カテゴリー「三重」の記事

2025年2月18日 (火)

地酒・備忘録 2024 - 若戎・おりがらみ -

 

007さぶぅ・・・

今日は、朝方はそれほど寒くなかったのですが

      昼頃に西側の山から薄い雲が地表を這うように降りてくると

            一気に寒くなりました。明日の朝は冷え込みに注意ですね。。。

 

**********

 

備忘録 : 2024年月

醸造蔵 : 三重県伊賀市・若戎酒造

若戎(わかえびす)

純米吟醸 おりがらみ

IMG_20240728_144828.jpg

IMG_20240728_144917.jpg

 

開栓時に少し泡が上がりましたが

      吹き出すこともなく、オープンできました。。。 ホッ

 

IMG_20240728_171410[1]

 

にごり具合は、toto基準で「うすにごり」です。

 

IMG_20240728_171528.jpg

 

ピリッと炭酸ガスを感じる酸味で

      ふんわりやさしい甘みと旨味です。

IMG_20240728_144852.jpg

 

使用酒米 : 三重県伊賀産 山田錦 100%

精米歩合 : 60%

日本酒度 : -6.5

酸   度 : 1.5

アミノ酸度   : 0.6

アルコール分 : 15度

1SB(1,800ml) 3,600円 税別

4GB( 720ml ) 1,800円 税別

 

IMG_20240728_144943.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2024年3月12日 (火)

春酒②・花芽実 - おりがらみ -

 

Kk030あらたな うごき・・・ 

 

何やら突如、インスタに画像がアップされたようデス!

LEAVE IT

ALL BEHIND

IMG_20240311_F_HERO_BODYSLAM.jpg

タイのF.HEROとロックバンドも交えて

     新たなコラボ曲の誕生でしょうか?

                 ・・・楽しみデス!

 

**********

 

さて、春酒が酒屋さんの店頭に並んでいます。

          春酒特集 - 第二弾 - は・・・

 

コチラも昨年に引き続きゲットした銘柄の紹介です。

     三重県伊賀市にある 大田酒造 の  春酒

花芽実(かがみ)

特別純米 おりがらみ生原酒

SNOW BLOSSOM

IMG_20240308_170020.jpg

IMG_20240308_170043.jpg

 

昨年は「にごり生原酒」

     今年は「おりがらみ生原酒」

          SNOW BLOSSOM という副題まで付いて

               進化し続けているようで楽しみです。

 

活性はないようで、開栓は問題ありませんでした。

     にごり具合は、toto 基準で 「 うすにごり 」 です。

 

IMG_20240309_174342.jpg

まずは、上澄みから・・・

     スッキリとした印象で

          酸味スッキリ、甘み抑えめです。

 

よく混ぜてみましょう・・・

     旨みが加わり、複雑みも重なります。

 

IMG_20240309_174307.jpg

温めてみましょう・・・

     おっ、印象が変わりますね。

          酸味がはっきりとして、旨味もアップします。

 

IMG_20240308_170103.jpg

 

使用酒米 : 三重県産 神の穂 100%

精米歩合 : 60%

アルコール分 : 16度

1SB(1,800ml) 3,080円 税別

4GB( 720ml ) 1,650円 税別 

 

IMG_20240308_170137.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2024年1月14日 (日)

若戎 - 忍・CLOUDY -

 

011にんじゃ・・・ 

 

伊賀の忍者「にごり左衛門」ならぬ

     若戎酒造の CLOUDY 通常版はコチラですが

IMG_20240114_若戎_CLOUDY
通常バージョンは、黄色のW

今回の紹介は、酒販店・限定ラベルです!

 

**********

 

・・・ということで

     三重県伊賀市にある 若戎酒造

若戎(わかえびす)

純米吟醸 生酒

CLOUDY×TAROEMON

〜忍びの里 伊賀忍者 TAROEMON〜

IMG_20231223_171736.jpg

IMG_20231223_171913.jpg

 

コチラのお酒は、toto の地元でお世話になっている酒販店で

    良質の地酒をそろえている 望月商店 のプライベート商品になるようです。

 

伊賀と言えば「忍者」

    望月商店と言えば「店長・太郎さん」という訳で・・・?

