カテゴリー「天体・宇宙」の記事

2024年2月18日 (日)

H3 🚀 打ち上げ成功

 

011すばらしいぃ! 

 

昨年、1号機の打ち上げに失敗した

     国産の新型ロケット・H3型2号機 の打ち上げがあり

🎉 大成功 ✨ だそうです!

IMG_20240217_H3_2.jpg

 

種子島宇宙センターから発射され、雲を突き抜けて

       沖縄行きの飛行機の窓からも確認されたようです。

IMG_20240217_打ち上げ成功_2 IMG_20240217_打ち上げ成功_5

 

そして、2段エンジンの無事に点火され

     宇宙空間で衛星の分離にも成功したそうです。

IMG_20240217_打ち上げ成功

 

NHK NEWS WEB 

「H3」ロケット2号機 打ち上げ成功

 

**********

 

先月、月面にピンポイント着陸した

     月面探査機 SLIM といい

          日本の宇宙開発の技術力の高さが誇らしいですね。

IMG_20240126_SLIM_着陸態勢

 

**********

 

今回は、試験打上げということもあり

     先端部に搭載されていたのは

          2機の小型衛星を搭載した模擬衛星だそうです。

試験機2号機ミッション

試験機2号機では早期の飛行実証を図るため、試験機1号機と同じ機体形態とし、ペイロードには「ALOS-3」と同等の質量特性をもつ「ロケット性能確認用ペイロード(VEP-4)」を搭載します。 軌道投入までの飛行経路も試験機1号機と同様です。今回のミッションではH3ロケット開発の妥当性を検証するとともに、小型副衛星2基(CE-SAT-IE/TIRSAT)に対して軌道投入の機会を提供します。

IMG_20240217_H3_3.jpg IMG_20240217_H3_5.png

CE-SAT-IE:キヤノン電子の50㎏級衛星。分解能0.80mの可視光センサーを搭載する。同社の衛星「CE-SAT」シリーズはキヤノン製デジタルカメラ「EOS」「PowerShot」が搭載されている

TIRSAT:3Uサイズ衛星で、8~14μmと10.5~12μmという2つの波長を選択可能な非冷却小型熱赤外センサーを搭載する。衛星バス開発と衛星運用をセーレン、センサー開発をビジョンセンシング、地上局運用をアークエッジ・スペースが担当し、一般財団法人の宇宙システム開発利用推進機構(J-spacesystems)がとりまとめる

 

IMG_20240217_H3_4_だいち4

「ALOS-4」の代わりにダミー搭載

「だいち2号」の高い空間分解能を維持しつつ、観測幅を4倍に拡大したレーダ衛星。発災後の 状況把握のみならず、火山活動、地盤沈下、地すべり等の異変の早期発見など、減災への 取り組みにおいて重要な役割を担います。 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 </p

| | | コメント (0)

2024年1月26日 (金)

月面のSLIM君、やはり・・・💦

 

011すばらしい! 

 

1月20日に、世界5か国目となる月面着陸に成功した

日本の月面探査機 SLIM 

IMG_20240126_SLIM_着陸態勢

着陸には成功したものの

     太陽光発電されていないことが判明し

          着地時の 機体の態勢 が不安視され散ましたが・・・

IMG_20240120_SLIM_5.jpgあたふた・・・💦

 

昨日、どのようになっているのか

     写真を添えてJAXAから発表がありました。

 

JAXA HP より

変形型月面ロボットによる小型月着陸実証機(SLIM)の撮影およびデータ送信に成功

IMG_20240126_SLIM_ひっくり返り_JAXA_X

やはり・・・、コケていました 💦

     この要因は、月面着陸時に使用する2つの噴射装置のうち

          なんと、1つが破損して本体から外れ十分な推進が得られなかっようです。

 

**********

 

この写真は、SLIMの自撮りではなく

     SLIM から着陸直前に分離した2機の

          月面活動機体 LEV-2(SORA-Q)が自走して写真を撮影し

               LEV-1 が、画像データを地球に送信する連携プレイらしいです。

IMG_20240126_SIM_LEV.jpg

  素晴らしい技術ですね!

