カテゴリー「日記・コラム・つぶやき」の記事

2025年3月20日 (木)

地酒・備忘録 2024 - 彩來 sara -

 

_01いってきた・・・

 

今日は「春分の日」春のお彼岸中日ですね。

お墓_掃除

     私も墓参りに行ってきました 🚙=3

 

IMG_朝_2 IMG_夕焼け_2

春分の日は、日の出からの昼の時間と

      日没からの夜の時間が同じになる日なので

            これから、どんどんと温かくなりますね。

 

**********

 

今回は、初見参 の地酒です。

備忘録 : 2024年9月

醸造蔵 : 埼玉県上尾市にある 北西酒造 の

彩來(さら)sara

純米吟醸 生詰め

IMG_20240923_165845.jpg

IMG_20240923_165905.jpg

 

この 彩來(さら)というお酒は

      蔵元が2018年より新たにスタートしたブランドで

IMG_20240915_saara.jpg

 現在、他にも数種類のバリエーションがリリースされているようです。 

 

IMG_20240923_171922.jpg

 

裏ラベルによると

彩の国より來たりし見知らぬ麗酒

創業より継承された高度な醸造技術と緻密に組み立てた理論を融合し、理想とする日本酒を作り上げました。気品ある吟醸香・お米の甘み・上質な酸の彩(いろどり)が創り出すハーモニーをお楽しみください。

  ・・・とのことです。

 

IMG_20240923_171713.jpg

 

味わいは、ピリッとしっかりした酸味に

      控えめなやさしい甘みが印象でした。

 

IMG_20240923_165919.jpg

 

精米歩合 : 50%

アルコール分 : 16度

1SB(1,800ml) 3,000円 税別

4GB( 720ml ) 1,600円 税別

 

IMG_20240923_170018.jpg IMG_20240923_170213.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月12日 (水)

残草蓬莱 - Queeen -

 

3月に入り、日々暖かくなってきました。

      春がすぐそこまで訪れているのですね。

6_180

しかし、暖かさが増すごとに

      ・・・アイツが襲って来るのです 💦

Img_spyxfamly___1_300
はっ・・・はぁっ、、、ぶぁくしぇん。。。

そう、花粉が飛び狂って、

      クシャミや目の痒みで辛いのです (´;ω;`) カユッ…

 

私の場合、この状態が

      ゴールデンウィークまで続くのです。。。

 

**********

 

さて、コチラの蔵の第二弾

      神奈川県愛川町にある 大矢孝酒造

残草蓬莱(ざるそうほうらい)

純米吟醸 Queeen

槽場直詰 無濾過生原酒

IMG_20250224_171948.jpg

IMG_20250224_171956.jpg

 

トランプの 12は「クイーン」ですね。

      という事で、アルコール分 12度

            低アルコールながら、味わいのある Queeen

 

IMG_20250224_173202.jpg

 

裏ラベルによると、今年は

美しく涼やかなお酒。冷酒で美味。

  ・・・とのことで、楽しみです。

         変態じいさんは、お燗もしちゃうけどね(^ω^;)

 

IMG_20250224_173022.jpg

 

甘酸っぱく、好みの味わい 👍

 

 禁断のお燗は、甘みが増えて・・・

       やっぱ冷やした方が、おすすめのようです 💦

 

IMG_20250224_172027.jpg

 

精米歩合 : 60%

アルコール分 : 12度(原酒)

※注目度 : 128%   ・・・んっ、昨年と同じかな??

1SB(1,800ml) 3,000円 税別

4GB( 720ml ) 1,500円 税別

 

IMG_20250224_172114.jpg 

 

 

**********

 

今年も、それぞれ 個性的 な味わいを楽しめました 💕

IMG_20250226_173222.jpg

 

これにて 先月(2025年2月)楽しんだ地酒の紹介が完了したので

      次回から「地酒・備忘録」の 2024年9月分と10月分をアップする予定です。

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月 8日 (土)

庭のうぐいす - スパークリング・ピンク -

Omenk027さくら さく・・・

昨日は、天気も良かったので

      一足早い「お花見」に行ってきました。

IMG_20250307_102551.jpg

 

場所は、昨年も花見に訪れた「河津桜」の植えてある

      足柄の大井町の「おおいゆめの里」というところです。

 

今年は、冷え込みもあり

      開花時期が遅れて、長引いき

            「さくら祭り」の期間を延長しているそうです。

 

IMG_20250307_103744.jpg

 

多くの方が見えて 河津桜🌸と 富士山🗻

      蜜を吸いに来ている メジロ🐦‍⬛ の写真を撮っていました。

 

春本番の「桜🌸前線」

      そろそろ北上をはじめる頃ですね。

            今年は寒かったので、少し遅くなるのかな?

