 

 

先日のツアー旅で訪れた京都の 丹後半島 付近に

     酒呑童子伝説 で知られる 大江山(おおえやま:標高832m)があります。

 

IMG_20230722_酒呑童子_500
頼光四天王 大江山鬼神 退治之図

酒呑童子 とは、 Wikipedia  によると

酒呑童子は、丹波国と丹後国の境にある大江山、または山城国と丹波国の境にある大枝に住んでいたと伝わる鬼の頭領、あるいは盗賊の頭目。
酒が好きだったことから、手下たちからこの名で呼ばれていた。

  ・・・ とのことです。

 

朝廷の言うことを聞かない(反社会的?)組織、

     特に武力を有する集団は、(おに)として討伐対象になっていたようです。

 

IMG_鬼 ボクお酒飲むと、赤くなっちゃうんだぁ~!

一千年以上経つ現代でも

     その名が最も知れ渡る存在は、

          やはり 酒呑童子 になるようです。

 

**********

 

さて、今回の紹介は

     京都府宮津市にある ハクレイ酒造

酒呑童子( しゅてんどうじ )

純米白領(じぃんまいはくれい)カップ

IMG_20230722_234109.jpg

IMG_20230722_234131.jpg

 

蔵元のある京都北部においては、

     伝説の地元ヒーロー 「 酒呑童子 」 ですね(笑)

IMG_20230722_133746.jpg

このカップ酒は、先日ツアーで周った丹後半島にある

      天橋立 を見下ろせる 笠松山公園 の売店で購入しました。

 

IMG_20230725_171808.jpg

カップの中身のお酒は

     若干、色付きしていますね。

 

まずは、冷えた状態で・・・

     キリッとした酸味で甘みは抑えめ

          複雑な旨味成分も感じられます。

 

IMG_20230725_172159.jpg

温めれば、旨味が開くかな・・・

     酸味に辛味もプラスされます

          ふんわりと旨味も感じ、大人の辛口、って感じでしょうか。

 

しかし、カップ酒の本領は 常温 にあり!

     しばらく置いておき、常温で味わうと・・・

          一番バランスが良く、最も旨く感じます

 

さすがの 👹鬼さん も満足ですね!

     1合カップじゃ、足りないだろうけど・・・(笑)

 

IMG_20230722_234208.jpg

 

精米歩合 : 60%

アルコール分 : 15度

カップ ( 180ml ) 310円 税別 (売店では、税込360円でした)

1SB(1,800ml) 2,780円 税別

4GB( 720ml ) 1,385円 税別

 

IMG_20230722_234231.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2023年7月25日 (火)

ぐるっと丹後半島・・・

 

今回のツアー旅行も最終日になります。

Kk10211さいごだよ・・・ 

3日目は、京都府の北部・丹後半島

     ぐるっと周りながら観光スポットに立ち寄るルートです。

IMG_20230721_105120.jpg

 

まずは、伊根の舟屋・クルージング

     伊根地方の漁村にある特徴的な 舟屋

          並んで建っている姿を海の上から見させてもらいます。

IMG_20230722_111536.jpg
キレイな海です

桟橋から海の中を覗くと

     透き透った水の中に 小魚ウニ などが良く見えます。

 

舟が走り出すと、カモメウミネコ など

     たくさんの海鳥が、船の周りを飛び交います!

IMG_20230722_114437.jpg
岸辺にズラッと並んでいるのが舟屋群ですね

 

どうやら、乗船場で売っていた カッパえびせん

     観光客が船の上から鳥に投げ与えているようです!

          舟屋 そっちのけで鳥たちを観察してしまいました。

 

それにしても、スゴイ数の鳥です! カラスはいませんでしたが、

     トンビ も混じってカッパえびせんの争奪戦を繰り広げています(笑)

IMG_20230722_184201.jpg

   ヒッチコックの映画 「 鳥 」 を彷彿とさせますね!

