カテゴリー「栃木」の記事

2024年1月22日 (月)

七水 - WINTER -

 

007こおってる・・・ 

今年の冬は、暖冬傾向で

     関東地方などは比較的暖かい日が多いですが・・・

          アメリカは多くの地点で、大寒波 に襲われていているようです。

IMG_20240121_寒波_2 IMG_20240121_寒波_1
まるで核戦争後のCGみたいですね・・・

  なんか、寒波のスケールが違う気がします。。。

 

**********

 

去年の暮れに仕入れた、新酒にごり特集!

     その二は、栃木県宇都宮市にある 虎屋本店 の

七水(しちすい)

FOR SEASOONS WINTER

活性にごり酒

IMG_20240117_173115.jpg

IMG_20240117_173127.jpg

 

穴あき栓になっているので

     適度にガスは抜けているらしく

          問題なく開栓できました。

 

にごり具合は、

     toto 基準で 「 しっかり にごり 」 です。

 

IMG_20240119_172625.jpg

まずは上澄みからいただきます・・・

     少しピリピリとガス感があり

          しっかりとした酸味で甘みは抑え気味です。

 

全体をよく混ぜて・・・

     少し酸味が和らぎ、旨味や複雑みが加わります。

 

IMG_20240119_172954.jpg

温めてみましょう・・・

     甘みと旨味がアップし、少し辛口な印象も感じます。

 

上澄みや、お温度により

     少しずつ異なった印象があり

          日本酒ってオモシロイ!

 

IMG_20240117_173157.jpg

 

使用酒米 : 夢ささら 100% [等外米]

精米歩合 : 60%

アルコール分  : 16度

1SB(1,800ml) 3,000円 税別

4GB( 720ml ) 1,500円 税別

 

IMG_20240117_173220.jpg 穴あきキャップで安全対策!

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2023年12月 4日 (月)

七水 - 55雄町 -

 

Img__4___2ずっと、そのままでいいの・・・ 

 

私は今まで飲んだことのあるお気に入りの銘柄を

     リピートすることが、多くなっていることが気になっていました。

IMG_発酵   困る_2それでも、いいような・・・

 

コロナ禍以来、日本酒の会に参加することもなくなり

     新しい銘柄の発掘がおろそかになっているように感じています。

IMG_アイドル   IMG_発見 新しい、発見がぁ~!

これではイカン!!!

     ということで、酒屋さんが推す銘柄を

          いくつか 試してみよう✨と思います。

 

***********

 

今回の紹介は、初登場のコチラ

     栃木県宇都宮市のある 虎屋本店

七水(しちすい)

純米吟醸

55 雄町

IMG_20231129_184331.jpg

IMG_20231129_184349.jpg

 

江戸時代中期(天明八年:1788年)の創業当時に

     宇都宮の七つの名水の一つを使い酒造りを始めまたことが「七水」の由来だそうです。

 

裏ラベルによると

フレッシュさのあるアップル系の甘い香り、ふくらみのある旨味とドライ感のある酸味が融合した、ジューシータイプの「雄町感」たっぷりな味わい。

  ・・・とのことです。

 

IMG_20231129_184942.jpg

では、冷えた状態から・・・

     わずかに残っているガス感もあり

          はっきりとした酸味と奥から広がる甘みのバランスがいいですね。

 

IMG_20231129_185059.jpg

では、温めてみましょう・・・

    酸味はそのまま、柔らかな甘みと旨味がアップ

          温めても崩れることなく、お燗もいいですね。

 

IMG_20231129_184407.jpg

 

使用酒米 : 雄町 100%

精米歩合 : 55%

アルコール分  : 16度

1SB(1,800ml) 3,420円 税別

4GB( 720ml ) 1,710円 税別

 

IMG_20231129_184428.jpg 

 

※ にごり酒もあるようなので、また楽しんでみましょう。

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2022年6月12日 (日)

夏ラベル 東力士 - すいか -

013もえるぜぇー 

今年の夏も平年より

   暑い夏 になりそうです。。。

IMG_3か月予報_気温
3か月平均気温

向こう3か月の天候の見通し : 全国 (06月~08月)

予報のポイント
   暖かい空気に覆われやすいため、向こう3か月の気温は北・東日本で高く、西日本では平年並か高いでしょう。

   ➡  気象庁HP 「 3か月予報 」

 

**********

 

ということで、

   夏仕様のお酒の紹介第1段です。

      栃木県那須烏山市にある 島崎酒造

東力士( あずまりきし )

トロピカル 純米酒

  ( すいか )

おりがらみ 生原酒

IMG_20220522_173816.jpg IMG_20220522_173904.jpg

 

「 酔う 夏 」 と書いて

    スイカ 🍉 と読む・・・(笑)