 

**********

 

さて、今回のお酒は、10月製造ですが

      桜の咲く早春の季節に楽しみたい一本です。

 

 福岡県久留米市のある 山口酒造場

庭のうぐいす(にわのうぐいす)

スパークリング  ピンク

IMG_20250212_163623.jpg

IMG_20250212_163644.jpg

 

赤色酵母を使用し、瓶内二次発酵させた

      薄桃色 をした、低アルコールのにごりスパークリングです 👍

 

IMG_20250212_173225.jpg

 

久々に、本気のスパークリングです!

      開栓には、キャップを緩めたり閉めたりして

            ビン内の炭酸ガスの泡が落ち着くまで約5分・・・

 

にごり具合は、toto基準で「しっかり にごり」です。

 

IMG_20250212_173403.jpg

 

味わいは、シュワ-っとガスが舌を刺激して

      スッパ! 酸度も高めですが、甘っ! 甘みも負けていません。

 

温めると、やや甘みは抑えられ

      春の「桃の甘み」といった印象です。

 

IMG_20250212_163721.jpg

 

使用酒米 : 福岡県 夢一献 100%

精米歩合 : 60%

アルコール分 : 11度

4GB( 720ml ) 2,500円 税別

1SB(1,800ml) は、無いようです。

 

IMG_20250212_163752.jpg 

 

今夜は、また冷え込んできて

     ⛄ 雪の予報が出ています。。。 ❆

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年2月11日 (火)

地酒・備忘録 2024 - COSMO・生酒 -

 

 

Photo_20210408145301ふむふむ・・・

私たちの暮らす地球は、46億年前ごろ前に

      太陽の周りをまわる物質が、集まり大きくなって誕生したそうです。

 

AA19rGIX.jpg

 

その後地表が徐々に冷えて固まり、40億年前ごろには

      自己増殖するアミノ酸のような生命が発生したといわれています。

 

IMG_下痢_菌 IMG_化石 IMG_恐竜‗1

 

そして、たった10万年ほど前に現れた

      私たち人類が、我が物顔で地上を闊歩し

            戦争と平和を繰り返し、宇宙へも足跡を伸ばそうとしています。

 

IMG_ロケット_発射 IMG_宇宙旅行 IMG_月着陸船

 

地球や宇宙とって、環境を変えてしまう我々の文明は

      ほんの一瞬のまたたき、吹き出物 程度なんでしょうね。。。

 

IMG_摩天楼 IMG_科学者 IMG_環境破壊

 

地球が、46歳 なら・・・

     類人猿から人類が現れた40万年前は 8時間前

           西暦が始まって2000年、わずか 1分 しか経過していないのですね。

 

**********

 

さて今回は、壮大な名前がついたお酒です。

 

備忘録 : 2024年7月

醸造蔵 : 愛知県設楽町・関谷醸造

COSMO(こすも)

純米吟醸 生酒

IMG_20240702_170604[1]

IMG_20240702_170613.jpg

 

このお酒の蔵元・関谷醸造さんは、

     あの「蓬莱泉」の醸造元なのです。

 

そしてこのお酒は、酒販店さんプロデュースの

     ちょっと、こだわりが詰まっているようです。

 

IMG_20240702_171746.jpg

 

グラスにプチプチと瓶内にまだある

     お酒に溶け込んだ炭酸ガスの気泡がつきます。

 

味わいは、キリっとした酸味に柔らかな甘み

      華やかな香りが鼻に抜けてゆきます。。。

 

IMG_20240702_171904.jpg

 

こだわりは、首長のおしゃれなボトル以外に

      ラベルも、地球と月をイメージしたラベルの上から

            半透明のラベルで夜空にちりばめられた星座を演出しています。

 

IMG_20240704_205458.jpg IMG_20240704_205353[1]

IMG_20240702_170643.jpg

 