 

ちなみに、この LEV-2(SORA-Q)

     あの玩具メーカーの タカラ が作成に携わり

          ヒット玩具の チョロQ を捩っているようです。

IMG_20240126_SIM_SORA-Q.png IMG_20240126_SIM_SORA.jpg

 

**********

 

また、今回の SLIM の重要なミッション

     ピンポイント着陸(100m以内)も成功していたようです。

IMG_20240126_SLIM_SIORI_1.png  IMG_20240126_SLIM_SIORI_2.png

隕石が衝突して月面の岩が飛び散っているであろう

     クレーター「SIORI」の狙ったワンポイントへ

            わずか 55m しか離れていなかったそうです。

IMG_20240126_SLIM_月面_2

これまた、凄い技術力ですね!

 

***********

 

そして、着陸した SLIM 本体 は

     わずかな時間の中で、月面の撮影にも成功していたようです。

IMG_20240126_SLIM_月面_1 IMG_20240126_SLIM_月面_3[1]

 

JAXA HP より

小型月着陸実証機(SLIM)搭載マルチバンド分光カメラ(MBC)による撮影画像の公開について

 

  理由はわかりませんが、観測対象となる岩石は

       全て犬の 犬種名 が付けられているようです(笑) 

 

とにかく、今回の偉業に対し

     かかわった全ての組織、企業、個人に

          賛辞を贈りたいと思います。

✨ 素晴らしい!

011

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2024年1月20日 (土)

🎉 月面着陸成功 👏

 

011ちゃくち・・・ 

 

JAXA(宇宙航空研究開発機構)の小型月着陸実証機

     「SLIM(スリム)が、きょうの未明に月面着陸に成功したそうです。

 

IMG_20240120_SLIM_2.png

 

月面着陸は、史上5カ国目の快挙となりました。

     ※ 過去に月面着陸成功させた国:(旧)ソ連、アメリカ、中国、インド

 

また、降りたい場所にピンポイント(100m以内)で

      着地する技術実証が最大のミッションだということです。

     ※ 過去の成功は、揉む敵地tンの数キロ以内という精度とのことです

 

IMG_20240120_SLIM_1.png

 

**********

 

NHK NEWS WEB 

JAXA探査機「月面着陸には成功」太陽電池は機能せず

IMG_20240120_SLIM_NHK.png

 

**********

 

ただし、現時点でも

     太陽発電の電力供給が確認されていないとのことで

          着陸した機体の向きが問題なのではないかということです。

IMG_20240120_SLIM_5.jpg
・・・じたじた ・・・ばたばた

 

亀の子のように、ひっくり返ってしまったのでしょうか・・・?!

     しかし、まずは日本の宇宙開発の 歴史的快挙を祝福 したいと思います。

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2023年3月 7日 (火)

またもや・・・

 

Kk0111あららぁ・・・ 

 

国産ロケットの H3・初号機

       打ち上げに失敗したそうです。。。

IMG_H3ロケット_2

毎日新聞 より 

   H3ロケット初号機、打ち上げ失敗 2段目エンジン着火せず指令破壊

 

IMG_驚く_ブタえぇぇぇ・・・...

第2段ロケットなので

     かなりの上空で目視は出来ないでしょうね。

IMG_H3ロケット_1

 

搭載されていた 光学衛星 「 だいち3号 」

     軌道上へ放出することも出来ないという残念な結果となりした。

 

期待も大きかっただけに

     裏腹で悔やむ声も多々あるかもしれませんね。

IMG_H3ロケット_だいち3号
だいち3号(ALOS-3) By. JAXA 第一宇宙技術部門

 

先月の失敗から、シッカリと再調整をしていたのでしょうが

       想定外だったのか? 想定が甘かったのか?

金メダル_悔しい_1   困る_1
     なぜだぁー!                      そ、そんなはずじゃぁ・・・

 

今回の失敗を糧に、

     次回こそは成功させてほしいものです。

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2023年3月 4日 (土)

両刀使い・・・

 

023🌟ほしも、🌸さくらも、🍑ももも・・・ 

 

ココのところ、夕方は雲がかかって

     星空が見れませんでしたが、昨日は。。。

IMG_20230303_180202_500.jpg IMG_20230303_180202_500_2.jpg

 

おぉ、肉眼でもハッキリ見えました!

     金星木星宵のランデブー💕

IMG_お雛様

   ちなみに、次回のランデブー予定は

        ・・・ 2040年になるそうです 💦

 

**********

そして、昨日は 3月3日・ 桃の節句 でしたね。

     カミさんが、コンビニで 桜もち を買ってきました。

 

IMG_20230303_151444.jpg

 

   桃天 を並べて、パチリ 📷✨

         甘味も問題なくイケる 🍰🍡 両刀使い 🍶🧴 の toto デス!