          特別ラベル「ゴルフクラブを担いだ 某・忍者になっています(笑)

 

IMG_20231225_172828.jpg

開栓は、よく冷やしていて問題ありませんでした。

     にごり具合は、toto 基準で 「 うすにごり 」 です。

 

まずは上澄みから・・・

     ピリピリと炭酸を感じます。

          キリッとした酸味にふんわり甘みが広がる印象です。

 

全体をよく混ぜてみましょう・・・

     おっ、味が変わります。旨味、複雑みが増します。

 

IMG_20231225_173301.jpg

温めてみましょう・・・

     ジュワーっと細かい泡が湧きます。

          酸味がシッカリ、旨味がアップして好みの味わいです。

 

IMG_20231223_171945.jpg

 

使用酒米 : 信州伊那谷産 美山錦 100%

精米歩合 : 55%

アルコール分  : 16度

4GB( 720ml ) 2,090円 税別

1SB(1,800ml) あり(未調査)

 

 IMG_20231223_172024.jpg IMG_20231225_173428_4.jpg IMG_20231225_173406_3.jpg

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2023年8月24日 (木)

元坂's Asid - トーキン・ラウド -

 

Omenk007たのしみぃ・・・ 

 

本日は、渋谷 Spotify O-EAST で

     開催されるライブに駆けつけます 👟 👟 👟 

METALVERSE

「METALVERSE#1 - UNBOXING」 

IMG_20230725_METALVERSE_2.jpg

どのような公演になるのか

     💕ドキドキ、楽しみデス!

IMG_20230822_150348.jpg

 

  手作りグッズも持参しますので

       もしよければ、お受け取り下さい m(^0^)m

 

**********

 

さて、今回の紹介ですが

     三重県多気郡大台町にある 元坂酒造

 

Talkin' Loud and Sayin'Something

IMG_20230807_174236[1]

IMG_20230807_174241[1]

 

酒屋八兵衛 を醸す 元坂酒造

     世に問う 試験醸造酒 になるということで

          アルコール分以外の組成表記は一切ありません。 

 

その名は 「 Talkin’ Loud And Sayin’ Something 」

    「ゲロッパ」で名高い(笑)、ジェームス・ブラウンの

          同名曲 からのネーミングで 「 大声で何か言え! 」 という意味ですね。

 

IMG_20230807_174346.jpg

 

ボトルには、タイトルの他に化学記号が・・・

     コレは 「 リンゴ🍎酸 」 の組成です!

 

通常使用している酵母とは違い、

     特にリンゴ酸が高く産生される酵母 MLA-12 を使用しているそうです。

 

IMG_20230807_174816[1]

さて、酸っぱさやいかに・・・

 

まずは、冷えた状態で・・・

     さわやかな酸味が広がりますが

          甘みもちゃんと残っていますね。

 

IMG_20230807_174716[1]

お燗をしてみましょう・・・

     基本的な味わいは同じ方向性です。

          酸味がまろやかになり、ふんわりと旨味も引き出せます。

 

強烈な酸味ではなく

     上手く酸味が引き出されている印象でした。。。👍

 

IMG_20230807_174256[1]

 

使用酒米、精米歩合、日本酒度など : 非公開

アルコール分  : 14度

4GB( 720ml ) 1,500円 税別

1SB(1,800ml) は、ありません。

 

IMG_20230807_174312.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2023年6月20日 (火)

若戎 - MAL-12 -

 

今年の梅雨は、晴れ間も多いですね。

Img__2むしあつい・・・ 

雨降りの日が少ないのは良いのですが

     晴れて湿度が高いと、ムシムシとして

          暑さに慣れていない身体にこたえます。。。💦

 

**********

 

さて、今回の紹介は

     三重県伊賀市にある 若戎酒造

WAKA-EBISU

MAL-12

純米吟醸 生原酒

IMG_20230616_201821.jpg

IMG_20230616_201835.jpg

 

蔵元のHP によれば

ひとくち飲めば気分アップㇽ♪

三重県酵母「MLA12」で醸した低アルコールのお酒
軽やかな甘みと爽やかな酸が感じられる味わいは新感覚
よく冷やして飲むのがオススメ

【 MLA12 】Malic Acid(リンゴ酸)から名前を取った三重県酵母

三重県工業研究所の試験醸造では、協会9号酵母と比べるとイソアミルが約2~3倍、リンゴ酸は約4~5倍多く生成するインパクトのある酵母です 

  ・・・とのことです。

 

