カテゴリー「新潟」の記事

2025年3月 2日 (日)

地酒・備忘録 2024 - サビ猫ロック・銀サビ -

Omenk019また、ふゆに・・

今日は、一段と温かく

      春本番 を思わせる陽気ですね。

IMG_水分_高齢  春だねぇ・・・  IMG_女神

 

ただ、今回の暖かさもここまで

     明日からは、寒波が再襲来して

           関東平野部でも雪が降り積もるかもしれないそうです。

IMG_雪_立ち往生  IMG_魔法_フールーダ_1 IMG_雪_転倒
  ウェザー ❆ コントロール

皆さんも、お気をつけて・・・

 

**********

 

ニラミのきいた サビ猫くん のラベルが目を引きます・・・(笑)

 

備忘録 : 2024年8月

醸造蔵 : 新潟県糸魚川市・猪俣酒造

サビ猫ロック 銀サビ

越端麗 無濾過 瓶火入64℃

FHASE 2 LIVE TOUR 2024

IMG_20240825_172757.jpg

IMG_20240825_172801.jpg

 

裏ラベルによると、

愛猫がモデルの、猫と音楽と日本酒を愛する人々に捧げる純米大吟醸です。

・・・とのことです。

表ラベルに記載はないのですが、やはり「純米大吟醸」造りなのですね。

 

IMG_20240825_173407.jpg

 

しっかりとした酸味で甘さ抑えめ、

      新潟の某・有名蔵のような独特な含み香もかんじます。

 

IMG_20240825_173445.jpg

 

温めると、旨味が増えバランスよく感じました。

 

IMG_20240825_172810.jpg

 

使用酒米 : 新潟県産 越端麗 100%

アルコール分 : 16度

精米歩合 : 65%

仕様酵母 : きょうかい1401

日本酒度 : -2.0

酸   度 : 1.5

アミノ酸度 : 0.9

4GB( 720ml ) 2,500円 税別

1SB(1,800ml) は、無いようです。

 

IMG_20240825_172835.jpg IMG_20240825_172815.jpg 

 

**********

 

サビ猫ロック シリーズは

      全体的に辛口のイメージで統一されていたようです。

IMG_20240905_183328.jpg

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月 1日 (土)

地酒・備忘録 2024 - サビ猫ロック・赤サビ -

 

K0035

前回に続き、猫🐱酒 です!

IMG_20240825_172903.jpg
にゃー  ニャー

 

**********

 

備忘録 : 2024年8月

醸造蔵 : 新潟県糸魚川市・猪俣酒造

サビ猫ロック 赤サビ

たかね錦 無濾過 瓶火入64℃

FHASE 2 LIVE TOUR 2024

IMG_20240825_172704[1]

IMG_20240825_172712.jpg

 

豆知識 :  瓶火入れ とは 

酵母や酵素などのタンパク質は、高温や凍結、乾燥状態、強アルカリや強酸などで活性を失い、本来の活動ができなくなります。

この性質を利用して、生酒を64度以上で数分間しっかり温めることにより、残っている酵母や酵素を働かないようにして保存します。

 

IMG_20240827_173918[1]

 

しっかりとした酸味で甘さ抑えめ、

      新潟の某・有名蔵のような独特な含み香もかんじます。

 

IMG_20240827_174127.jpg

 

温めると、y真美が増しバランスよく感じました。

 

IMG_20240825_172723[1]

 

使用酒米 : たかね錦 100%

アルコール分 : 16度

精米歩合 : 65%

仕様酵母 : きょうかい701

日本酒度 : +9.0

酸   度 : 1.5

アミノ酸度 : 1.0

1SB(1,800ml) 3,090円 税別

4GB( 720ml ) 1,630円 税別

 

IMG_20240825_172743.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年2月28日 (金)

地酒・備忘録 2024 - サビ猫ロック・黒サビ -

 

