« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

2025年3月

2025年3月31日 (月)

久礼 - 純米吟醸・生酒 -

 

今日も旅行中のため時事ネタはありません。。。

K0035

たまたま、酒屋さんで見つけた

      酒銘とスペックのみ書かれた無骨なラベル

            よくみると、同じ高知県のお酒なので飲み比べ v(^。^)

 

**********

 

という事で1本目は、

      高知県高岡市にある 西岡酒造店

久礼(くれい)

純米吟醸 槽口直詰

無濾過生原酒

IMG_20250308_170931.jpg

IMG_20250308_170912.jpg

 

開栓すると、ふんわりと良い香りが漂います。

 

IMG_20250308_171447.jpg

 

キリっとキレのある酸味で

      控えめでソフトな甘みを感じます。

            キレの良い辛口といった印象です。

 

IMG_20250308_171646.jpg

 

温めても、ほぼ同じ印象で、

      じわっと旨味が広がります。

 

IMG_20250308_170858.jpg

 

使用酒米 : 高知県産 吟の夢 100%

精米歩合 : 50%

使用酵母 : 高知酵母

日本酒度 : +5

アルコール分 : 17度

1SB(1,800ml) 3,300円 税別

4GB( 720ml ) 1,750円 税別

 

IMG_20250308_171022.jpg 

 

次回は、同じ高知県の「亀泉」です。

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月30日 (日)

伝心 - 冬・しぼりたて -

 

只今、旅行中のため時事ネタはありませんが

      予約更新という機能にチャレンジしてみようと思います。。。

Kk037

 

昨年楽しんだ、地酒・備忘録も

      残すところ11月・12月のみとなりましたが、

            一旦お休みして、先月楽しんだ地酒の紹介です。

 

IMG_20250228_210124.jpg

 

しかし3月の地酒、一本目と二本目は

      「桃天」「雪天」なので、紹介済みでした (;^_^A 💦

 

**********

 

ということで、3月の地酒三本目は・・・

 

      福井県勝山市にある 一本義久保本店

伝心(でんしん)

 しぼりたて生酒

本格焼酎仕込み

IMG_20250305_172053.jpg

IMG_20250305_172104.jpg

 

このラベル「伝心」の文字だけを

      抜き取ってビンに貼り付けてあります。

 

  高度なテクニックが使われているのか?

        はたまた、匠の技を使った手作業なのか・・・?

 

IMG_20250305_173325.jpg

 

蔵元が造った「米焼酎」を使った

      アルコール添加の 本醸造タイプ ですが

            酒税法上は「普通酒」になるようです。

 

IMG_20250305_173136.jpg

 

やさしい酸味にふんわり甘みを感じ

      でも、ピリリと辛口の印象です。

 

IMG_20250305_172128.jpg

 

使用酒米 : 福井県産米 五百万石 100%

精米歩合 : 65%

仕様焼酎 : 自社製・本格米焼酎

アルコール分 : 18度

1SB(1,800ml) 2,650円 税別

4GB( 720ml ) 1,325円 税別

 

IMG_20250305_172257.jpg IMG_20250305_172334.jpg IMG_20250305_172208.jpg

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月29日 (土)

地酒・備忘録 2024 - 風の森・ALPHA 1 DRY -

 

明日から、金沢方面に小旅行に行く予定です。

      ブログ更新が、滞ると思いますがご容赦願います。

006_20210809132701すんません・・・

ジジ&ババは、足腰が動くうちに

      少しでも記憶に残る旅に出ようと思います。

 

**********

 

地酒・備忘録の10月分も今回でラストです。

 

備忘録 : 2024年10月

醸造蔵 : 県奈良県御所市にある 油長酒造

風の森(かぜのもり)

純米酒 無濾過無化水生酒

ALPHA1 DRY 次章への鍵

IMG_20241026_170944.jpg

IMG_20241026_171018[1]

 

裏ラベルによると

ALPHA1 DRY は、通常の ALPHA1 の対局を目指し醸造。
菩提酛による乳酸菌が爽快でキレのある酸味を演出します。
更に多くのかたに日本酒の美味しさに目覚めてほしいと想いを込めて次章への鍵と名付けました。

  ・・・とのことです。

        これは、通常版と飲み比べしてみるのも面白そうですね。

 

IMG_20241026_172021.jpg

 

グラスに注ぐとプチプチと気泡がつきます。

      マイルドな酸味とやさしい甘みを感じます。

 

IMG_20241026_172119.jpg

IMG_20241026_171036.jpg

 

