醸し人九平次 生・熟
今年の3月にご紹介した
醸し人九平次 の 生酒
久々に出されたこの生酒を自家熟成すること半年間
それも冷蔵庫ではなく、敢えて室温保存しています。
※ 良い子は、真似をしないでね d(ー。ー) テヘ
もちろん、光は一切当たらないようにして温度変化も出来るだけしないように工夫をしています。
しかし、ここのところの暑さでギブアップ 💦
さて、どのように変化があったのでしょう?!
楽しみです 🎵
まず、冷蔵庫で2日間ほどよく冷やしておきます。
そして、開栓ですが
うすにごりでも活性が強いと、開封と同時に栓が「ポン!」と勢いよく吹き飛ぶことがあります(toto も何度かやっています (^◇^;) )。
そこで、1SBの場合は、封の上から千枚通しを「ブスリ!」
瓶の中が、ざわめかないか? ちょっと様子を見ます。
瓶内で炭酸がスが湧き出るようなら、放置プレイ(笑)
今回は、まったく反応がなかったので、ゆっくりと千枚通しを緩めます。
すると、わずかに「プシュ…」だけでした。
安全第一 ! これ大事です
セレモニーも無事終了し、
味わいは?
「少し甘味が先に立ちますが旨味や酸味のバランスも良く美味しいです。」という表現でしたね。
今回は、甘味が目立つようなこともなく、とても良いバランスですね 。
基本旨味たっぷりなので、オンザ・ロックでも美味しくいただけます v(^▽^)ヤッタネ!
「甘美な時間を予告する」
原料米 : 兵庫県黒田庄産 山田錦
アルコール分 : 16度
1SB(1,800ml) : 3,600円(税別)
生熟危険度 : プライスレス(汗;)
最近のコメント