またもや、飲み比べです・・・ ч( ´∀` )y

Buk005ねこ・・・

蔵元の愛猫がモデルの猫と音楽と

      日本酒を愛する人々に捧げるオルタナティブ純米シリーズ

IMG_20240825_172542.jpg

蔵元では、生酒バージョンを2月22日(猫の日)に

      火入れバージョンを8月8日(世界猫の日)にリリースしているようです。 

 

**********

 

備忘録 : 2024年8月

醸造蔵 : 新潟県糸魚川市・猪俣酒造

サビ猫ロッ 黒サビ

五百万石 無濾過 瓶火入64℃

FHASE 2 LIVE TOUR 2024

IMG_20240825_172614.jpg

IMG_20240825_172625.jpg

 

裏ラベルには・・・

猫と音楽と日本酒を愛する人々に捧げます。

(売上金の一部は動物保護の活動に役立てられます。)

・・・とのことです。

 

IMG_20240825_173407.jpg

 

酸味がしっかり、甘み控えめの辛口に感じます。

 

IMG_20240825_173445.jpg

 

お燗しても、やっぱり辛口。。。

 

IMG_20240825_172638.jpg

 

使用酒米 : 五百万石

アルコール分 : 16度

精米歩合 : 55%

仕様酵母 : 新潟G9

日本酒度 : +10

酸   度 : 1.6

アミノ酸度 : 1.1

1SB(1,800ml) 3,400円 税別

4GB( 720ml ) 1,810円 税別

 

IMG_20240825_172653.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年2月23日 (日)

地酒・備忘録 2024 - 峰乃白梅・しぼりたて -

 

9_20210306124801やめてぇ・・・

先日、スマホを再起動したところ・・・

      画面に見慣れない アイコン が表示されていました。

IMG_20240804_20250220_SOFT.jpg
なんじゃこりゃ~!

びっくりして、調べてみると・・・

アプリの名前は「Android System Key Verifier」といって
やはり近頃、不審なアプリが自動的にインストールされていると報告が多いようです。

このアプリはGoogle公式から提供されたもので、
メッセージアプリを使用する際、通信相手が本物であることを保証するソフトだそうです。

IMG_20240810_アイコン

スマホの使い勝手に問題がなければ、

      アンインストールする必要はなさそうですが、

            勝手にインストールするのはやめて!ほしいと感じました。

酔う_NO 困る_2
まったく、人騒がせな…

 

**********

 

備忘録 : 2024年8月

醸造蔵 : 新潟県新潟市・峰乃白梅酒造

峰乃白梅(みねのはくばい)

純米吟醸 しぼりたて 原酒

IMG_20240805_173402.jpg

IMG_20240805_173414.jpg

 

2023年12月購入、ある寧柄との飲み比べを計画していたのですが

      相手をゲットできずに(;'∀')・・・ 冬・春と自宅で保管していました 💦

 

IMG_20240805_173804_1.jpg

 

ピリッと辛口ですが、旨味の感じられます。

 

IMG_20240805_173831.jpg

 

同じ蔵元の限定流通ブランド「菱湖(りょうこ)

      久しく味わっていないので、また楽しみたいと思います。

 

IMG_20240805_173432.jpg

 

精米歩合 : 60%

日本酒度 : 16度(原酒)

1SB(1,800ml) 2,600円 税別

4GB( 720ml ) 1,430円 税別

 

IMG_20240805_173453.jpg IMG_20240810_峰乃白梅_logo

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年2月10日 (月)

地酒・備忘録 2024 - 香里音 -

 

寒い日が続いていますが

      今思い出してみると・・・

            去年の夏は、暑かったですねぇ~

Img__2

という事で、むりやり過去の記憶引きずりだして(笑)

      昨年の未収録のお酒たち、地酒・備忘録 2024年7月から再スタートです。

 

**********

 

備忘録 : 2024年7月

醸造蔵 : 新潟県市長岡市・朝日酒造

香里音(かりね)

純米

IMG_20240701_170335.jpg

IMG_20240701_170356.jpg

 