使用酒米 : 奈良県産 秋津穂 100%

精米歩合 : 70%

アルコール分 : 14度

4GB( 720ml ) 1,360円 税別

1SB(1,800ml) は、無いようです。

  ※ このコスパいいですね 👍

 

IMG_20241026_171058.jpg IMG_20250327_140158.jpg

 

**********

 

次回からは、小旅行の思い出と

      3月中に楽しんだお酒をアップする予定です。

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月28日 (金)

地酒・備忘録 2024 - たかちよ・ハロウィンうすにごり -

 

夕べから今朝にかけて

      一晩中、強い雨が降っていたようです・・・

024んっ?・・・あめ かぁ

昨日に引き続き、昨年10月末に楽しんだ

      ハロウィーンラベル のお酒です。

 

**********

 

備忘録 : 2024年10月

醸造蔵 : 新潟県南魚沼市にある 高千代酒造

たかちよ

純米大吟醸

HAOOLWEEN COSTUMMADE

扁平精米 無濾過生原酒

おりがらみ

IMG_20241021_174129.jpg

IMG_20241021_174136.jpg

 

こちらは、カボチャ・ランタン と蝙蝠に

      狼男のコスプレ をした黒猫のラベルですね。

 

IMG_20241023_171531.jpg

 

にごり生酒ですが、問題なく開栓でき

      にごり具合は、toto基準で「うすにごり」です。

 

IMG_20241023_171821.jpg

 

しっかりとした酸味で

      やさしい甘みと旨味も感じられました。

 

IMG_20241021_174148.jpg

 

精米歩合 : 48%(扁平精米)

アルコール分 : 16度

1SB(1,800ml) 3,300円 税別

4GB( 720ml ) 1,800円 税別

 

IMG_20241021_174213.jpg IMG_20250326_150902.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月27日 (木)

地酒・備忘録 2024 - たかちよ・ハロウィンラベル -

 

041_とりっく おぁ とりーと・・・

10月末のイベントとして、

      日本でも ハロウィン が定着してきましたね。

IMG_20241021_173949.jpg

 

今回は、10月末ごろに楽しんだ

      かわいいハロウィン・ラベルの地酒です。

 

**********

 

備忘録 : 2024年10月

醸造蔵 : 新潟県南魚沼市にある 高千代酒造

たかちよ

COSTUMMADE 

Takatiyo feat.Sakazukin

HAOOLWEEN LABEL

扁平精米 無濾過生原酒

IMG_20241021_174035.jpg

IMG_20241021_174041.jpg

 

ハロウィンのコスチュームの

      地酒キャラクター「さかずきんちゃん」ラベルです。

 

IMG_20241021_174716.jpg

 

にごり具合は、toto基準で

      グラスの向こうが透けて見える「かすみ にごり」です。

 

IMG_20241021_174811.jpg

 

わずかにガス感があり

      独特な香りも感じます。

 

IMG_20241021_174059.jpg

 

アルコール分 : 16度

1SB(1,800ml) 3,000円 税別

4GB( 720ml ) 1,700円 税別

 

IMG_20241021_174116.jpg IMG_20250326_151045.jpg

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月26日 (水)

地酒・備忘録 2024 - 田酒・特別純米 -

 

021め がぁ・・・

昨日、近所を散歩中に桜の幼木で

      花が咲いているのを見つけました。

            親木も蕾がほころび初めていましたよ。

IMG_20250325_154425.jpg IMG_20250325_154522.jpg

でも、この季節は・・・

      花粉は本格的に飛び散っているし

            上空には黄砂まで広がる始末、もう イヤッ!

IMG_花粉症_3 IMG_花粉_杉_1

 

**********

 

さて備忘録は、偶然にも

      今リアルタイムで楽しんでいるのと同じこのお酒です。

 

備忘録 : 2024年10月

醸造蔵 : 青森県青森市にある 西田酒造店

田酒(でんしゅ)

特別純米酒

IMG_20241016_171403.jpg

IMG_20241016_171423.jpg

 

蔵元のラインナップとしては、高級路線ではなく

      ベースラインになっている「特別純米酒」 です。

 

しかし、このベースのレベルが非常に高いのです!

