皆さま、新年明けましておめでとうございます。
本年も、皆さまにとりまして素晴らしい年になりますようにお祈り申し上げます。
毎度、なかなか更新のできない totoブログですが今年もよろしくお願いいたします。
元旦には、近くの氏神様に家族そろってお参りに行ってきました。
「今年も美味しいお酒が飲めますように!」 パンパン (ー人ー 。 )
豆知識
日本の神社の数、はさすがに八百万(やおよろず)までは行かないまでも約8万社もあるそうです。
ちなみに最近人気急上昇、噂の行列の神社「彼氏ができる?」として雑誌で取り上げられてからクチコミで人気を呼んでいるJR飯田橋駅のすぐ近くにある「東京大神宮」。
縁結びの神様!?として大ブレイク、休日には若い女性が行列を作っているらしいです (´∇`*)カレシー
新年会
さて、お正月。 年末に続いて この時ばかりと贅沢しちゃいます (^◇^ ;)ゞ
元旦に両親と兄を招いて我が家での新年会。
両親つながりで この酒×2、米のサラブラッド「山田錦」のご両親「父・短桿渡船(たんかんわたりぶね)」と「母・山田穂(やまだぼ)」です。
昨年(平成21年)はじめて西田酒造店 http://www.densyu.co.jp/ から出された田酒のセットです。
山田錦は、大正15年に雄町系の短桿渡船(滋賀渡船2号)」と山田穂を人工交配させた「山渡50-7」が出来上がり、その後 昭和11年に山田錦と命名されたそうです d(^ー゜)
実は蔵元では、数年前からこれらの酒米での醸造をはじめていて、今年度やっと発売にいたったそうです。
この酒は、それぞれの米を40%まで精米し、全く同じ条件で低温仕込みしをして絞られ、更に瓶詰め後 氷温貯蔵で一年間熟成させた純米大吟醸になるそうです。 アルコール度16-17%以外は公表されていないようです。日本酒度さえわからない d ( ̄・ ̄) 限定&謎
化粧箱にビックリ
外箱は、濃いグレーに田酒の文字が浮かんでいます。
箱を開けると、仕掛けが・・・
「山田錦(やまだにしき)の両親の酒」と書かれ説明文が添えられています。 そしてここにも、田酒の浮文字が
さらに開けると、またまた、ビックリ!
一転、真っ赤な色と白のコントラスト。 そして、田酒には珍しく派手な金銀文字・黒ラベルが現れます w(°o°)w オォー
赤い開戸の内側には、それぞれのお米の説明文が書かれています。
それでは、味見を・・・
まずは短桿渡船、開封当日はやや硬いイメージです。
続いて山田穂、比較して少し柔らかいイメージです。 お集まりの皆さんには、コチラのほうが好印象かな?
でも、おせち料理を食べながら、ワイワイといろいろな話をしゃべりながらの感想なので・・・
toto 的にはどちらも、味が濃縮していて、ゆっくりといろいろ試してみたい感じです。
そこで昨日、改めての試飲です。まったく同じ仕込ということで、お米による味わいの違いは極端にはでないと思いますが、楽しませていただきましょう ц(* ̄ー ̄*)U
お父さん の 短桿渡船
上立ち香は、ひかえめながら少しコナっぽさを感じます。
口に含むと、濃い味わい、トロっとしています。
お母さん の 山田穂
こちらも、上立ち香は控えめですね。柔らかい酸の印象。
口に含むと、渡船に比べて少し柔らかいイメージです。
でも、やっぱり濃い。 このままでは、輪郭しかつかめそうにありません。
さて、どうしよう? (ー_ー)ゞ ンー
そうだ、濃いなら薄めればイインダ!d ( ̄▽ ̄)ヾ(゚O ゚ ;)イイノカヨー
えっ!水割り?
邪道とは知りつつも、水割りに・・・
おぉー! コレは味わいが鮮明になってきます。
驚くべきは、水割りにしてもまったく薄さを感じさせないこと。
かえって、ショボイ お酒より旨味が多く感じてしまう。 凄いことだな~!
果たして、このコメントが評価に値するかは判りませんが・・・
短桿渡船 : 旨味と甘味が広がり、酸が後を追いかけるイメージ。バランスが良いです。含み香は、爽やかな甘い香り柑橘系?柿にも似ている。
山田穂 : 酸が印象的、キレとともに甘味が残るイメージ。 含み香は、味わいと同じ系統の酸味が出てくる感じ。薄めたためか弱いです。
お燗を・・・
コレも温めちゃいます。えぇ~!っといわれそうですが、toto しかしないであろう 限定・大吟醸酒のお燗です (´▽`;)ゝ
上立ち香は、双方とも酸が多く立ちます。
短桿渡船 : やはり味は濃いです。酸がよりまろやかに柔らかくなり、バランスの良くどっしりとした旨味が香りとともに楽しめます。含み香には柿?も
山田穂 : 旨味が活性化され広がりますが、酸の広がりはそのまましっかりとしています。
どちらもお酒も 田酒 らしさが表現されながらも、
短桿渡船は、威厳があり、情に厚い父。
山田穂は、優しく温厚で、しっかり者の母。
そんな印象を持ちました ヽ(▽⌒)
お値段は、2本セットで10,000円です。 またまた、贅沢だ~ (^◇^ ;)
昨年、無敵艦隊艦長(西田社長)にお会いした時に伺ったのですが、今年も楽しみにしていていいそうです v(^▽^*)
toto 情報が参考になったら、ポチッと応援願います。 ↓↓↓ ランキングに参加しています。 みんなが書いた、楽しい「酒ブログ」がてんこもり ヽ(▽⌒)

にほんブログ村 日本酒・地酒
人気blogランキング/お酒・ドリンク
FC2 Blog Ranking/お酒・ドリンク
最近のコメント