あの「久保田」を醸す朝日酒造の

      低アルコールの ネオ・日本酒 です。

 

IMG_20240701_171023.jpg

 

蔵元の HP によると

甘酸っぱく果実の様な新感覚日本酒

ブーケをイメージした香りと、甘酸っぱくジューシーな果実を思わせる味わいを楽しめる新感覚の日本酒です。冷やすと甘酸っぱさが際立ち、少し温度が上がってくるとビターチョコのような味わいに感じられます。料理と合わせるなら酸味や甘味があるものが良く、また、エスニック系の辛さとも好相性です。

  ・・・とのことです。

IMG_20240701_171134.jpg

 

甘みがガッツリ、盛りだくさん! の 酸っぱさです。

      低アルコール酒で気になる、物足りなさはありませんが・・・ 💦

 

IMG_20240701_170323.jpg

 

使用酒米 : 新潟県産米 

精米歩合 : 65%

アルコール分 : 10度 

日本酒度 : ‐38.0 (※設計値であり、変動する場合がございます。)

酸   度 : 2.3 (※設計値であり、変動する場合がございます。)

  300ml     510円 税別 

1SB(1,800ml) ないようです

4GB( 720ml ) ないようです

  ※ アルコール分 12度の 「朝日山 香里音プレミアム」 には、1SBと4GBがあるようです。

 

IMG_20240701_170255.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年2月 6日 (木)

地酒・備忘録 2024 - たかちよ・チェリちよ -

 

毎日寒いですが、関東の平野部は

      晴れて降雪がないので幸せです ⛄

031夏へひとっとび・・・

さて、厳寒の日本とは真逆、今が夏の真っただ中の

      オーストラリア三都市 で開催されるロックフェス

KNOTFEST オーストラリア

IMG_20250205_KNOTFEST_POSTER_1

メルボルン・ブリスベーン・シドニー

 

スリップノット がメイン出場する KNOTFEST ですが

      今回のオーストラリア公演のタイムテーブルが発表されてビックリ!

IMG_20250205_KNOTFEST_LINEUP

Kk030

なんと BABYMETAL が ステージ-1 で

       SLIPKNOT の前 とうい順で登場の予定デス!

IMG_BABYMETAL_2023_三人de_400
楽しみに待っててね 💕

真夏のオーストラリアをより熱く

      ピットを興奮のルツボにしてくれることでしょう!

 

**********

 

さて、コチラも熱い夏酒の続編です・・・(;^_^A

 

備忘録 : 2024年6月

醸造蔵 : 新潟県南魚沼市・高千代酒造

IMG_20240622_172319.jpg

IMG_20240622_172324.jpg

 

二本連続の たかちよ です。

     にごり具合は、toto基準で「うすにごり」です。

 

IMG_20240626_180021.jpg

IMG_20240626_180103.jpg

 

味わいは、個人的には

      🍒チェリー というよりは 🍍パイン(笑)

 

IMG_20240622_172341.jpg

 

精米歩合 : 非公開

アルコール分 : 14度

1SB(1,800ml) 3,200円 税別

4GB( 720ml ) 1,800円 税別

 

IMG_20240626_175603.jpg IMG_20240622_172408.jpg 

 

 

**********

 

日本の飲み比べ、にごり具合は・・・

      🍒チェリちよ  の方が やや薄めでした。

IMG_20240626_194720.jpg

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年2月 5日 (水)

地酒・備忘録 2024 - たかちよ・とこなつむすめ -

 

037 あたふた・・・

10年に一度の 最強寒波の到来!