      すべてのお酒に手抜きなし、コスパ最高ですね。

 

IMG_20241016_171814.jpg

 

冷でも、燗でも・・・

      バランス良く、旨いですねぇ~

 

IMG_20241016_172043.jpg

IMG_20241016_171444.jpg

 

精米歩合 : 55%

アルコール分 : 16度

1SB(1,800ml) 3,000円 税別

4GB( 720ml ) 1,500円 税別

 

IMG_20241016_171518.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月25日 (火)

地酒・備忘録 2024 - 若戎・Cloudy -

 

Img_spyfamily___2 さくら さく・・・

昨日、東京でも予報通りに

      「桜の開花」が宣言されましたね。

IMG_桜開花

今年は、例年に比べて

      満開までの日数が早いようで

            開花時期も短いそうです。

 

IMG_桜IMG_入学式IMG_桜

地域にもよりますが、思い出に残すためにも

      新入学の時期までは桜の花に頑張ってもらいたいですね。

 

**********

 

備忘録 : 2024年10月

醸造蔵 : 三重県伊勢市にある・若戎酒造 の

若戎(わかえびす)

WAKA-EBISU CLOUDY

純米吟醸 生原酒

~ えべっさんの休日 ~

IMG_20241011_172234.jpg

IMG_20241011_172223.jpg

 

首掛け紙の「えべっさん」が「開栓注意」と微笑んでいますが

      吹き出したり、泡が沸き立つようなこともなく安全に開栓できました。

 

IMG_20241011_172735.jpg

 

にごり具合は、toto基準で

      透けて見えない「しっかりにごり」 です。

 

IMG_20241011_172822.jpg

 

口に含むと、ピリッと炭酸を感じ

      フルーティーな酸味と甘みを堪能できます。

 

IMG_20241011_172302.jpg

 

使用酒米 : 神の穂 100%

精米歩合 : 60%

アルコール分 : 15度

1SB(1,800ml) 3,600円 税別

4GB( 720ml ) 1,800円 税別

 

IMG_20241011_172353.jpg IMG_20241011_102245.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月24日 (月)

地酒・備忘録 2024 - 写楽・純米酒 -

 

Omenk019はなみ・・・

昨日は、とても暖かかったですね。

      東京ではきょうにでも桜の開花宣言が出るようです。

IMG_桜前線

お花見が楽しみです・・・🌸

 

**********

 

備忘録 : 2024年10月

醸造蔵 : 福島県会津若松市にある 宮泉銘醸 の

写楽(しゃらく)

純米酒 一回火入

IMG_20241008_172822.jpg

IMG_20241008_172840.jpg

 

蔵元の酒銘は「宮泉」という銘柄だそうですが

      地酒ブランドとしては「写楽」の方が有名ですね。

            実は「写楽」の名前、同じ市内にあった廃業した蔵元から譲り受けたそうです。 

 

私も以前、福島地酒の試飲会に行った際

      旧・写楽 をいただいた記憶があります(・・・いつの話だよ!)

 

IMG_20241008_173326.jpg

 

味わいは、少し独特の酸味があり

      甘みは抑え気味な印象でした。

 

IMG_20241008_173536.jpg

 

精米歩合 : 60% 

アルコール分 : 16度

1SB(1,800ml) 2,975円 税別  ※ 地域や店舗によって若干の価格差があるようです。

4GB( 720ml ) 1,725円 税別  ※ 地域や店舗によって若干の価格差があるようです。

 

IMG_20241008_172956.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月23日 (日)

地酒・備忘録 2024 - 寒菊・Monochrome -

 

今回から 地酒・備忘録は、2024年10月分になります。

K00331やっとこさ・・・

BABYMETAL の曲には珍しく

     強烈なメッセージを持つこの曲・・・

BABYMETAL | Monochrome | LIVE in Japan 

 
by. ferr

あのモノクロームの花火なら

虹色で描こう、僕らは・・・

メインボーカルの SU-METAL の地元・出身地が

      広島県広島市であることからも想像される悲劇を

           不穏なご時世だから、一層心に刺さるのデス!

 

何があっても、一般市民を巻き込む戦闘は許されない

戦争・ダメ・ぜったい

 

**********

 

さて、同じタイトル「Monochrome」を冠するお酒の紹介です。

 

備忘録 : 2024年10月

醸造蔵 : 千葉県山武市にある 酒造寒菊銘醸 の

寒菊(かんきく)

純米大吟醸 無濾過生原酒

Monochrome(モノクローム)

IMG_20241002_171932.jpg

IMG_20241002_172007.jpg

 

山田錦と金紋錦が両親の「山酒4号(玉苗) を使用した

      無濾過生原酒の「Occasional」シリーズ になります。

 

IMG_20241002_172944.jpg

 

