カテゴリー「愛知」の記事

2025年2月11日 (火)

地酒・備忘録 2024 - COSMO・生酒 -

 

 

Photo_20210408145301ふむふむ・・・

私たちの暮らす地球は、46億年前ごろ前に

      太陽の周りをまわる物質が、集まり大きくなって誕生したそうです。

 

AA19rGIX.jpg

 

その後地表が徐々に冷えて固まり、40億年前ごろには

      自己増殖するアミノ酸のような生命が発生したといわれています。

 

IMG_下痢_菌 IMG_化石 IMG_恐竜‗1

 

そして、たった10万年ほど前に現れた

      私たち人類が、我が物顔で地上を闊歩し

            戦争と平和を繰り返し、宇宙へも足跡を伸ばそうとしています。

 

IMG_ロケット_発射 IMG_宇宙旅行 IMG_月着陸船

 

地球や宇宙とって、環境を変えてしまう我々の文明は

      ほんの一瞬のまたたき、吹き出物 程度なんでしょうね。。。

 

IMG_摩天楼 IMG_科学者 IMG_環境破壊

 

地球が、46歳 なら・・・

     類人猿から人類が現れた40万年前は 8時間前

           西暦が始まって2000年、わずか 1分 しか経過していないのですね。

 

**********

 

さて今回は、壮大な名前がついたお酒です。

 

備忘録 : 2024年7月

醸造蔵 : 愛知県設楽町・関谷醸造

COSMO(こすも)

純米吟醸 生酒

IMG_20240702_170604[1]

IMG_20240702_170613.jpg

 

このお酒の蔵元・関谷醸造さんは、

     あの「蓬莱泉」の醸造元なのです。

 

そしてこのお酒は、酒販店さんプロデュースの

     ちょっと、こだわりが詰まっているようです。

 

IMG_20240702_171746.jpg

 

グラスにプチプチと瓶内にまだある

     お酒に溶け込んだ炭酸ガスの気泡がつきます。

 

味わいは、キリっとした酸味に柔らかな甘み

      華やかな香りが鼻に抜けてゆきます。。。

 

IMG_20240702_171904.jpg

 

こだわりは、首長のおしゃれなボトル以外に

      ラベルも、地球と月をイメージしたラベルの上から

            半透明のラベルで夜空にちりばめられた星座を演出しています。

 

IMG_20240704_205458.jpg IMG_20240704_205353[1]

IMG_20240702_170643.jpg

 

使用酒米 : 山田錦 100%

精米歩合 : 55%

アルコール分 : 16度

4GB( 720ml ) 2,500円 税別

1SB(1,800ml) ないようです

   ※ よりラグジュアリーな、兵庫県産「山田錦」を 35% まで磨いた

     COSMO 純米大吟醸 35 もリリースされているようです。

 

IMG_20240702_170729.jpg IMG_20240702_170821.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2024年5月17日 (金)

二兎 - スパークリング -

 

Kk030 Buk005

 

にごり酒 が大好きな私は

     現在でも年間:50本以上の

          素敵な にごり酒 を楽しんでいます(笑)

ぬま_1_155わぁ~い!

 

近年は、多くの蔵元が にごり酒 を出荷することが増えてきました。

       にごりジャンキー の私としては、実にうれしい限りです!

IMG_発酵

 

一時は、調整に不慣れな蔵元が販売し

     消費者も開栓に不慣れだったこともあり

          開栓注意 の表示あっても、発泡事件が相次いだようです(笑)

IMG_驚く_ブタううぇぇぇ・・・

 

近年は、ビンに詰めるにごりの量や

     特に酵母の活性度に注意するようになり

          開栓に苦労するにごり酒は珍しくなったと感じています。

 

**********

 

ということで、今回の紹介は

     久しぶりに 元気いっぱい な にごり酒 です。

 

  愛知県岡崎市にある 丸石醸造

二兎(にと)𝑺𝒑𝒂𝒓𝒌𝒍𝒊𝒏𝒈

純米吟醸 雄町五十五

うすにごり スパークリング生

IMG_20240426_170534.jpg

IMG_20240426_170712.jpg

 

購入した酒屋さんでも

     「厳重注意です!」と念を押されました(笑)

 

購入後も冷蔵庫でしっかり冷やして保存

     注意深くスクリューキャップをカチカチっと・・・

          ブワァァァ.。◎〇〇゜゜゜ っと泡が沸き上がってきます!