 

昨日の昼頃、怪しげな黒い雲が広がってきたかと思えば

      小雨が降りだし、直後からメッチャクチャ寒くなり・・・

IMG_凍結🚙

今朝起きると、昨夜に雨が降ったらしく

       朝は車がガリガリに凍り付いていました 💦

 

**********

 

そんな厳寒の冬ですが、当ブログは

     絶賛・2024年夏酒の回顧中デス・・・(;^_^A

IMG_20240622_172202.jpg

 

備忘録 : 2024年6月

醸造蔵 : 新潟県南魚沼市・高千代酒造

たかちよ

とこなつむすめ

扁平精米 無濾過生酒

IMG_20240622_172234.jpg

IMG_20240622_172240.jpg

 

ハイビスカスの花が常夏を盛り上げています(笑)

 

IMG_20240622_173048.jpg

IMG_20240622_173145.jpg

 

にごり具合は、toto基準で「うすにごり」です。

 

活性は、ととんどなく

      シッカリした酸味とフルーティーな甘みが夏を演出しています。

 

IMG_20240622_172303.jpg

 

精米歩合 : 非公開

アルコール分 : 15度

1SB(1,800ml) 2,800円 税別

4GB( 720ml ) 1,650円 税別

 

IMG_20240622_172527.jpg IMG_20240622_172249.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2024年4月 7日 (日)

髙龗 - 藍(アオ) -

 

019おはなみ・・・ 

 

車で道を走っていると

     あちらこちらに満開の桜を見ることができます。

IMG_20240406_133114.jpg

近くの公園でも

     満開の桜が咲き誇っていました。

 

************

 

4回連続で、新潟県南魚沼市にある

      髙千代酒造 のお酒を紹介して飲み比べまでします。

IMG_20240310_173909.jpg

 

新潟県南魚沼市にある 髙千代酒造 の春酒

     4回連続で紹介の最終 第四弾 はコチラ・・・

髙龗(こうりゅう)

(アオ)無濾過生酒

ナマコウリュウ

IMG_20240310_174302.jpg

IMG_20240310_174318.jpg

 

この雨に品と龍を合わせた漢字は

     (レイ)というそうで

          龍、神、神霊、や神秘的な力というの意味があるそうです。

また、古く日本書紀には 髙龗神(たかおかみのかみ)

     として、雨雪を降らせる神という意味があるそうです。

 

髙千代酒造の 髙龗シリーズ は、

     精米歩合の表記はありませんが

           醸造用アルコールを用いた本醸造スペックのようです。

 

また、今回紹介の (アオ)

     同シリーズの定番品 (アカ) の生酒バージョンになるそうです。

 

IMG_20240323_173907.jpg

ビン底にわずかですがにごり成分がありますが

     わずか過ぎて 「かすみにごり」 にも届かないレベルです。

 

まずは、冷えた状態から・・・

     ピリッとスッキリ辛口のイメージです。

 

IMG_20240323_174432.jpg

温めてみると・・・

     細かい気泡がジワっと湧いてきます。

          甘みや旨味も出てきますが、やはり辛口の印象です。

 

IMG_20240310_174338.jpg

 

精米歩合 : 非公開

アルコール分 : 15度 

1SB(1,800ml) 2,200円 税別

4GB( 720ml ) 1,400円 税別

  ※ コスパに優れています。

 

IMG_20240310_174407.jpg IMG_20240310_174325.jpg 

 

**********

 

では、今回紹介した 髙千代 四種 を飲みくらべてみましょう。

IMG_20240326_173502.jpg

 

まずは、にごり具合はバリエーション豊かです。

     たかちよ59・華吹雪 は、ハッキリと分かる かすみにごり

     シン・タカチヨ Gタイプ は、ほんのり かすみにごり

     シンタカチヨ Lタイプ は、しっかりにごり

     髙龗・藍(アオ)は、にごりとはわかりませんね。

IMG_20240326_173408.jpg

味わいとしては、

     たかちよ59・華吹雪 は、キリリとしたフルーティー

     シン・タカチヨ Gタイプ は、酸味もありますが際立つ甘み

     シンタカチヨ Lタイプ は、スッパ甘い🍍パイナップル

     髙龗・藍(アオ)は、キリッとスッキリ辛口

     といった印象で、味もバラエティー豊かでした。

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2024年4月 5日 (金)

シン・タカチヨ - 知 -

 