裏ラベルによると、

夏の余韻が残る初秋にリリースするこちらは、皆様の「モノクロ」に映る過ぎた季節の思い出がテーマの一本です。
思い出に彩を加えられるよう、落ち着きながらも華やかな味わいを目指しました。
ラベルに散らばる九十九里の夏の風景を探しながらお愉しみください☆

  ・・・とのことです。昔の白黒写真のように思いを馳せながらいただきましょう。

 

IMG_20241002_173151.jpg

 

開栓時に、プシューっとがすげ抜け

      グラスに注ぐと、小さな気泡がついてきます。

 

やさしい酸味とフルーティーな甘み

      バランスがよく、美味しいです。

 

IMG_20241002_172027.jpg

 

使用酒米 : 山形県産 山酒4号 100%

精米歩合 : 50%

アルコール分 : 15度

1SB(1,800ml) 3,200円 税別

4GB( 720ml ) 1,750円 税別

 

IMG_20241002_172056.jpg IMG_20241002_172218.jpg  

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月21日 (金)

地酒・備忘録 2024 - 榮光冨士・黒狐 -

Kk2037

「BABYMETAL NORTH AMERICA 2025 TOUR」開催決定!!

2025年6月より、BABYMETALがヘッドライナーを務める全米ツアーが開催決定!!

IMG_20250319_BabyMetal_NATour25.jpg

 

BABYMETAL NORTH AMERICA 2025 TOUR
ツアー・スケジュール

6月13日(金) – Houston, TX – 713 Music Hall ^=
6月14日(土) – Irving, TX – The Pavilion at Toyota Music Factory ^=
6月17日(火) – Tampa, FL – Yuengling Center ^=
6月18日(水) – Atlanta, GA – Coca-Cola Roxy ^=

6月20日(金) – Charlotte, NC – Skyla Credit Union Amphitheatre ^=
6月21日(土) – Baltimore, MD – Pier Six Pavilion ^=
6月24日(火) – New York, NY – The Theater at Madison Square Garden ^=
6月25日(水) – Boston, MA – MGM Music Hall at Fenway ^=
6月27日(金) – Uncasville, CT – Mohegan Sun Arena ^=
6月28日(土) – Philadelphia, PA – TD Pavilion at The Mann Center ^=
6月30日(月) – Laval, QC – Place Bell ^=
7月 2日(水) – Toronto, ON – Coca-Cola Coliseum ^=
7月 3日(木) – Sterling Heights, MI – Michigan Lottery Amphitheatre ^=
7月 5日(土) – Milwaukee, WI – Summerfest *
7月 6日(日) – St. Louis, MO – Saint Louis Music Park +=
7月 8日(火) – Chicago, IL – Byline Bank Aragon Ballroom +=
7月 9日(水) – Minneapolis, MN – The Armory +=
7月11日(金) – Denver, CO – The JunkYard +=
7月14日(月) – Vancouver, BC – Doug Mitchell Thunderbird Sports Center +=
7月15日(火) – Kent, WA – accesso ShoWare Center +=
7月17日(木) – San Francisco, CA – The Masonic +=
7月18日(金) – San Francisco, CA – The Masonic += ※追加公演
7月20日(日) – Las Vegas, NV – Pearl Concert Theater at Palms Casino Resort +=
7月21日(月) – Salt Lake City, UT – Utah First Credit Union Amphitheatre +=
7月23日(水) – Phoenix, AZ – Arizona Financial Theatre +=

一部の日程でスペシャルゲストにBlack Veil Brides、Jinjer、Bloodywoodを迎える。
 ^ with Black Veil Brides

 + with Jinjer
 = with Bloodywood

 

6月から7月にかけての 北米24公演 で

      会場の収容人数も 5,000~10,000というスケール、さすがデス!

 


Bloodywood ft. ‪@BABYMETAL‬ - Bekhauf (Official Music Video)
by. Bloodywood

ウクライナの 女性ボーカル・メタルバンド JINJER

     インドのメタルバンド Bloodywood など帯同ゲストも豪華デスね!

K2010

無事に完走してもらうことを祈ってます。

      もちろん、今年の Japan(国内)も楽しみにしていますよ!