 

IMG_20240426_170911.jpg

この暴れっぷりは、

     じゃじゃ馬 🐴 ではなく・・・

          ・・・ じゃじゃ兎 🐇 ですね(笑)

 

格闘すること20分ほどで開栓に成功(笑)

     にごり具合は、toto 基準で 「 しっかり にごり 」 です。

 

IMG_20240429_174413.jpg

上澄みは、開栓後2日ほど冷蔵庫で寝かせて・・・

     フルーティーな酸味と優しい甘みを感じます。

 

開栓時に否応なく良く混ざりますが・・・(笑)

     上澄と方向性は同じですが、味わいにより複雑みが加わる印象です。

 

IMG_20240429_174551.jpg

このお酒も容赦なく温めてしまいます・・・

     ホワぁ~んと乳酸っぽい酸味を感じますが

          温めても味わいの基本的な方向性は崩れません。

 

  ・・・本当に、日本酒って面白いですねっ!

 

IMG_20240426_170725.jpg

 

使用酒米 : 雄町 100%

精米歩合 : 55%

アルコール分  : 14度

4GB( 720ml ) 1,900円 税別

1SB(1,800ml) ありません

 

IMG_20240426_170754.jpg IMG_20240430_212002.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2024年1月11日 (木)

二兎 - ドラゴン vs 勇者 -

 

Kk030あぁる ぴぃ じぃ・・・ 

ついに、勇者ラビット は迷宮の奥底にて

     炎のブレスを吐く ETO・ドラコン と対峙し・・・

IMG_20240110_154919.jpg

 

**********

 

2024年版の干支ラベルのお酒です。

     愛知県岡崎市にある 丸石醸造

二兎 ( にと )

干支ボトル 2024 DRAGON & RABBIT

純米吟醸 しぼりたて生原酒

IMG_20240107_175153.jpg

IMG_20240107_175408[1]

 

昨年に引き続き、

     丸石醸造 二兎 の 干支ボトル です!

IMG_20230111_173729_180.jpg IMG_20240110_154849.jpg
2023年は二匹仲良く餅つきでしたが    2024年バージョンは、ドラゴンが守る宝箱を・・・

 

キャップを開けると、

     お酒に含まれていたガスが

          プシュ・・・っと抜けました。

 

IMG_20240107_180541.jpg

では、冷えた状態で・・・

     炭酸ガスが舌を刺激し

          きれいな酸味と蜜のような甘みを感じます。

 

IMG_20240107_180542.jpg

温めてみましょう・・・

     思いのほか酸味がガツンときます。

          甘み、旨味もアップして、若干のシブミも感じます。

 

IMG_20240107_175440.jpg

 

使用酒米 : 愛知県岡崎市産 萬歳 100%

精米歩合 : 55%

アルコール分  : 15度

4GB( 720ml ) 1,900円 税別

1SB(1,800ml) は、ありません。

 

IMG_20240107_175528.jpg IMG_20240110_154844.jpg 

 

迷宮(ダンジョン)の最奥で 勇者ラビット

     ラスボスを打ち倒し 新年の宝箱 をゲットした!

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2024年1月 7日 (日)

蓬莱泉 - 空・生原酒 -

Omenk027だい さんだん・・・ 

お正月の祝い酒 第三弾 は、昨日に引き続き 

     愛知県北設楽郡設楽町にある 関谷醸造

蓬莱泉(ほうらいせん)

純米大吟醸

( くう )生原酒

IMG_20231230_173505.jpg

IMG_20231230_173604.jpg

年に一度、4月に発売されることがある

     「空」の生原酒バージョンになります。

           ただでさえ入手困難酒の更に限定バージョンです。

 

IMG_20231231_165908.jpg

冷えた状態から室温にもどしつつ・・・

     熟した果実のような少し甘い香りがします。

          口に含むとバランスよく、若干辛味も感じます。

  含み香は、葉っぱのような

        ヒノキのような青っぽい香りも感じます。

 