 

にごり具合は、

   toto 基準で 「 かすみ にごり 」 です。

 

生酒ですが、活性はほとんどなく

   開栓も問題はありませんでした。

 

IMG_20220522_174816.jpg

 

まずは、上澄みから・・・

   トロっとした舌さわり、

      やさしい甘みから、しっかりとした酸味で

         あとからふんわり、独特の含み香があります。

 

全体を混ぜて・・・

   基本は同じ味わいで

      甘みも酸味も少しマイルドに感じられます。

 

温めてみます・・・

   やや甘みがアップし、旨味も感じられます。

 

でも・・・

   スイカ🍉 感は・・・ なし

   トロピカル 感も・・・ なし  でしたぁ~(笑)

IMG_BABYMETAL_YAVA! _2
ちがう、ちがう・・・ 👈(ポチッ)

 

IMG_20220522_173957.jpg

アルコール分  : 17度以上 18度未満

精米歩合 : 65%

1SB(1,800ml) 2,700円 税別

4GB( 720ml ) 1,350円 税別

  ※ 加水タイプもあるようです( 1SB:¥2,600、4GB:¥1,300 )

IMG_20220522_174047.jpg

 

蔵元のHP によると

   加水バージョンや

      純米吟醸バージョンもあるようです。。。

IMG_東力士_酔夏2022_06_03 9_57_10
んっ?・・・ 一口 かじられているぅ (笑)

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

| | | コメント (0)

2022年1月 3日 (月)

東力士 - 極雫 -

 

今年の正月・・・

  関東地方は、空気は冷たいですが

    晴天に恵まれて穏やかな日々が続いています。

Kk10211あけおめぇ~!

 

**********

 

新年第一段の紹介は

  栃木県那須烏山にある 島崎酒造

東力士(あずまりきし)

First Drop  極雫(きわみしずく)

純米無濾過 生原酒

袋吊り おり絡み

IMG_20220101_171439.jpg IMG_20220101_171502.jpg

 

この 「 極雫 」 シリーズは、

  島崎酒造の造りの中でも、全量 袋吊り&雫取り をしたお酒になります。

 

さらに、この一本は

  限定・おりがらみバージョン !

   なんて、素敵なことをしてくれているのでしょう! ლ('꒪д꒪')ლ マァ!

 

おりがらみの生酒ですが、

  炭酸ガスは、ほとんどなく安全に開栓できました。

 

にごり具合は、

  toto 基準で 「 うすにごり 」 です。

 

IMG_20220101_172720.jpg

まずは、上澄みから・・・

  甘み、渋み、酸味、

    そしt、独特な香りがします。

 

混ぜていただきます・・・

  全体的にややマイルドになるものの

    やはり、独特の渋みをはっきり感じます。

     ( 雫取りの最初の部分だからなのかなぁ・・・? )

 

IMG_20220101_173528.jpg

でも、この渋みが

  飲みすすめていくと、クセになりますねぇ~

    

そして、toto の予想でこの渋みは

  温めると良い方向へ化けそうです(笑)

 

お燗してみると・・・

  見事! 渋みは ➡ 旨味へ 変化します。

    でも、ちょっと甘みもアップしてきて

      温度の調節に気を付けて楽しみたいですね。

 

IMG_20220101_171517.jpg

アルコール分  : 17度以上 18度未満

精米歩合 : 65%

日本酒度 : -3.0

酸    度 : 1.5

使用酵母 : 小川酵母

1SB(1,800ml) 2,600円 税別

4GB( 720ml ) 1,350円 税別

  こんな贅沢な一本なのに、信じられないお値段!!!👀=3

 

IMG_20220101_171608.jpg

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

| | | コメント (0)

2021年4月 7日 (水)

春摘み新春 おりがらみ

008

今年の早い桜も

  桜吹雪 とともに過ぎてゆきます。

IMG_20210401_101507.jpg IMG_20210401_101210.jpg

 

そして、早くも

  ツツジ の花が咲き始めています。

IMG_20210402_104123.jpg

 

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

 

春酒 のしめくくり、今回の紹介は

  栃木県太田市にある 菊の里酒造の

大那(だいな)  純米吟醸

春摘み新春 おりがらみ

IMG_20210329_174356.jpg IMG_20210329_174407.jpg

 

にごり具合は、

  toto 基準で 「 かすみ にごり 」 です。

 

火入れしてある生酒ではないので

  ガス感もなくスムースに開栓できました。

IMG_20210329_174912.jpg

 

口に含んでも

  炭酸ガスを感じることはありません。

 

味わいは、

  あまり、甘みも酸味も主張してこない

    玄人うけしそうな静かな旨味の佇まいです。

 

ということで、お燗に期待・・・(笑)

 

温めると、

  旨味アップ、穏やかな甘みも感じられます。

    正解でした (笑)

 

IMG_20210329_174442.jpg

アルコール分 : 16度以上17度未満

精米歩合 : 55%

使用米  : 五百万石(栃木県那須産)100%使用

1SB(1,800ml) 2,900円 税別

4GB( 720ml ) 1,550円 税別

 

IMG_20210329_174542.jpg

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

| | | コメント (2)

2020年11月18日 (水)

鳳凰美田 : BIDEN

002_20200801081701ばいでん?