 

**********

 

さて、BABYMETAL ファンとして

      毎年、楽しみにしているこのお酒・・・

 

備忘録 : 2024年9月

醸造蔵 : 山形県鶴岡市にある 冨士酒造

黒狐(くろきつね)

純米大吟醸 無濾過生原酒

VERSION:0

IMG_20240929_165236.jpg

IMG_20240929_165306.jpg

 

前年(2023)から使用する酒米を

      従来の「美山錦」から「雄山錦」に変更し

            VERSION:0 にマイナーチェンジしています。

 

IMG_20240929_191152.jpg

 

グラスに注ぐと、ぴちぷちと気泡がつき

      口に含むと少しピリッと炭酸が舌を刺激します。

            キレイな酸味と、今年の甘みは少し控えめに感じました。

 

IMG_20240929_190706.jpg

IMG_20240929_165325.jpg

 

使用酒米 : 富山県産 雄山錦 100%

精米歩合 : 50%

使用酵母 : 山形酵母

日本酒度 : +1.0

酸   度 : 1.5

アミノ酸度 : 0.4

アルコール分 : 17.2度

1SB(1,800ml) 3,150円 税別

4GB( 720ml ) 1,800円 税別

 

IMG_20240929_165456.jpg IMG_20240929_165410_180.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月20日 (木)

地酒・備忘録 2024 - 彩來 sara -

 

_01いってきた・・・

 

今日は「春分の日」春のお彼岸中日ですね。

お墓_掃除

     私も墓参りに行ってきました 🚙=3

 

IMG_朝_2 IMG_夕焼け_2

春分の日は、日の出からの昼の時間と

      日没からの夜の時間が同じになる日なので

            これから、どんどんと温かくなりますね。

 

**********

 

今回は、初見参 の地酒です。

備忘録 : 2024年9月

醸造蔵 : 埼玉県上尾市にある 北西酒造 の

彩來(さら)sara

純米吟醸 生詰め

IMG_20240923_165845.jpg

IMG_20240923_165905.jpg

 

この 彩來(さら)というお酒は

      蔵元が2018年より新たにスタートしたブランドで

IMG_20240915_saara.jpg

 現在、他にも数種類のバリエーションがリリースされているようです。 

 

IMG_20240923_171922.jpg

 

裏ラベルによると

彩の国より來たりし見知らぬ麗酒

創業より継承された高度な醸造技術と緻密に組み立てた理論を融合し、理想とする日本酒を作り上げました。気品ある吟醸香・お米の甘み・上質な酸の彩(いろどり)が創り出すハーモニーをお楽しみください。

  ・・・とのことです。

 

IMG_20240923_171713.jpg

 

味わいは、ピリッとしっかりした酸味に

      控えめなやさしい甘みが印象でした。

 

IMG_20240923_165919.jpg

 

精米歩合 : 50%

アルコール分 : 16度

1SB(1,800ml) 3,000円 税別

4GB( 720ml ) 1,600円 税別

 

IMG_20240923_170018.jpg IMG_20240923_170213.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月19日 (水)

地酒・備忘録 2024 - 寒菊・Arrival & Chronicle -

 

ボケはじめたのっ?! Img__4___2  ううっ・・・  

 

私こと「ボケ老人」は、自分の記憶が曖昧なため

      スマホ写真やメモ帳という 外部記憶媒体 に頼って生活を続けています (;^_^A

 

このブログにアップするお酒の印象なども 外部記憶媒体 に記していたのですが

      この時期は忙しかったのか?、はたまたボケが進行していたのか?、記述が見つかりません 💦

 

IMG_20240917_172059.jpg

 

という事で、今回は私のコメントはありませんが

     ・・・えっ、「いつも、いらないよっ!」 ですって?!  (~_~;)💦 デスヨネェ・・・

 

裏ラベルや最低限のスペックのみの情報で

      アップさせていただきます <(^0^;)

 

**********

 

同じ蔵元の一本目、

備忘録 : 2024年9月

醸造蔵 : 千葉県市にある 寒菊銘醸 の

寒菊(かんきく)

OSEAN 99 シリーズ

橙海(とうみ)- Arrival -

無濾過一度火入原酒

IMG_20240917_172156.jpg

IMG_20240917_172202.jpg

 

サブタイトルの - Arrival - は、到着 という意味です。

 

IMG_20240917_172955.jpg

IMG_20240917_173258.jpg

 

裏ラベルによると、

しぼりたての「Departure」初夏の「Inflight」に続く、Flightシリーズ3部作及び季節限定酒のを締めくくる「Arrival」です。
夕日で橙に染まる九十九里上空を通過し着陸する飛行機をイメージした 落ち着きのある味わいを目指しました。

・・・とのことで、いい感じの橙色のラベルです。

 

IMG_20240917_172229.jpg

 