使用酒米 : 山田錦 100%

精米歩合 : 55%

アルコール分 : 16度

4GB( 720ml ) 2,500円 税別

1SB(1,800ml) ないようです

   ※ よりラグジュアリーな、兵庫県産「山田錦」を 35% まで磨いた

     COSMO 純米大吟醸 35 もリリースされているようです。

 

IMG_20240702_170729.jpg IMG_20240702_170821.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年2月 1日 (土)

2024年・地酒 - 備忘録 -

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

 

昨年の6月に100万アクセスを達成してから

      とても、怠け癖 がついています・・・(;^_^A

 

Kk0111

 

まあ、親族の葬儀があったり

      その後の片付け(汚部屋、相続、登記)など

           次々と、やねばならない事も多かったためです。

 

Kk037

 

まずは、一段落したので「備忘録」として

      6月以降にいただいた地酒の写真やスペック

            購入時の定価などを残しておこうと思います。

K0035

地酒のラベルや価格など

      5年・10年と経過すると

            結構、変わっていたりするんですよね 👍

 

**********

 

という事で、次回から約半年分の

      「酒・備忘録」を書きとめようと思います。

023ぼちぼちと・・・

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2024年11月23日 (土)

福井旅行・ファイナル

K00331

福井旅行の三日目です。

 

火山のマグマが冷えて固まった柱状の岩が特徴的な

      「柱状節理」が、有名な景勝地「東尋坊」です。

IMG_20241108_081559.jpg

推理刑事もののドラマの最終地

      追い詰められた犯人がここで説き伏せられる・・・(笑)

IMG_20241108_082931.jpg

ここでも「恐竜博士」が案内してくれる

      さすが、恐竜王国・福井ですね(笑)

IMG_20241108_082543.jpg

ちなみに「東尋坊」の名前のいわれは・・・

      平安時代の坊主の名前からきているそうです。

 

暴れん坊の僧兵だった 東尋坊 の恋敵の

      これまた僧侶・真柄覚念(まがらかくねん)が 

            酒盛りで酔った東尋坊をここから突き落としたそうです。

IMG_東尋坊

当然、東尋坊は亡くなり、恨みのためか

      49日もの間、海は大荒れになったそうです。

            まさに、愛憎劇・サスペンス劇場 ですね・・・💦

 

**********

 

次に向かったのが

      (かずら)で編まれた吊り橋「かずら橋」です。

IMG_20241108_103342.jpg

歩くと、ゆらゆら揺れる吊り橋なので

      なおかつ、渡り板も隙間が空いているので

            多くの人が、おっかなびっくりで渡っていました。

IMG_20241108_102259.jpg

しかし、よく見ると・・・

      丈夫そうな金属ワイヤーを

            蔦で覆っているのが解ります。

IMG_20241108_102946.jpg

三日目となると、

      有名ではない観光地へも立ち寄るようです(笑)

 

**********

 

その後、越前市にある

      「紫式部公園」へ向かいました。

IMG_20241108_123611.jpg

今年のNHK大河ドラマ「光る君へ」

      脚光を浴びている・・・割には空いていましたが

            回遊式庭園には、黄金色に輝く 紫式部像 もありまっした。

IMG_20241108_123948.jpg

その後、すぐ近くにある

      「光る君へ 越前 大河ドラマ館」へ立ち寄りました。

IMG_20241108_133849.jpg

カミさんも主役のお二人と並んで 📸パチリ✨

**********

 

ということで、福井県のお土産は

      当然のごとく 福井の地酒 です。

IMG_20241109_165037.jpg
カップ酒は、すでに帰りの新幹線の車内で・・・💦

023美味しくいただいています 💕

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2024年11月22日 (金)

福井旅行・二日目

 

今回の「福井旅行」のメインとなる二日目です。

Kk2037

☔ 雨男 に似つかわしくなく

      朝から 🌞 良い天気です 👍

 

朝食後、バスに乗り込み

        山間に向かい「九頭竜湖」へ・・・

IMG_20241107_093526.jpg

 

九頭竜湖は、発電事業の目的で

       九頭竜川上流に造ったダムによってできたいわゆる ダム湖 ですね。

IMG_20241107_093938.jpg

九頭竜湖にかけられたこの橋は

      瀬戸大橋のモデルとなっているとの事でした。

 

**********

 