IMG_20231231_170515.jpg

温めてみましょう・・・

     やはり、同じ方向性の味わいで

          さらに甘みや旨味を多く感じます。

 

IMG_20240106_170623.jpg 

 

使用酒米 : 山田錦 100%

精米歩合 : 40%

アルコール分  : 16度

1SB(1,800ml) 8,400円 税別

4GB( 720ml ) 3,800円 税別

 

IMG_20231231_165608.jpg IMG_20231231_171452[1] 

 

 

**********

 

では、お楽しみの

     火入れ vs 生原酒 の飲みくらべです 👍

 

IMG_20231231_170830.jpg

ううん・・・、似ている。。。

     確かに違いはあるのですが、

          その違いを表現するだけの力が、私にはない・・・💦

 

IMG_20231231_171049.jpg

しいて言えば、

 火入れは、スパッと切れ味鋭い!

 生原酒は、とろっと熟した旨さ!

     ・・・といったところでしょうか。。。

 

     まあ、両方ともやっぱり美味しいということで・・・(笑)

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2024年1月 5日 (金)

蓬莱泉 - 空 -

 

K00331だい にだん・・・ 

お正月の祝い酒、第二弾 は昨年に引き続き 

     愛知県北設楽郡設楽町にある 関谷醸造

蓬莱泉(ほうらいせん)

純米大吟醸

( くう )

IMG_20231230_190009.jpg

IMG_20231230_185919.jpg

 

蔵元のHP によると、

果物を思わせる芳醇な香りと米の旨み・甘味を引き出した味わいのあるお酒です。

商品特徴
 良質の山田錦から生まれた旨みと甘みの調和した、ふくよかな味わいの純米大吟醸。
 熟成期間を経て瓶詰め・出荷されます。

楽しみ方
 冷蔵庫で軽く冷やし、淡泊な味の肴と一緒にどうぞ。

  ・・・とのことです。

 

IMG_20231231_165757.jpg

冷蔵庫から出して室温(10℃前後)に近づけて・・・

     バランスが良い味わいで最後に辛味も感じスッと切れます。

          白ブドウのような青っぽい果物の香りがぬけてゆきます。

 

IMG_20231231_170547.jpg

少し温めてみましょう・・・

     方向性は変わらず、旨味が広がり

          やはり少し辛口な印象もありおいしいです。

 

IMG_20231230_190022.jpg

 

使用酒米 : 山田錦 100%

精米歩合 : 40%

アルコール分  : 15度

1SB(1,800ml) 8,200円 税別

4GB( 720ml ) 3,700円 税別

 

IMG_20231231_165608.jpg IMG_20231231_171508.jpg 

 

さて、次はコチラの「空」です。。。

IMG_20231231_171452.jpg
 BLACK LABEL ?

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2023年9月23日 (土)

蓬莱泉 - 空 -

 

Kk1001すずしく なってきたぁ・・・ 

 

秋になり、酒屋さんの店頭には、秋酒、

    「 秋上がり 」 「 ひやおろし 」 が並び始めています。

 

IMG_20230911_172520_秋酒

「ひやおろし」は・・・

   お酒の 管理方法 のことです。

   出来上がったお酒を貯蔵前に一度火入れし、外気温が貯蔵蔵と同じくらいに涼しくなった 時期 に、

   二度目の火入れをしないまま 生詰 で出荷する方法です。

「秋あがり」とは・・・

   お酒の 状態 のことです。

   ひと夏を越え秋にバランスよく旨味がのった、お酒の状態のことで、

   生貯蔵 でも 二度火入れ でも、もちろん 生酒 でもOKです。

 

まあ、多少の違いはありますが

     私たち酒呑みにとっては、秋の熟成酒 のことですね(笑)

IMG_20230911_172520_月見酒

 

不思議なことに、私はあまり秋酒を購入しません。

     なぜなのか、よく考えてみると、いくつか理由があるようです。

  1. この時期には好きな にごり酒 をあまり見かけない。
  2. そろそろ新酒の仕込みがはじまり、買い控えている。
  3. 昨年末から買い貯めているストック酒がいい具合に熟成している。

     など、いろいろありますが 3. が大きな理由かもしれませんね 💦

 