精米歩合 : 55%

アルコール分 : 15度(原酒)

1SB(1,800ml) 2,500円 税別

4GB( 720ml ) 1,450円 税別

 

IMG_20240917_172420.jpg IMG_20240917_172203.jpg

 

**********

 

同じ蔵元からもう一本、

備忘録 : 2024年9月

醸造蔵 : 千葉県市にある 寒菊銘醸 の

寒菊(かんぎく)

Occasional シリーズ

剣愛山(つるぎあいやま) 50 - Chronicle -

純米大吟醸 無濾過一度火入原酒

IMG_20240917_172330.jpg

IMG_20240917_172338.jpg

 

Chronicle とは、年代記 や 編年史 という意味で

      出来事や事件を年代ごとに記述した歴史書のことだそうです。

 

IMG_20240920_172637.jpg

IMG_20240920_173120.jpg

 

裏ラベルによると、

徳山県産の愛山を使用。美馬市と阿波市の農家さんが令和1年度から剣山を仰ぎ見ながら大切に育てている希少なお米を、この酒を通じてChronicle のように記してゆくことをコンセプトに製造に臨みます。
剣愛山の持つ甘みとすっきりクリアな透明感を引き出し、次の一杯が欲しくなる一本を目指しました。

・・・とのことで、ラベルにもうっすらと 剣山 の姿があしらわれています。

 

IMG_20240920_172445.jpg

 

使用酒米 : 徳島県産 剣愛山 100%

精米歩合 : 50%

アルコール分 : 15度(原酒)

1SB(1,800ml) 3,600円 税別

4GB( 720ml ) 1,950円 税別

 

IMG_20240917_172420.jpg IMG_20240917_172124.jpg

 

**********

 

飲み比べまでしているはずなのですが

      コメントは、うまかった・・・はず、です 💦

 

IMG_20240922_172613.jpg

 

やはり 「ボケ防止」 の観点からも

      細々ながらでもブログの更新を続けていた方がよさそうです・・・ ('◇')💦

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月18日 (火)

地酒・備忘録 2024 - 榮光冨士・クリムゾン グローリー -

K2011

昨日(3月17日)の正午に

      BABYMETAL公式から「お告げ」がありました(笑)

IMG_キツネ_神さま_200キツネ だぉ・・・

 

「THE ONE 2024」メンバー限定で、

「THE ONE 2025」先行登録が可能となる

THE ONE TEE 2025の販売が開始!!

IMG_20250221_THE ONE_2025 ロゴ_180

「THE ONE TEE 2025」 限定カラー GOLD 最速先行販売について

2025年3月17日(月)12:00 ~ 3月24日(月)23:59までにご注文いただいたお客様へは、2025年6月中旬までに発送いたします。

・・・とのことデス!

 

Tシャツの表面のデザインは

      左右対象で、四隅に🦊さん

            下の中央に「2025」の年号が見られます。

IMG_20250317_GOLD_3.jpg

そして、今年は・・・

      「実物 THE ONE ID」カード(何に使うのかな?)と

      WEB用の 「ACCESS CODE」も付属するそうデス!

IMG_20250317_THEONE_GOLD.png

 

私も早速、ポチってしまったのデス! 👍

 

**********

 

さて、備忘録の9月も

      お土産酒から、通常モードに移ります。

 

備忘録 : 2024年9月

醸造蔵 : 山形県鶴岡市にある 冨士酒造 の

榮光冨士(えいこうふじ)

純米大吟醸 無濾過生原酒

クリムゾン・グローリー

ピンクサ・ファイヤ① 甘口

IMG_20240915_195233.jpg

IMG_20240915_195239.jpg

 

おしゃれなラベルに、おしゃれな名前の一本です。

クリムゾン(crimson)は「深紅」

グローリー(glory)は「栄光」という意味(榮光冨士だけに・・・)

 

IMG_20240915_195317_2.jpg

 

裏ラベルによると

「もろみ」で赤色色素を産生する酵母

不活性化すると”ロゼ色”に染まる不思議な「赤色酵母」を使用した、甘味と酸味のバランスが魅力的でジューシーな低アルコールの純米大吟醸。

  ・・・とのことです。

 

IMG_20240915_195524.jpg

 

赤色酵母を用いた、低アルコールの造りで

      説明の通り、グラスに注ぐと、淡くキレイなピンク色です。

 

味わいは、しっかりした酸味の奥から

      かなり濃厚な甘み(イチゴ🍓味?)を感じます。

 

IMG_20240915_195759.jpg

 

数多くある榮光冨士の中でも

      突出した酸味と、ダントツの甘みではないでしょうか!