 

**********

 

次に向かったのが

     日本三大景勝地 「 松島・宮島・天橋立 」 のひとつ

          唯一、まだ行ったことがなかった 「 天橋立(あまのはしだて) です。

IMG_20230722_123642.jpg

 

天橋立 が見える岸辺のドライブインで昼食をとった後に

     ケーブルカー🚠笠松山 へ登り、股のぞき に挑戦です(笑)

IMG_20230722_133448.jpg IMG_20230722_134914.jpg

 

おぉ~! これはいい眺めです!

     さすが、日本三大景勝地ですね。

IMG_20230722_133746.jpg

 

カミさんに、ちょっと恥ずかしいので

      💢 股のぞきはするな! と言われ断念しましたが・・・💦

 

帰りは、ケーブルカーと並走している

     リフトに乗って、天橋立を愛でながらゆっくりと降りてゆきました。

IMG_20230722_135112.jpg

 

リフトを降りると、すぐに立派な神社がありました。

     (こも)神社 といって、丹後国一之宮 だそうです。

IMG_20230722_140552.jpg

 

コチラの神社は、別名・元伊勢(もといせ)神社 とも云われ

     以前は、豊受大神(とようけおおかみ)と 天照大神(あまてらすおおかみ)

          この地に祀られていたそうですが、西暦800年代に 伊勢神宮 に移られたそうです。

IMG_20230722_140538.jpg

 

神社へは、今回の旅の無事を記念してお参りし

     お隣にある お稲荷さん🦊 にも立ち寄って

IMG_20230715_NEX_FEST_400.jpg IMG_20230715_METALVERSE.jpg

  NEX_FEST METALVERSE

      ライブ・チケット当選 をお願いしておきました🦊コン!(笑)

 

**********

 

これにて観光は、すべて無事に終了。。。

    途中で、トイレ休憩などを挟みながら

         舞原港で海産物を眺めたりもして・・・🚍

IMG_20230722_151318.jpg

 

あとは一路、帰りの 🚄 新幹線

     乗車駅となっている 米原駅 へ向かい・・・

IMG_20230722_184200.jpg
アルミカップは、カバンに忍ばせてお供してくれました(笑)

 

駅弁を買い込んで、帰りの新幹線は「こだま」でゆっくり (^ω^;)

     予備で持ち込んだ 出羽桜 と一緒に 旅の無事を祝して乾杯!

 

IMG_20230720_144351.jpg IMG_20230721_100300.jpg

久々の お城巡り旅行 を満喫しました。

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (2)

2022年11月10日 (木)

守破離 - 五百万石 -

Kk030えっ・・・ 

きょうは、早朝から

     上空をヘリコプターがバタバタと飛び回っています。

IMG_ヘリコプター

テレビをつけると

     東名高速道路で大きな死傷事故があったようです。。。

 

これから年末にかけて

     移動も多くなる時期、危険もいっぱい!

          みなさんも安全運転をお願いします。

IMG_交通事故_GIF

 

**********

 

さて、今回の紹介は

    京都市伏見区にある 松本酒造

澤屋 まつもと

守破離(しゅはり) 五百万石

IMG_20221011_172106.jpg IMG_20221011_172120.jpg

 

松本酒造の守破離は、酒米違いで

     山田錦・雄町・五百万石 の3種類があります。

 

純米酒以上のスペックながら

      あえて、特定名称 はおろか 精米歩合 も表示していません。

 

今回は、一番リーズナブルな 五百万石

     しかし、そのパフォーマンスは、素晴らしいものがあります。

 

IMG_20221011_172550.jpg

グラスに注ぐと炭酸が

     内側にプツプツと気泡がつきます。

 

口に含むと・・・

     ピリっとガス感が楽しめ、酸味、旨味のバランスよく

          するっとノド元に落ちてゆきます。 旨いですねぇ~!

 

IMG_20221011_172635.jpg

温めてみると・・・

     少し甘みも増しますが旨味もアップします。

 

IMG_20221011_172147.jpg

使用酒米 : 五百万石 100%

アルコール分  : 15度

1SB(1,800ml) 3,600円 税別

4GB( 720ml ) 1,300円 税別

  ※ このコスパが、信じられないはど素晴らしい!

 

IMG_20221011_172233.jpg IMG_20221011_172133.jpg

 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2021年10月17日 (日)

伊根満開ぃ~!