・・・ということで

       しばらくは、ストック酒の紹介が続きます(笑)

 

**********

 

マイ熟成酒の第一弾は、

     愛知県設楽町にある 関谷酒造

蓬莱泉( ほうらいせん )

純米大吟醸

( くう ) 

IMG_20230911_171246_7.jpg

IMG_20230911_171307_7.jpg

 

言わずと知れた、関谷酒造のフラッグシップ

     なかなか手に入りにくい レア酒 ですね。

          もちろん、正規取扱店から定価で購入していますよ。

 

今回は、1SB(1,800ml)サイズです。

     去年の冬に手に入れたのですが、去年は

          ほぼ同時期に4GBも手に入れ、正月に開けたこともあり

 

旨い酒は、何かの機会に みんなとシェアしたい!

     と思いつつ・・・図らずも、1年間ストックしていました。

          さて、1年熟成のマイ熟成酒の味わいや如何に・・・

 

IMG_20230911_172439_5.jpg

まずは、冷えた状態からやや室温に戻して・・・

     ほんの僅かに熟成感を感じますが、バランスの良さはそのままに

          ふんわりとした旨さと、スッと切れる美しさはそのままですね。 

     

IMG_20230911_172519_5.jpg

では、温めてみましょう・・・

     酸味、旨味は増えてきますが

          バランスが少し崩れてくるようです。

 

  やはり、冷やし過ぎず

       少し室温に戻してから頂くのが良いようです。

 

IMG_20230911_171339_6.jpg

 

使用酒米 : 山田錦 100%

成敗歩合 : 40%

アルコール分  : 15度

1SB(1,800ml) 8,200円 税別 (2022年)

4GB( 720ml ) 3,700円 税別 (2022年)

 

IMG_20230911_171421_5.jpg IMG_20230911_171317_5.jpg

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2023年6月13日 (火)

まるいし - 純米吟醸 -

 

Omenk007あおでろ・・・ 

 

只今、青デロが着弾して

     無事に - 開封の儀 - を執り行いました!

IMG_20230613_115349.jpg

 

  今晩、カミさんが寝静まってから

       ゆっくりと堪能させていただこうと思います。。。

            楽しみデス!

 

**********

 

さて、今回の紹介は

     愛知県岡崎市にある 丸石醸造 の

まるいし

純米吟醸 生原酒

IMG_20230609_164359.jpg

IMG_20230610_224643.jpg

 

コチラのお酒は、初登場かと思いきや

     あの 二兎 の蔵元・丸石醸造さんの新ブランドなのですね。

IMG_20230609_164517.jpg

 

裏ラベルによると

丸石の由来は創業の地に丸い大きな石があったとされます。「まるいし」は330年以上途切れることなく日本酒を造り続け、引き継がれてきた伝統と感覚を今に繋げます。

その名の通り丸くてやわらかく、そして深く続くお酒をイメージして造り上げています。

  ・・・とのことです。

 

IMG_20230610_224434.jpg

さて、味わいはいかに・・・

     口に含むと、わずかながらガス感があります。

          スッキリと小気味の良い酸味とほどよい甘みですね。

 

IMG_20230610_224531.jpg

温めてみましょう・・・

     酸味、甘み、旨味がはっきりとして

          より味の全体像が分かりやすくなる印象です。

 

IMG_20230610_224728.jpg

 

使用酒米 : 萬歳・チヨニシキ

精米歩合 : 55%

日本酒度 : -3.0

酸   度 : 2.0

アルコール分  : 16度

1SB(1,800ml) 3,400円 税別

4GB( 720ml ) 1,700円 税別

 

IMG_20230609_164516.jpg IMG_20230609_164442.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2023年1月18日 (水)

幻の日本酒 - 4種 -

 

51おいしゅうございました・・・

 

先日、庭の 水仙 を眺めていると

     一匹の虫が停まりました。 蜂かなぁ。。。

IMG_20230113_110342.jpg

 

  でも微妙に黒いし、スマートな体型

       魔王のベルゼブブでもないようだし・・・

            調べてみると、ハナアブ(花虻)の一種とのことでした。

 

**********

 

さて、今年の正月は誰ぁ~れも来ない寂しい年始でしたが・・・

 

toto の30年にわたる日本酒人生の中でも

     ベスト10 に入る 幻の日本酒

          4種類も開けて楽しむことができました。

IMG_20230105_174622.jpg

 

ほぼ、同時に4本を空けたので

     そりゃぁもう、飲み比べして楽しみましたよ。。。

 

まあ、結論から言えば・・・

     全部、旨い!!!  ですね。

IMG_旨い
うん、うん、うんっ、旨いなぁ ...