開栓すると、さわやかな香りが漂ってきます。

     🍎リンゴ酸がたっぷりということなので香りを含め

          これからの暑い時期に、向いているようですね、楽しみです。

 

IMG_20230617_171834.jpg

まず、あまり冷やし過ぎずに・・・

     酸味はシッカリと強いです。

          引けにかけては若干のニガミも感じられます。

 

印象的に、酸度は3.0以上ありそうですね。

    ※ 蔵元HP.によると、酸度:2.9 とのことでした。

 

IMG_20230617_171943.jpg

温めてみましょう・・・

     甘みや旨味も感じられるようになりますが

          シッカリとした酸味はそのままに、スッパイ・・・ (笑)

 

IMG_ビーチ_2  IMG_ビーチ_1

個人的には、キリッとよく冷やして

     夏のビーチで氷などを浮かべていただくのも

          お洒落でよいのでは? ・・・っと、思いました。

 

IMG_20230616_201932.jpg

 

精米歩合 : 60%

アルコール分  : 14度(原酒)

日本酒度 : -16.0

酸    度 : 2.9

アミノ酸度 : 1.0

4GB( 720ml ) 1,800円 税別

1SB(1,800ml) は、ありません。

 

IMG_20230616_201953.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2023年5月17日 (水)

花芽実 - にごり生原酒 -

 

Kk026 かなしいぞ、おまえら・・・ 

 

先日、某・ロックバンドの公演が

     北海道の某ドームで開催されたそうですが・・・

 

会場や周辺の駅などで観客などファンたちの

     - ポイ捨て - が酷すぎる と話題になっていました。

IMG_ワンオク_2

自分たちが尊敬する推しグループのライブで

     T-シャツなどの看板を背負っての迷惑行為って

          集団心理で気が大きくなってしまったのか?麻痺したのか?

 

翻って、我ら BABYMETAL の メイト諸氏

     会場付近 や 周辺の観光施設を巡ったりする際に

          - ポイ捨て -迷惑行為 をしていないか?

IMG_ワン_ダメ
ポイ捨て、ダメ、ゼッタイ!

ゼロでは無いにしても、ほぼ無いと信じたいし、

     迷惑レベルの - ポイ捨て - などは、見かけたことがないです。

          今後も 女神たち の顔に泥を塗る事がないよう、肝に銘じます m( _  _ ;)m

 

**********

 

さて、今回の紹介ですが

     三重県伊賀市にある 大田酒造

花芽実(かがみ)

特別純米 にごり生原酒

IMG_20230501_161628.jpg

IMG_20230501_161649.jpg

 

大田酒造のメイン銘柄は

     2016年の伊勢志摩サミットの乾杯酒にも採用された「 半蔵 」 です。

この 「 花芽実 」

     20台の若き蔵元・杜氏の大田有輝さんの思いを込めた銘柄のようです。 

裏ラベルには

芽吹いたばかりの、この小さな思いの丈を思いっきり咲かせ、実らせたいーーー
「花芽実(かがみ)」は大田酒造の杜氏である私のそんな願いから、今春誕生したブランドです。
20代の等身大の自分とともに成長しつつ、このお酒を手にとってくださる方と、ときには励まし、ときには励まされ・・・・・・そんな関係を築ける「花芽実」でありたいです。

    ・・・ と記されています。

 

また、七代目の想い・・・として

     いろいろな絆、繋がりを表そうと

          「 &(アンド) という銘柄も立ち上げているようです。

 

IMG_20230515_172241.jpg

開栓注意 の肩掛け紙もあり注意して開栓しましたが

     ・・・ 肩すかし (^▽^;) 、問題なくオープンできました。

 

にごり具合は toto 基準で 「 しっかりにごり 」 です。

 

まずは、上澄みから・・・

     炭酸は残っていて舌を刺激します。

          ハッキリした酸味があり、甘みはやや抑え気味です。

 

IMG_20230515_172344.jpg

よく混ぜていただきます・・・

     基本は同じ味わいで、少し柔らかく感じ

          甘みが少しアップし、味の複雑みも加わります。

 

温めてみると・・・

     やはり基本の味わいは同じですが

          再び酸味を多めに感じ、旨味成分もアップします。

 

どの温度帯でも、

     基本的に同じベクトル(方向性)のお酒で

          これも個性ですね。。。日本酒っておもしろい!