 

007へっ、へんたい・・・

にごり酒が、好きすぎて

  もはや、にごりジャンキーな toto デス!

ぬま_1

 

そして、酸度の高いお酒も好んで飲む

  いや・・・、 酸度が低いと燃えない(笑)

 

そんな変態な酒が大好きな toto でさえ

  驚くようなお酒との 出会い がまだあるのです・・・

 

**********

 

今回の紹介は、

  京都府与謝郡伊根町にある 向井酒造

伊根満開 (いねまんかい)

生・満開にごり 古代米酒

IMG_20211005_223017.jpg IMG_20211005_223025.jpg

 

このにごり酒は、

  「紫こまち」という 古代米 を使って醸したお酒です。

IMG_20211005_223212.jpg

 

これは、おしるこ なのかぁ~⁈

  はたまた、ぜんざい か? と思うほど

     スンゴイぃ~色 ですねぇ~! 💦 

おしるこ

 

IMG20211014214600.jpg

 

さて、味わいは・・・ 

  酢っぱぁぁぁ~い!!!

    toto が言うから、間違いはありません(笑)

 

この酸度は、

  木戸泉の 「 afs (アフス)」

  三芳菊の ワイルドサイドを歩け

      と出会った時のような衝撃です!!!

 

そして、ほどほどの甘みもありますが

  苦味というか、エグミといましょうか

    古代米の力強さがひしひしと染み出しています(笑)

      この味わいが加わって、このお酒の主張が完成しています。

 

IMG_20211006_172946.jpg

 

温めてみると・・・

  酸味、甘み、苦みもそのままに

    ちょっと、マイルドに・・・

 

いやぁ~・・・、変態ぃ~( 誉め言葉デス )

   toto 癖になっちゃうぅーーー!

      伊根だけに、イイねぇ~・・・

             =͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇) エッ

IMG_20211005_223041.jpg

 

使用酒米 : 京都府産 紫こまち

アルコール分  : 14度

4GB( 720ml ) 2,000円 税別

1SB(1,800ml) は、ありません。

IMG_20211005_223140.jpg

 

このお酒を絞った清酒もあるようですが、

   その色は、赤紫・・・ 💦

      味わいは、はたして・・・? 

いね満開

必ずゲットして

  レポートせねば・・・ (笑)

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

| | | コメント (0)

2021年10月10日 (日)

澤屋 まつもと 守破離 x 山田錦

Kk1001

先日、ドアから・・・

  ピョンっと何か落ちた???

 

よく見ると、4cmくらいの

  ちっちゃな 家守(ヤモリ)ちゃん

IMG20211001192220_3.jpg 

 

まだ、子供なのでしょう

  クリクリとした お目目がカワイイですね。

IMG20211001192245_2.jpg

ヤモリは、家を守るだけでなく

  幸運を招いてくれるそうです。。。

 

ヤモリちゃん

  toto 家のことも守ってね (笑)

 

**********

 

さて、今回の紹介も 秋酒 です。 

  京都市伏見区にある 松本酒造の

澤屋  まつもと

守破離  Shuhari

山田錦

 

IMG_20210927_174413.jpg IMG_20210927_174453.jpg

 

守破離とは・・・

もとは千利休の訓をまとめた『利休道歌』にある、「規矩作法 守り尽くして破るとも離るるとても本を忘るな」を引用したものとされている。 
守破離(しゅはり)は、日本の茶道や武道などの芸道・芸術における師弟関係のあり方の一つであり、それらの修業における過程を示したもの。
日本において芸事の文化が発展、進化してきた創造的な過程のベースとなっている思想で、そのプロセスを「守」「破」「離」の3段階で表している。
  ( Wikipedia より )

 

澤屋まつもと コンセプト

『守』… 澤屋まつもとの伝統を『守』ること。
『破』… 伝統を『破』り、他で学んだことを実践すること。
『離』… 『守』と『破』を大切に、そこから『離』れて新たな価値観を見出すこと。

 

IMG_20210928_173925.jpg

 

開栓時に、ポン っと良い音が・・・

   若干、瓶詰め時のガスが残っているようです。

 

口に含むと、

  やはり少しピリピリとガス感が残っています。

 

味わいは、フルーティー感

  綺麗な酸とやさしい甘さ

    力強さがありながら繊細なバランス

      旨いですねぇ~!