 

高級な日本酒になると、高精米(40%未満)にして

     味わいがきれいだったり、吟醸香が多いことが多く・・・

         (面白みのない) すっきり系美人 や 

         (吟醸香もりもり) 香水系マダム  みたいなお酒もありがちですが・・・ (^ω^;)

IMG_痩せ_1  IMG_香水

 

今回紹介した、みなさん(しっとり落ち着いた名女優のように)

     旨味も十分にあり、キレが良く、甘美な香りも強すぎず、存分に堪能できました!

 

toto は、キレイな中にも旨味がある味わいが

     好みなんだと、改めて理解する結果になりました。

IMG_女優_2  IMG_オタ芸

 

というか、ほぼ似たような味わいであったことは驚きです。

     自分の 酒癖 がバレているようで、恥ずかしいのですが

          やはり、toto 好みのお酒 ということでしょうか・・・

 

**********

 

今年の4本は、コチラ・・・

IMG_20221230_140541.jpg

 

田酒 - 山田錦 40 - 

IMG_20221231_173052.jpg

4GB( 720ml ) 4,100円 税別     

 

蓬莱泉 - 空 - 

IMG_20230101_171327.jpg

4GB( 720ml ) 3,700円 税別     

 

磯自慢 - エメラルド - 

IMG_20230102_173201.jpg

4GB( 720ml ) 4,200円 税別     

 

誠鏡 - 幻 -  黒

IMG_20230104_171910.jpg

4GB( 720ml ) 7,200円 税別     

幻は、他の3本に比べ甘みを含んだ旨味を多く感じましたが

まあ、お値段もお値段ですし同じ土俵では可哀想ですよね。

 

**********

 

価格は、地酒屋さんによって

     若干異なりますが、まあこの程度です。

 

ネットなどを見ると、

     何倍ものトンデモナイ値段で売られていることがほとんどです。

          保管状態など含め、不安だらけですね。 そういうお店で買うのはやめましょう。

IMG_商人_GIFめったに、手に入りまへんでぇ~

 

まあ、いつでも手に入らないからこそ

     幻の日本酒 なのですよね。。。

IMG_20230105_174622_まぼろし

 

    また、チャンスがあればゲットしたいと思います!

          今度は、大勢で飲みたいなぁ。。。

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2023年1月13日 (金)

二兎 - 干支ラベル -

011きれいーーー 

先日、ふと上空を見上げると

     ジェット機が滑るように飛び

          きれいな 飛行機雲 を描いていました!

IMG_20230112_114634_300.jpg
運気上昇中・・・かな?

   よく見ると、雲のできはじめの辺りが

          虹色に見えたりします ===

 

**********

 

さて、今回の紹介は今年の 「 干支・卯 」 ボトル

     愛知県岡崎市にある 創業333年 丸石醸造

二兎 ( にと ) 干支ラベル 2023

純米吟醸   萬歳(バンザイ) 五十五

しぼりたて 直汲み生原酒

IMG_20230110_172831.jpg

IMG_20230110_172858.jpg

 

創業333年の、石丸醸造の地酒専門ブランド

     ラベルに描かれた二匹の兎が目印ですが、

          干支ラベル は、二匹が餅つきをしています (笑)

 

創業元禄三年(1690年) 蔵元のHP によると、 

二兎は愛知県以外の方にも丸石のお酒を飲んでもらえるようになりたいとの思いを込めて、2015年12月に産声をあげた新しい銘柄です。 「二兎追うものしか二兎を得ず」をコンセプトに、「味と香」、「酸と旨」、「重と軽」、「甘と辛」、「入りと後味」、「複雑と綺麗」…など、一見すると二律背反する二つのコトガラが最高のバランス・味わいになるように造っています。