日本という国は

  恥の文化 の上に成り立っている

    と、聞いたことがあります。

 

つまり、

  世間体を重要視するということですね。

 

親も子供に対し

「 そんなことしたら、恥ずかしいからやめなさい! 」

  と、言って育てます。

    toto も散々言われました・・・ 💦

006だって・・・

**********

 

現・米国大統領の

ドナルド・ジョン・トランプ 

トランプ

大統領就任当時から

  toto 、好きになれません・・・。

 

考え方だけではなく、

  物言いや態度が嫌です。

    品位が感じられません。

 

当然のごとく

  自国のため、国民のために有益になることを

    推し進めるのが一国のリーダーとしての責務です!

 

そのことについては、理解もしますし

  一切文句を述べるつもりはありません。

 

しかし、

  世界トップの国のリーダーたる者が

    人類全体のためにできることを考え

      世界の中で中心的な役割を果たすことも

        大変に重要だと思います・・・。

 

それが、現在の大統領には

  欠如していたと感じています。

 

**********

 

次期大統領の

JOH BIDEN

バイデン

人格者の様に感じられますし

  世界のリーダーとなるべく

    大いに、期待をしています。

 

表の顔もあれば

  当然、裏の顔もあるのでしょうが・・・。

 

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

 

さて、今回の紹介は

  そんな、バイデンさんの勝利にあやかって

    栃木県小山市にある 小林酒造の

鳳凰美田(ほうおうびでん)

純米吟醸酒

初しぼり 無濾過本生

IMG_20201113_214513.jpg IMG_20201113_214542.jpg

 

令和2年製の新酒ですね。

 

そして、

  美田(びでん)をローマ字表記すると

BIDEN:バイデン さん

    ですね (笑)

 

IMG_20201113_214813.jpg

 

味わいは、

  まず、甘み

    甘味多めですね。

そして、

  酸味と旨味で

    苦みはほぼ感じられません。

 

お燗をすると

  まず、アップした酸味と旨味がきて

    その甘さは、後からじわーっときました。

そう来たか!

  珍しいパターンですね・・・ ?

    ぬる燗など、冷やよりいい感じです。。。

 

IMG_20201113_2146001.jpg IMG_20201113_2146071.jpg

 

原料米  : 五百万石 100%

精米歩合 : 55%

アルコール分   : 16度以上 17度未満

1SB(1,800ml) 2,800円 税別

4GB( 720ml )  1,600円 税別

 

IMG_20201113_2147041.jpg

 

鳳凰 といい

  BIDEN といい

    なんか、おめでたい!

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

| | | コメント (0)

2020年9月12日 (土)

東力士 Sparkling

 

 

今日は、

  久々に本格的な?(ゲリラ的でない・・・)

     模様です。

 

涼しくて、いいですねぇ~

ひさびさ035_20200713131401すずしい

 

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

 

今回の紹介は、

  栃木県那須烏山市にある 島崎酒造+N の

東力士  純米吟醸

スパークリング

IMG_20200911_175828.jpg IMG_20200911_175814.jpg

 

裏ラベルに書いてある

  島崎酒造の 「 +N 」 って何でしょうね? 

蔵元のホームページには、

平成27年(2015)に 那須銘醸株式会社を吸収合併しビン詰め製造事業を引き継ぐ 

  と記載してあるので、那須銘譲の「 N 」でしょうかね・・・。

 

IMG_20200911_175901.jpg

ビンのふたは・・・

  王冠 です (´∀`) 

    八海山のスパークリングもそうでしたね。

 

栓抜きを探して

  ゆっくりと・・・

    プスゥ・・・ 無事開栓できました。

 

ビン内二次発酵ですが

  生酒とは書いていないので

    ある程度、炭酸ガスがたまったら

      火入れをしていると思います。

 

IMG_20200911_180711.jpg

にごり具合は、toto 基準で

  「 うすにごり 」 ですね。

 

味わいは

  シュワァーっと細かく弱めの炭酸感

すっきりの酸と甘み

  鼻に抜ける 麹の香りも

    甘みと同じ麹っぽい甘みですね。

 

王冠キャップなので

  取り置きできないので・・・

ざ・ん・ね・ん ですが

  一滴残さず、いっただきまーす (笑)

      (^¬^) ザンネン、ザンネン

 

IMG_20200911_175852.jpg

アルコール分  : 13度以上14度未満

精米歩合  : 60%  (シールをはがすと以前の58%でした💦)

500ml のみのラインナップ 1,200円 税別

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

| | | コメント (0)

2020年3月 6日 (金)

四季桜 haruka

 

花粉症の toto 、

  先週くらいから、一気に飛散量が増えたのか

    ツ・ラ・イ...... 😢

 

外出すると花粉を浴び、マスクをしていても

  花粉を吸いこむとクシャミが、止まらなくなる 🤧 !