IMG_20210928_173853.jpg

 

温めてみましょう・・・

  炭酸ガスが、細かい泡となり

    盃に注ぐと、ジュワァーっと湧いてきます。

    

酸味と旨味がアップして

  崩れることなく、バランスがいいですね。

IMG_20210927_174505.jpg

 

使用酒米 : 山田錦 100% (兵庫県加東市産:表記ナシ)

精米歩合 : 50% (表記ナシ)

アルコール分  : 15度

1SB(1,800ml) 3,600円 税別

4GB( 720ml ) 1,800円 税別

 

兵庫県特A地区の山田錦を

  50%精米ですが・・・表記ナシです。

 

「 まぁ、余計なことは抜きに飲んでみてよ 」

     てな、ところでしょうか・・・ 流石です!

 

IMG_20210927_174630.jpg

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

| | | コメント (0)

2021年2月26日 (金)

守破離 忘年会?

いったい002_20200801081701なんなの?

昨日の散歩途中、空を見上げると・・・

  青空 と一直線に空を分けるように、

    南西側には一面、怪しげな雲 が広がっていましたよ。

IMG_20210224_152908.jpg

前線の関係でしょうか?

  気象には詳しくない toto デス・・・(^ω^;)💦

 

∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

 

今回の紹介は、 

  京都府京都市伏見区にある 松本酒造の

澤屋まつもと

守破離(しゅはり) 忘年会

五百万石 うすにごり 生

IMG_20210222_180103.jpg IMG_20210222_180130.jpg

SHUHARI

“OTSUKARESAMADESHITA!!”

2020
GOHYAKUMANNGOKU
USUNIGORI
NAMA

と、表ラベルはすべて

  ローマ字表記で iPhone風 顔文字まで (笑)

IMG_20210222_180144.jpg

 

このお酒、「純米酒」などの特定名称がありませんねぇ・・・?

  何らか名乗らない理由があるのでしょうね。。。

 

お米が3等米など

  特定名称を名乗れない場合もあるのですが

 

お米は、富山県南砺市産の

  五百万石を65%精米で使っているはずです。

特定名称

    この味わいでは、そんなことはないでしょうし・・・

※ 特定名称酒は、農産物検査法に基づく米穀検査により3等以上に格付けされた玄米又はこれに相当する玄米を精米した白米を用い、こうじ米の使用割合(白米の重量に対するこうじ米の重量の割合)が、15%以上のものに限られる。 

 

名称で飲むのではなく、

  愛飲家が自身の感性で評価するべし!

    ってところでしょうか?

 

IMG_20210222_180838.jpg

開栓時に封を切る途中で、、、

  「 ぽんっ! 」 っと

    一瞬、フタが浮き上がりました 💦ヤバッ

 

IMG_20210222_181132.jpg

にごりの程度は、toto 基準で

  「 かすみ にごり 」 です!

 

まずは、上澄みから・・・

  グラスの内側に多めの炭酸ガスの気泡が付きます。

 

酸味と特徴的な(麹?)の香り

  そして最後にちょいと苦みがきますね。

 

全体を混ぜると

  うん、マイルドぉーになります。

    いい感じで、バランスが良くなります。

 

温めると、、、

  ふんわりと甘みと旨味がアップして

    これまた美味しいです!

 

IMG_20210222_180224.jpg

原料米  : 五百万石 100%

アルコール分   : 14度

1SB(1,800ml) 3,200円 税別

4GB( 720ml )  1,600円 税別

 

IMG_20210222_180303.jpg

 

 ネーミングの 「 守破離 」 とは

・「守」=伝統を守ること。
・「破」=守を破り、他で学んだことを実践すること。
・「離」=守と破を大切に、そこから離れて新境地を造る事。 

   と、いう意味をあらわすそうです。

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

| | | コメント (0)