二兎の共通の特徴は「新鮮さ」「後味の良さ」「食との融合」です。 新鮮さが、起承転結すべての場面においてスムースで安定した味わいを感じさせる事ができ、後味の良さが、心地よい物語の完結とともに次の一杯を要求させます。 そして二兎を楽しむ時、まずはお酒だけ、その後食事と合わせての2つのパターンをお試しください。食とのペアリングが二兎をさらなる高みへと羽ばたかせます。

「空気との触れ合い」「時間の経過」「温度の変化」によって様々な表情を見せる二兎は、1杯の華やかさより、1本を飲んで輝きをはなつお酒でありたいと考えています。

     ・・・とのことです。

 

IMG_20230110_173910.jpg

まずは、冷えた状態から・・・

     わずかに炭酸のピリッとした感触が残っています。

          スッキリとした酸味と程よい甘み、独特の含み香が香ります。

 

IMG_20230110_174119.jpg

温めてみます・・・

     プクプクと細かい気泡が湧いてきます。

          酸味をより多めに感じますが、旨味も含めマイルドになります。

 

IMG_20230110_172933.jpg

 

使用酒米 : 愛知県岡崎産 萬歳(ばんざい)   100%
             ※ 大正天皇の大嘗祭(だいじょうさい)に献納されていたお米を復活させたそうです。

精米歩合 : 55%

アルコール分  : 16度

4GB( 720ml ) 1,800円 税別

1SB(1,800ml) は、ありません。

 

IMG_20230110_173017.jpg IMG_20230111_173729_180.jpg ぺったん、ぺったん・・・

 

  新年早々、大変縁起がいいお酒でした。。。

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (2)

2023年1月 5日 (木)

蓬莱泉 - 空 -

Kk1001ことしも・・・ 

お正月恒例、富士山を見に行こう!

     ということで、近所の富士山スポットまで歩きで 👟 テクテク ・・・

IMG_20230103_110628.jpg
徒歩圏内では、頂上付近だけしか見えませんが・・・

     うぅ~ん・・・、雲がかかってしまい

          スッキリ、という訳にはいきませんでした。。。

 

**********

 

さて、新年・第2弾の紹介は

     愛知県北設楽郡設楽町にある 関谷醸造

蓬莱泉(ほうらいせん)

純米大吟醸   ( くう )

IMG_20230101_170643.jpg

IMG_20230101_170612.jpg

 

年3回(3、7、11月)のみ限定発売される蓬莱泉の超限定酒です。

     コチラのお酒も入手困難な 「 幻の酒 」 とになっています。。。

 

蔵元のHP によると・・・

商品特徴
良質の山田錦から生まれた旨みと甘みの調和した、ふくよかな味わいの純米大吟醸。
1年間の熟成期間を経て瓶詰め・出荷されます。

楽しみ方
冷蔵庫で軽く冷やし、淡泊な味の肴と一緒にどうぞ。

     ・・・とのことです。

 

また、2021年に 道の駅・したら に

     日本酒造り甘酒教室 など様々な体験ができる

           「 ほうらいせん 酒らぼ 」 をオープンしたそうです。

 

IMG_20230101_171240 (2)

まずは、冷えた状態で・・・ 

     すっきりとした酸味と、ふんわり優しい旨味

 

  だんだん室温に近ずくにつれ

       サラサラすっきっり、美味しいですね。

            ※ やっぱり、冷えすぎはいけません。

 

IMG_20230101_171327.jpg

温めてみましょう・・・

     味わいは、基本的に同じ感覚ですが

          すべての味がが、より増して多く感じられます。

 

IMG_20230101_170656.jpg

 

使用酒米 : 山田錦 100%

精米歩合 : 40%

アルコール分  : 15度

1SB(1,800ml) 7,400円 税別

4GB( 720ml ) 3,700円 税別

 

IMG_20230101_170757.jpg IMG_20230101_170830 (2)

 

**********

 

お節料理に、生ものがプラスされました

     解凍するのを忘れていたようです。。。

IMG_20230101_172202 (3)

  このボケ具合が、正月の食卓を飽きさせないようです (笑)

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)