山道から麓に下ってきて

      次に到着したのが「越前大野城」です。

IMG_20241107_110804.jpg

 

四方を山々に囲まれた大野盆地の小高い丘に建てられた大野城

      11月を中心に盆地一致に朝霧が立ち込めることがあり

            幻の天空の城 とも呼ばれることがあるそうです。

IMG_20241108_越前大野城_1

まあ、到着したのは10時過ぎなので

      霧が発生したとしても、とっくに霧散しているのですけどね(笑)

IMG_20241107_110832.jpg

しかし、石垣は戦国時代から江戸期に入ってからの

      野趣のある 野面積み(のずらづみ)がそのまま残されていていい感じです!

IMG_20241107_111346.jpg
曲者ども、成敗してくれる!

鉄筋コンクリートで復元された 天守 に登ると

      金森長近?さん に襲われそうになりましたが・・・(笑)

IMG_20241107_111404.jpg

天守からは当時からの要衝

      盆地一帯が良く見渡せましたよ。

 

**********

 

次は、曹洞宗の大本山 永平寺 へ行きます。

IMG_20241107_124242.jpg

参拝者は、わきの建物から入り

       可能な範囲で寺院内を見て回れるようになっています。

IMG_20241107_130832.jpg

参道の正面にある 山門 は、ここへ修行のために来た

       曹洞宗の修行僧だけが、入山の時と修行を終えた下山の時のみ通ることができるそうです。

IMG_20241107_125743.jpg

 

永平寺は、いわゆる禅寺で1244年に道元和尚が建立し

      室町時代以降、皇室から重んじられて来たそうです。 

IMG_20241107_131721.jpg

 

**********

 

さて、この日の最後は

     北陸の雄・越前朝倉館跡 です。

IMG_20241107_152454.jpg

 

この一帯は、織田信長と戦った

       一乗谷 朝倉の本拠地で、

             谷の地形を利用した城郭都市になっていたそうです。

IMG_20241107_153051.jpg

 

北陸の小京都と華やかな文化を花開かせていたそうですが

      織田信長に敗れた後は、すべてを焼き尽くされ灰燼に帰し

            その後は顧みられることはなくなり、以降田畑として利用されていたそうです。

IMG_20241107_153358.jpg

しかし、逆にそれが功を奏したのか

      1960年台以降に発掘調査が始まると・・・

 

戦国時代の遺構がそのまま保全されていて

      歴史上、とても重要な遺跡が残されていたことが解ったそうです。

 

**********

 

二日目のホテルでの夕食も、

      やはり・・・バイキング(笑)

IMG_20241107_0203.jpg

しかし本日の宿は、太っ腹で

      カニ🦀食べ放題 や 地酒を含むアルコール飲み放題!

IMG_20241107_0204.jpg

私も、10種類の地酒を

      飲み比べて楽しみました ч (^0^ ♪

 

明日は、最終日となり

      東尋坊紫式部公園 などに行き、帰路につく予定です。

 

023カニ喰っていこうぉ~ 💕

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (2)

2024年11月21日 (木)

福井旅行・初日

 

寒くなってきましたね。。。

Kk2003

さて先日、またもや ツアー旅行 に行ってきました。

      行き先は、まだ行ったことのなかった「福井県」です

IMG_20241106_08_福井県

 

いつもは、観光地を詰め込んで忙しいツアーが多いですが

      今回はいつもより、少しのんびりとした行程なので

            見て回るところは少なめですが、ゆったりできます(笑)

 

**********

 

早い出発時刻の新幹線だったので

     小田急線の始発で東京駅向かいます・・・(~o~;) ネムイィィィ

IMG_20241106_北陸新幹線_2 IMG_20241106_北陸新幹線_11

 

北陸新幹線 は初めての乗車です。

 

IMG_20241106_092756.jpg

今回、目的の福井駅に着いてから昼食予定なので

      新幹線の車内では、車内販売で購入した

            限定「北陸のおつまみセット」で一杯🍶

 

**********

 

IMG_20241106_112059.jpg

福井駅に到着すると

     そこは、すでに 恐竜ワールド になっていました(笑)

IMG_20241106_113517.jpg

 

駅舎の壁一面に恐竜が描かれていますし

      駅周辺、いたるところに恐竜の像やオブジェが飾られています。

IMG_20241106_124459.jpg IMG_20241106_124524.jpg
越前ガニ🦀を美味しそうにバリバリと・・・💦

 