 

IMG_20240915_195259.jpg

 

使用酒米 : 山形県産 はえぬき 100%

精米歩合 : 50%

使用酵母 : 赤色酵母

日本酒度 : -58.0

酸   度 : 7.3

アミノ酸度 : 1.6

アルコール分 : 10.6

1SB(1,800ml) 3,000円 税別

4GB( 720ml ) 1,726円 税別

 

IMG_20240915_195334.jpg IMG_20240915_195353.jpg
 ※ Doux(ドゥ)とは、フランス語で「甘い」「穏やかな」「優しい」などの意味だそうです 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月17日 (月)

地酒・備忘録 2024 - 天美・赤磐雄町 -

 

今日は、朝から気持ち良い 🌞快晴🌞 ですね。

006_20210809132701ぶろぐも、やすみました・・・

昨日は、冬に逆戻りしたような雨模様のなか

      兄の一周忌が無事執り行え、ホッとしています。

            きっと、涙雨だったのでしょう・・・😿

 

**********

 

さて 地酒・備忘録 は、土産酒から通常盤になります。

備忘録 : 2024年9月

醸造蔵 : 山口県下関市・長州酒造

天美(てんび)

純米大吟醸 

赤磐雄町米 

IMG_20240911_171346.jpg

IMG_20240911_171355.jpg

 

酒米のこだわった純米大吟醸シリーズ

      人気が高く、なかなか手に入らいのですが

            昨年は、運よくこの「赤磐雄町米」をゲットできました。

 

IMG_20240911_171706.jpg

 

蔵元のHPによると、

今年も天美 TENBI 純米大吟醸 赤磐雄町米 を醸造しました。

みずみずしい巨峰のような豊かな香味とフレッシュな甘味、そして爽やかな酸味!
絶妙な甘酸バランスに天美らしい柔らかなガス感がベストマッチ!
食事との相性が抜群の純米大吟醸酒ができました。

原料米は希少な岡山県赤磐産の雄町米のみを使用してゆっくりと丁寧に仕込んでまいりました。雄町米の奥深い旨みと華やかな香りを感じつつ軽快な喉越しが加わり、口の中で滑らかに転がり心地よい余韻が残る絶妙な純米大吟醸酒になっております。

蛍の舞う里、下関菊川より初夏を感じる特別な天美をお届けします。

※期間限定での販売となります

  ・・・とのことです。

 

IMG_20240911_171918.jpg

 

グラスに注ぐと、プチプチと気泡がつきます。

 

 すっきりキレイな酸味で甘みは控えめ

       良い香りがふんわり鼻に抜けてゆきます。

 

IMG_20240911_171429.jpg

 

使用酒米 : 岡山県産 雄町 100%

精米歩合 : 50%

アルコール分 : 15度

4GB( 720ml ) 2,700円 税別

1SB(1,800ml) は、ありません。

 

IMG_20240911_171606.jpg 

 

    ※ 通常の白天や廉価バージョンの黒天でも十分においしいのです。

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月15日 (土)

地酒・備忘録 2024 - 鯉川・Beppin -

 

011あめぇぃじんぐ・・・

 

この東北旅行では、メインイベントの 大曲の花火 は、秋田県ですが

       あまりに多くの来場者が集まるため、秋田県内での宿泊が難しいため

              ほとんどの来場者は、県外の宿泊施設を利用することになるそうです。

 

IMG_20240831_大曲花火_4

 

そのため、私たちの利用したツアーでも花火終了後

       会場近くの商業施設の駐車場まで徒歩で30分ほど(それでも近いそうです)

              そこから宿泊先の天童温泉までバスで片道2時間以上かかり、深夜に到着しました 💦

 

IMG_20240831_大曲花火_2

 

しかし、この花火大会は

      一度は見て良い経験となりました。。。

 

**********

 

さて、山形土産の地酒の第三弾、最終回です。

 

IMG_20240901_165231.jpg

**********

 

前回の S 寅之助 に続いては、同じ300mlサイズの

備忘録 : 2024年9月

醸造蔵 : 山形県東田川郡庄内町にある 鯉川酒造 の

Beppin 別嬪(べっぴん)

純米吟醸 出羽の里

IMG_20240909_172322.jpg

 

お米や精米歩合の違いや、うすにごりなど

      数種類の「別嬪」さんが在籍しているようです。

 