    周りの視線も冷たい👁(こいつ、コロナじゃねぇ?って)💦

 

「 引きこもり老人 」 と化している toto です (笑)

 

 

さて、今回の紹介は

栃木県宇都宮市にある 宇都宮酒造の

四季桜 純米吟醸

辛口 生原酒

haruka - 春桜 - です。 

 

Dsc_3335_20200227135001

Dsc_3337_20200227135001

 

このお酒、

  ある酒屋さんの試飲会で気になったお酒 デス !!

    ほかのお酒と比べて、方向性(ベクトル)がちょっと違う。

 

興味を惹かれて、

  じっくり味わおうと思って、購入・・・

Dsc_3340

 

口に含むと、トロンとした濃い口当たり

  わずかに酢酸エチルも合わさり、独特な飲み口。

    うん、日本酒って深いなぁ~~~

 

Dsc_3339

アルコール分: 17度

原料米   : 栃木県産 五百万石(100%)

精米歩合  : 55%

日本酒度  : +3.7

酸度    : 2.1

4GB( 720ml ) 1,520円 税別

1SB(1,800ml) 2,777円 税別

 

Photo_20200227140701

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

| | | コメント (0)

2020年3月 2日 (月)

鳳凰美田 にごり

 

今回の紹介は、

栃木県小山市にある 小林酒造 の

鳳凰美田

HOUOU BIDEN

WINE CELL SPRKLING

JYUNMAIGINJYOU です。

Dsc_0161 Dsc_0162

 

裏ラベルには

この商品は、厳選された山田錦と友情蔵のわーなりーから提供されたワイン酵母を使用した寒い時期ならではの特別な商品でございます。爽やかな酸味と果実のように熟した甘味、日本酒ならではの雅な質感とお米の感じていただけるスパークリングに仕上がっております。

 

にごり成分、多めですが

  おとなしくオープンに成功、(´▽`) ホッ

 

っと思いきや、

  少しするとボトルの中が、沸き立っています!

 

Dsc_0165_20200224125001

にごり成分・滓に泡が絡んで

  踊りまわっています。

    ヤバい!!! すぐにキャップを締めなおします。

 

さて、少し落ち着いたところで

  オープン! うん、問題なし(笑)

 

にごり具合は、

  toto 分類で、シッカリにごり ですね。

 

Dsc_0166

 

もろみの香り、

  味わいは...

    少し甘めで、にごり成分によるマイルド感で旨味アップ。

 

お燗をすると、

  酸味がはっきりとしてきて、旨味も感じやすくなります。

 

Dsc_0164

精米歩合  : 55%

アルコール分: 16%

使用米   : 山田錦

 

Dsc_01701

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

| | | コメント (0)

2019年10月29日 (火)

松の寿 Remix Vol.2

 

本日の紹介は、

栃木県塩谷郡塩谷町にある松井酒造が醸す、

 

松の寿   MATSUKOTO

Remix    Vol.2  純米酒 生酒   です。

 

Dsc_2652

 

ホログラムっぽい「松の寿」ラベル ♪

 

実は、このお酒は複数のお酒をブレンドしているんですね。 

 それも、生酒でBY違いまで…

     だから、リミックス!

 

それに、Vol.1 より先に

    Vol.2 をリリースするという変則技デス(笑)

 

Dsc_2653

 

味わいは、優しい酸味とゆるっとした甘味でとてもバランス良く美味しい!

 

お燗をすると、

    あら不思議、スッキリ・さっぱり系に…

 

Dsc_2654

アルコール分:16度

原料米   :非公開

精米歩合  :65%

使用酵母  :非公開

日本酒度  :非公開

酸度    :非公開

仕込水   :高原山麓自家湧水(超軟水)

醸造責任者 :松井宜貴(下野杜氏)

Brewery Year :?BY(20??~20??)

    と、謎の多いお酒デス(笑)

 

4GB(  720ml )1,250円    税別

1SB(1,800ml)2,500円    税別

    と、お買い得デス!

 

 

にほんブログ村 酒ブログへ

 

 

| | | コメント (0)