 

IMG_20230501_161743.jpg

 

使用酒米 : 三重県産 神の穂 100%

精米歩合 : 60%

アルコール分  : 16度(原酒)

1SB(1,800ml) 3,080円 税別

4GB( 720ml ) 1,650円 税別

 

IMG_20230501_161819.jpg IMG_20230501_161721.jpg IMG_20230516_170013.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2023年2月19日 (日)

寒紅梅 - しろくま ラベル -

 

新型の国産ロケット・H3の初号機が、打ち上げられなかった件について

     JAXA(宇宙航空研究開発機構)の岡田匡史・プロジェクトマネージャは記者会見で

K0035

主エンジンの着火後、第1段の機体システムが何らかの異常を検知したため、固体補助ロケットが着火しなかった。

申し訳ないと思っているし、我々も悔しい

        ・・・と述べ、原因究明に全力を挙げる 意向を示したそうです。

 

IMG_応援_2 IMG_応援_1 IMG_応援_4

 

  素晴らしい! その意気です! ガンバレ!

 

**********

 

さて、今回の紹介は

     三重県津市にある 寒紅梅酒造

F U Y U 

う す に ご り  

IMG_20230211_173106.jpg

IMG_20230211_173118.jpg

 

シロクマラベル のこのボトル

     酒銘の 寒紅梅 の表記も無ければ、

          特定銘柄(純米酒)原酒 の表記もありません。

              ・・・恥ずかしがり屋のクマさんなのかな? (笑)

 

にごり具合は、

     toto 基準で 「 かすみ にごり 」 です。

 

IMG_20230211_173743.jpg

まず、上澄みを・・・

     突出する味わいはない感じですが、バランスが良い印象です。

 

よく混ぜてみます・・・

     若干ですが、甘みと旨味がプラスされます。

 

IMG_20230211_173515.jpg

温めます・・・

     お酒の中の炭酸ガスが細かい気泡となっが湧いてきます。

          酸味がアップ、旨味もアップ、やはりバランスがいいですね。

 

IMG_20230211_173152.jpg

 

使用酒米 : 五百万石 100%

精米歩合 : 60%

アルコール分  : 16%

1SB(1,800ml) 2,590円 税別

4GB( 720ml ) 1,295円 税別

 

IMG_20230211_173301.jpg IMG_20230211_173213.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2023年1月15日 (日)

而今 - 雄町 - 7年モノ

Omenk040じじぃーだぁ・・・ 

先日、toto も 65歳になりました。

     これで、名実ともに 高齢者 の仲間入りです (笑)

IMG_爺_21いぇーぃ!

そして、高齢者・生誕祝い として

    正月から続いている、入手困難酒 の一つ

         それも、頂き物 をオ―プンしちゃいましたぁ~!

 

**********

 

ということで、今回の紹介は

     三重県名張市にある 木屋正酒造

而今 ( じこん )

純米吟醸 雄町

無濾過生 2015 BY

IMG_20230107_165638.jpg

IMG_20230107_165654[1]

 

このお酒、一昨年(2021年)に、SAKE 友 の 

     へーすけさん から頂いた、2本のうちの残りです。

          頂いた時点で 「 5年物 」 の自家保管酒でした。。。

 

あれから2年間、我が家の保管庫(ただの冷蔵庫)にて

     大切に熟成させていましたが、この機会に頂くことにしました。

 

IMG_20230107_173025.jpg

7年古酒となりますが、

     グラスに注いでも色付きは、ほんのり僅かです。

 

まずは、冷えた状態から・・・

     んっ?! ピリッと炭酸ガスが残っています!!! ※ 凄い!