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう!

 

 

| | | コメント (0)

2023年2月28日 (火)

大接近 - 金星☆木星 -

 

002_20200801081701よぞらで、いちゃいちゃ? 

 

1月に紹介した、金星と土星の接近

     残念ながら見ることはできませんでしたが

          今度は、きっと のぞき見 👀 をするぞぉーーー!

 

   ・・・って、ことで (笑)

        コチラ ⇩ の紹介です!

tenki.pj より

宵の明星・金星と月が大接近!「金星食」が見られる地域も 

IMG_20230228_天体_金星_木星_3

3月2日には、満月の見かけ直径分を間に挟む距離程度まで大接近します。
約マイナス4等の金星と、約マイナス2等の木星が並ぶ姿は、見応えのある光景となるでしょう。

   ・・・とのことです。

 

**********

 

そして、3月24日には

     南九州・限定で、金星が月に隠される

          金星食 も観ることができたり・・・

IMG_20230228_天体_金星_木星_5

また、3月28日には

     火星と月が 大接近 するようです!

IMG_20230228_天体_金星_木星_4_500

 

3月の星空情報・天文現象 (国立天文台)


2023年金星と木星の接近/金星と月の接近/一部地域では金星食/3月の月の暦
by. 国立天文台

 

だんだんと暖かくなってきて

     夜空も靄がかかり星が見にくくなりますが

          まだ、珍しい光景が観察できそうですね。

034みえるかなぁ?・・・ Zzz...

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2023年2月18日 (土)

初号機がぁぁぁ・・・

 

006_20210809132701だめだった・・・ 

昨日の H3ロケット の打ち上げ

     成功しなかったようですね。。。

IMG_20230217_H3ロケット_上がらず

JAXAの広報担当者からは・・・

メインエンジンには着火したもののロケットの両側についている補助ロケットのSRB-3には着火しなかった。
どうしてこうなったかはまだ分からず若干時間がかかるようだ。
今この状態ではきょう再び打てるということはないのではないか。
まだ打ち上げてはいないので、失敗とは判断できない
打ち上がる前に分かったので、新しい打ち上げを目指すことになる。 

     ・・・と説明があったそうです。。。

惚けるー1  うわさ_1
そう、失敗じゃあないんだぁ~ぁ~ぁ~   そういう事にしたいらしいわよ・・・

 

たしかに、いろいろな方面からの期待もあったでしょうし

     失敗しました、、、とは言えない雰囲気があるのかもしれませんが・・・

オリンピック_がっかり_4  IMG_Decor_51098.gif

 

「 失敗は、成功の母 」 というじゃないですか

     失敗していないと言い張ると、今後の成功も危ぶまれるのでは・・・

金メダル_悔しい_1IMG_戦略_1

失敗は、誰でもするものだから、悔しがっていい!

     どうして失敗したかを明らかにすることで次の成功が生まれるのです。

 

機体や搭載していた衛星などに損害がなくて万々歳!

     恥ずかしがらずに、堂々と素直にその事実を認めようではありませんか!

 

IMG_祈り_1IMG_祈り_2

          次こそは、期待していますよ。。。

023まっているぜ・・・

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2023年2月 9日 (木)

火星のクマ・・・?

 

020いかなーぃ・・・ 

 

Forbes JAPAN より

     NASA、火星表面に「クマ」を発見 

IMG_火星の熊_1

 

昨年末に NASA の火星探査機(マーズ・リコネッサンス・オービター)

     火星上空の周回偵察中に地表に描かれた 「 クマの顔 」 を発見?!

 

アリゾナ大学にあるHiRISEオペレーションセンターが

     この画像を「今日の1枚」として説明とともに公開したそうです。

 

説明によると・・・

「 V字型の陥没構造のある丘(鼻)と、2つのクレーター(目)、および円形の割れ目パターン(顔)が見られる。
円形の割れ目は埋もれた衝撃クレーターの上に沈殿物が堆積したためと思われる。
おそらく鼻は火山か泥の出口で、堆積物は溶岩または泥流の可能性がある 」

不気味なのは、完璧に描かれた割れ目のパターンが顔の輪郭になっていることだ。
ちなみに本記事上部のトリミング画像ではクマとの類似性を見逃すことは不可能だが、ズームアウトすると、広い周囲に溶け込むとともに、あの円形の割れ目がいかに目立っているかがわかる。