Buk005にちようは、はなみに・・・ 

今週の天気はイマイチですが

     あちらこちらで桜🌸の花が、一気に咲きほころんでいます。

IMG_20240320_101811[1]

明日の日曜日は、天気が回復する予報なので

     家族や友人と一緒に、待ちに待った お花見 が楽しめそうですね。

 

**********

 

4回連続で 髙千代酒造 の 春酒 を紹介しています。

IMG_20240310_174230[1]

第三弾 も シン・タカチヨ の別バージョン

       新潟県南魚沼市にある 髙千代酒造 の 

シン・タカチヨ

【知】OVER THE SKY

G タイプ

IMG_20240310_173937.jpg

IMG_20240310_173943.jpg

 

シン・タカチヨ シリーズは

     基本的に以下の内容で統一されているそうです。 

1.使用酒米は、新潟県産 魚沼産 一本〆 を使用
2.低アルコールの原酒(10~12度)
3.総仕込数は、600~700㎏
4.高温糖化二段仕込
5.超低温発酵(もろみ日数26日~30日)
6.酵母は、バナナのような香りを放つ「酢酸イソアミル」系がメイン
7.全て扁平精米

 

ビンの底に、わずかに滓があり

     toto 基準で 「 かすみ にごり 」 です。

 

IMG_20240320_171233.jpg

まずは、冷えた状態で・・・

     ズシンとしっかりした酸味ですが

          フルーティーな甘みも同時にあります。

 

IMG_20240320_171030.jpg

温めてみます・・・

     基本t気な方向性は変わらず

          酸味、甘み、旨味がすべて濃い!

 

  濃厚な甘酸っぱさです。

       日本酒って面白いですね。

 

IMG_20240310_173958.jpg

 

使用酒米 : 新潟県 魚沼産 一本〆 100% 

精米歩合 : 65%(扁平精米) 

アルコール分  : 12度(原酒)

1SB(1,800ml) 3,200円 税別

4GB( 720ml ) 1,800円 税別

 

IMG_20240310_174024.jpg IMG_20240310_174230_180.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2024年4月 3日 (水)

シン・タカチヨ - 逢 -

 

Omenk0036_2おはなみ だぁ・・・

今年の 🌸は、開花時期が遅れましたが

     満開に向けて一気に蕾が開いてきていますね。

 

IMG_20240310_174244.jpg

 

今年の 春酒特集 は終了しとて、

     前回から4回連続で 髙千代酒造 のお酒を紹介しています。

 

**********

 

ということで、新潟県南魚沼市にある

      髙千代酒造 の春の 第二弾 は・・・ 

シン・タカチヨ

【 逢 】enigmatic smile

L タイプ おりがらみ

IMG_20240310_174050.jpg

IMG_20240310_174134.jpg

 

シン・タカチヨ シリーズは、

     髙千代酒造の若手が中心となって

          立ち上げたニューブランドになるようです。

 

注意して感染しましたが、

     噴き出すようなことはありませんでした。

 

にごり具合は、toto 基準で 「 しっかりにごり 」 です。

 

IMG_20240321_172040.jpg

上澄みから・・・

     プチプチと炭酸が刺激し、甘めのお酒かと思いきや

          後から酸味がググっと押し出し、最後には少しニガミも感じます。

 

よく混ぜて・・・

     基本は同じ方向の味わいですが

          少しマイルドになり旨味も増してきます。

  これは、パイナップル🍍っぽい感じですね。

 

IMG_20240321_172140.jpg

温めてみます・・・

     甘みは増してしっかり感じるも、旨味がぐっとアップします。

          やはり味わいが濃く旨いですね、酢豚の🍍かな(笑)

 

IMG_20240310_174149.jpg

 

使用酒米 : 新潟県 魚沼産 一本〆 100%

精米歩合 : 65%(扁平精米)

アルコール分  : 12度

1SB(1,800ml) 3,200円 税別

4GB( 720ml ) 1,800円 税別

 

IMG_20240310_174209.jpg IMG_20240321_172350.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