          ふんわりとした酸味と甘み、而今独特の香りが鼻に抜けます。。。

 

IMG_20230107_172947.jpg

温めてみましょう・・・

     ふつふつと細かい気泡が湧いてきて、而今独特の香りが立ってきます。

 

  味わいは、基本的に同じですが

       酸、甘、旨味すべてが増えて感じます。

 

※  開栓当日は、古酒らしさは感じられませんでしたが

     2・3日してガスが抜けてくると、わずかに古酒っぽさも感じられました。

 

IMG_20230107_165731.jpg

 

使用酒米 : 岡山県産 雄町 100%

精米歩合 : 50%

アルコール分  : 16度

1SB(1,800ml) 3,600円 税別

4GB( 720ml ) 1,900円 税別

     ※ 2023年現在の 2022 BY の参考価格です。

 

IMG_20230107_165824.jpg IMG_20230107_165707.jpg

 

**********

 

へーすけさん、ありがとうございます。

               誕生日祝いに飲まさせていただきました。

IMG_BABYMETAL_LIVE_祈り 
おいしかった、感謝 デス!

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (2)

2021年6月 3日 (木)

ZAKU Sake Nouveau/2020

 

5月、皐月の花

  サツキが満開を少し過ぎ

    花が散り始めました。。。

003_20200701095901

IMG_20210517_160448.jpg

 

そして、ジメジメ・蒸し蒸しな

  梅雨時の楽しみの一つ 紫陽花(アジサイ)が

    あちらコチラで咲き始めましたね。。。

IMG_20210516_161108.jpg

 

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

 

さて、今回の紹介は

  三重県鈴鹿市にある 清水清三郎商店の

(ざく)純米大吟醸

令和二年酒造年度 新酒

Sake Nouveau(酒ヌーボー)/2020

IMG_20210525_172534.jpg IMG_20210525_172607.jpg

 

このお酒、四期醸造する蔵元が

  お酒の暦でいう今年度(令和2年度)に

    最初に世に送り出したお酒になります(2021年1月製)

 

裏ラベルには

華やかで若々しい香りが立ち上がり、はじける味わいが口中に広がります。生まれたての柔らかな口当たりです。

とあります。楽しみデス。

IMG_20210525_173615.jpg

 

グラスに注ぐと

  少し青っぽい果物の香りが立ち上がります。

 

口に含むと

  わずかに炭酸のピリピリ感が感じられます。

 

味わいは、旨味と酸味

  軽やかなフレッシュ感といったところでしょうか。

 

また、toto が最近頂いた中では

  珍しく、華やかな香りの余韻が続きます。

    翌日のトイレ(大)が香りに包まれたのはココだけの秘密です(笑)

 

IMG_20210525_172624.jpg

精米歩合 : 50%

アルコール分   : 15度

1SB(1,800ml) 3,800円 税別

4GB( 720ml ) 1,900円 税別

  ちょっと贅沢な1本です v(^▽^)

 

IMG_20210525_172750.jpg

屋号は 「 大黒屋 」

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

| | | コメント (0)

2019年12月 7日 (土)

酒屋 八兵衛 伊勢錦

 

お燗酒が恋しい季節になってきました。

 

 

三重県多気郡大台町にある、元坂(げんさか)酒造 の

酒屋 八兵衛

山廃純米酒 伊勢錦 です。

 

Dsc_3106

 

酒米の「伊勢錦」は、昭和20年代に栽培されなくなったお米で 

  山田錦の祖先(山田穂)にあたり、やはり丈が高くなり倒伏しやすいそうです。

元坂酒造では、この地元米「伊勢錦」の復元栽培に取り組み、山田錦の

  現在では契約農家も含め、年間約15トンの収穫量となっているそうです。

 

そして「伊勢錦」を積極的に使い酒造りを進めています。

 

Dsc_3111

 

味わいは、

優しい旨味とでもいうのでしょうか

        もちろんバランスは良いし旨味もシッカリ

でも、ソフトなんです。

        山廃っぽい荒々しさガッツリ酸は、あまり感じられない。

 

早速、温めて見ましょう。

        いいですねぇ~!

ぬる燗から熱燗まで、方向性も同じで

        優しい旨味が増します。

 

山廃の本領発揮ですね。

        造り手が優しいと、優しい旨さになるのかなぁ~?!

 

Dsc_3108

アルコール分: 15度以上16度未満

原料米   : 三重県産 伊勢錦

精米歩合  : 60%

日本酒度  : +4

酸度     : 1.5

醸造用乳酸 不使用

      (添加無しの山廃仕込み)

1SB(1,800ml) 2,870円 税別

4GB( 720ml ) 1,435円 税別

 

     お燗好きへおススメ、お買い得です!

 

 

にほんブログ村 酒ブログへ

 

 

| | | コメント (0)