     ・・・とのことです。 

IMG_火星の熊_GIF
くま クマ 熊 ベアー 

 

**********

 

古来、火星は 知能の発達した 火星人 が住み

     地表に 運河 を掘って文化的な生活を送っているとのこと・・・

          獰猛な 巨大熊 の存在は、天敵ともいえる存在ですね!!! ヾ(-_-;) オイオイ

IMG_火星_火星人     IMG_火星_運河
ワレワレハ・カセイジンダ・・・     カセイハ・ワレワレノ・モノダ!!!

 

  やっぱり、火星は怖い所らしい・・・(笑)

IMG_火星_火星人_汗     IMG_熊_怖い
シカシ・カセイモ・アンゼンデハ・ナイノダ…💦    がおぉーーー!   

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2023年1月25日 (水)

密会・・・?

 

002_20200801081701のぞきみ・・・? 

 

先日、このブログでもアップした、金星土星 の最接近ですが、

      ようやく昨晩、天気が回復して雲が晴れ、観察する機会が訪れました。。。

IMG_20230124_172616_400.jpg
夕暮れの 月 と 金星

 

夕方、17:30 ごろに南西方向を見ると

     三日月🌒 の右下に輝く 金星 が見えますが、

          双眼鏡で覗いても、近くには 土星 が見えない・・・💦

IMG_20230124_172940_400.jpg

 

まだ、夕暮れ間近で空が明るいのかな?

     15分ほどして、だいぶ暗くなってきたので再度挑戦!

          しかし、やっぱり 金星 しか見えないのでした。

 

**********

 

toto の視線に気が付いて、地平線に隠れるまで

     二人の密会を遅らせたのでしょうか? ・・・(^ω^;) ザンネン

IMG_七夕_おりひこ_1
誰かに覗かれている気がする・・・

 

月の左上方には、木星がはっきり見えたので

     3月に見える、金星木星ランデブー まで待つとしましょう。。。

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2023年1月23日 (月)

夕空で 💕 ランデブー

036そばにいるよ・・・ 

ここ数日、寒くて曇りがちの日々が続いていますが

     雲の上では、惑星同士の ランデブー(大接近) が見られるようです。

IMG_七夕_おりひこ_1
サターン ♡  ビーナス

 

金星と土星の大接近を肉眼で見よう

IMG_金星_土星_202301_500
by. Getty Images

 

IMG_衝突_車   オリンピック_驚く_1 ブ、ブツカルゥ―!

地球上からは、超接近 しているように見えますが

     実際は、約 13億 km も離れているそうです。。。

 

**********

 

日の入り後の西の低空に注目!

IMG_金星_土星_国立天文台_20230123_1800

日本から金星と土星の接近している様子を観察できるのは、22日と23日の日の入り後の空です。

18時頃の2惑星の角距離は22日が約0.7度、23日が約0.6度と、大変接近して見えます。

双眼鏡や低倍率の望遠鏡を使うと、金星と土星を同じ視野で観察できます。土星の衛星のうち、明るいものも見えるかもしれません。

23日には、新月を過ぎたばかりの細い月が金星と土星の左下に見えています。南西の方角の開けている場所で観察してみましょう。

 ➡ 国立天文台(NAOJ)

 

IMG_金星_土星_20230122_24_17_45_500
by. STELLARIUM

夕暮れが深まる時、南西の空に金星と土星の接近を見ることができる。

1月22日は旧正月。今週は新月で始まるが、夕暮れ時にすばらしい光景が見られる。金星と土星の接近だ。

2つの惑星は2023年1月23日月曜日に最接近するが、その数日前から近づいていくところが見える。あなたの住んでいるところの日没から45分ほど後に南西の空を見上げるだけでいい。

今日から7日間の日没45分後の夜空に見える景色を紹介する。土曜日から火曜日にかけてが最高だ。必要なのはあなたの両目だけ!

 ➡ Forbes JAPAN

 

1月25日(水)には・・・

   離れつつある惑星たちから少し離れて

      左上には、 🌒三日月 が見えるようです。

 

IMG_祈り_1 IMG_祈り_2
良いことがありますように・・・

 

**********

 

次の天体ショーは、2023年3月に

     金星木星 の惑星接近があるようです。

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)