旅行に行くと、いつも食べすぎてしまうので

      お昼は軽めに、そばにしましょう。。。

IMG_20241106_113822.jpg IMG_20241106_114516[1]

 

福井は「越前そば」が有名なようです。

      大根おろしと青ネギがのった冷たいお蕎麦ですね。

 

**********

 

腹ごしらえもできたところで

      最初に向かったのが「福井恐竜博物館」です。

IMG_20241106_142942.jpg IMG_20241106_142944.jpg 

玄関前では「恐竜博士」が出迎えてくれました

 

広い半球ドーム状の館内には

      本物の恐竜の骨格標本や

            動く恐竜が展示されていて飽きませんね。

GIF 2024-11-21 12-24-46
ティラノ君も「がぉぉぉ・・・」っと迫力満点!

 

**********

 

この日、次に寄ったのが

      「福井大仏」なる大きなお寺・・・

IMG_20241106_162159.jpg IMG_20241106_162106.jpg
鉄筋コンクリート造りの五重塔にもエレベーターで昇れました

 

夕食は、おなじみバイキングで

       お供の日本酒は「一本義・伝心」「飲み比べセット」をチョイス

IMG_20241106_180307.jpg

美味しくいただきました 👍

 

明日は、九頭竜湖

     越前大野城、永平寺 などを巡る予定です。

 

023たのしみ・・・ 💕

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2024年10月 5日 (土)

暑さ寒さも・・・

 

10月に入りました。

Omenk0036_2

先日は、「日本酒の日」 もあり

     全国でいろいろなイベントも開催されたようです。

IMG_20241001_日本酒の日‗1

 

当然、毎日私も「日本酒で乾杯」しています・・・(笑)

IMG_20240917_172061.jpg

 

**********

 

さて、お彼岸「春分の日」「秋分の日」

      「暑さ寒さも彼岸まで」といわれるように

            季節の変わりめの目安として言われてきました。 

 

記録的な猛暑の今年 「2024年」

      秋のお彼岸を過ぎてそれに浮かぶ雲にも変化があり

            まだ猛暑日はあるものの、少しは過ごしやすくなってきましたね。

IMG_20240724_081102.jpg IMG_20240924_171717.jpg
入道雲から ・・・ 秋の空に

 

しかし、今年も近年の例にもれず、秋は駆け足で過ぎ

      いきなり冬の差幣が訪れるのではないかと心配しています。

 

**********

 

月末には、ハロウィンが控えています。

      古い人間としては、馴染みが薄い行事ですね。

IMG_20241001_ハロウィン

 

しかし、ハロウィン仕様の新酒は

      とても楽しみにして待っています(笑)

 

023待ってるよぉ~💕

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (2)

2024年9月 3日 (火)

大曲の花火・2024

 

きれい・・・Img__2___r300

 

行ってきました!!!

大曲の花火

IMG_20240831_大曲花火_4

 

**********

 

台風10号の影響で心配しましたが・・・

      無事に現地に到着でき、花火も開催されました。

IMG_20240902_台風10号

 

ただ、西日本や東海地方を中心に

      大荒れの天気や長引く豪雨の影響があり・・・

 

東海道新幹線の運休や空の便が欠航し

      花火大会にも辿り着けなかった人も多いようです。

 

水難_1IMG_風雨

 

また、災害の発生した地域もあり

      手放しで喜んではいららませんでしたが・・・

 

**********

 

さて、駐車場から会場まで約40分ほど歩いて移動 💦

      添乗員さんや、バスガイドさんによると「超・近い駐車場」だそうです。。。

 

小雨でしたが、会場につく頃には雨も上がり

      東の空に、一瞬ですが  🌈虹 も見えました。

IMG_20240902_花火‗1_2 IMG_20240902_花火‗2_2

 

ところどころ、花火の煙が無風状態で留まってしまい

      肝心の花火本体が、見えないというアクシデントもありましたが💦

 

IMG_20240831_大曲花火_2

 

観覧席は、打ち上げ場所からも近く

      芸術性の高い、大迫力の花火の数々を楽しんできました。

 

帰りのバスは、お宿まで22:30~

      はるばる3時間の夢の旅でした。。。(~_~;)

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