IMG_20240901_別嬪_1 IMG_20240901_別嬪_3 IMG_20240901_別嬪_4 IMG_20240901_別嬪_5

 

私も、何度か「うすにごり」の別嬪さんに

      お相手していただいてます・・・(;^_^A 💦 

 

IMG_20240909_172149.jpg

 

しかし、過去に記憶にある別嬪さんより

      味わいは、キリっと辛口なイメージがしました。

 

IMG_20240901_165318_2.jpg

 

使用酒米 : 山形県 井上農場産 出羽の里 100%

精米歩合 : 50%

アルコール分 : 15.0度以上16.0度未満

1SB(1,800ml) 2,800円 税別

4GB( 720ml ) 1,620円 税別

   300ml    630円 税別 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月14日 (金)

地酒・備忘録 2024 - S 寅之助・二種 -

 

前回の どぶろく・三種 に続き

      山形土産の地酒、第二弾です。

Omenk0036_2

**********

 

まずは、同じ蔵の 活性にごり酒 二種です。

備忘録 : 2024年9月

醸造蔵 : 山形県酒田市・松山酒造 の

S 寅之助(とらのすけ)

白 からくち 純米吟醸 活性にごり生

 

S 寅之助(とらのすけ)

ピンク 純米大吟醸 活性にごり生

IMG_20240906_172317.jpg

IMG_20240906_172333_2.jpg 

 

蔵元によると、

「寅之助」とは代々蔵元が襲名してきた名前です。
そこに虎をイメージしたデザインを採用、さらに「S」というイニシャルをつけました。

「S」にはいろいろな意味があります。
Sakata(酒田)、Sparkling、(スパークリング)、Special(スペシャル)…など、
それぞれの「S」の楽しみ方を見つけていただけたら幸いです。

  ・・・とのことです。

 

どちらも、よく冷やしてゆっくり開栓すれば

      吹き出すことはありませんでした。

IMG_20240906_173204.jpg

にごり具合は、toto基準で

      二本とも「しっかりにごり」です。

 

**********

 

- 白 からくち -

      きりっと引き締まりバランスが良い印象です。

IMG_20240906_173849.jpg

使用酒米 : 麹米:出羽燦々、掛米:出羽きらり

精米歩合】: 55%

使用酵母】: 自社酵母

アルコール分 : 16度

  720ml    1,700 円(税別)

  300ml     600円(税別)

 

**********

 

- ピンク -

      にごりは、ピンクというよりグレーに近い感じで

            しっかりとした酸味に独特の香りが印象的です。

IMG_20240906_172301.jpg

使用酒米 : 山形県産 雪女神 100%

精米歩合】: 40%

使用酵母】: 自社酵母

アルコール分 : 16度

  720ml    2,150 円(税込)

  300ml     800円(税別)

 

IMG_20240906_172439.jpg

 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月13日 (木)

地酒・備忘録 2024 - みちのく山形・どぶろく三種 -

 

Img_spyfamily___2 たまやぁ~ 

昨年の8月末に 東北旅行 に行っています。

 

IMG_20240831_大曲花火_4

 

この時の旅行の第一目当ては、

      第96回全国花火競技会 大曲の花火でした。

IMG_20240831_大曲花火_2

 

とても素晴らしい花火大会でしたが

      ツアー旅行なので、花火以外にもあちこちに連れて行ったもらえました。

 

IMG_20240831_131051.jpg IMG_20240831_131715.jpg

 

宮崎アニメ「千と千尋の神隠し」

      モデルとなったといわれている「銀山温泉」

 

IMG_20240830_143529.jpg IMG_20240830_143247.jpg

 

蔵王・五色岳のカルデラ式火口湖「蔵王の御釜」

      残念ながら、キリで霞んで全く見えず、景色を想像しました・・・(;'∀')💦

 

**********

 

ということで、昨年の 地酒・備忘録 編 に戻って

      8月末に行った、その 東北旅行 の 自分みやげ を紹介します。

IMG_20240901_165645[1] IMG_20240901_165231[1]

 

    なんと、6本も・・・💦

 

**********

 

山形土産、第1弾は どぶろく三種 です。

備忘録 : 2024年9月

醸造蔵 : 山形県酒井市・酒田発酵 の

みちのく山形

白どぶ・黒どぶ・PINKどぶ

IMG_20240901_165645.jpg 

 

蔵元のHPによると

定番の「黒どぶ」は・・・

「また飲みたくなる味」とご好評いただきリピート率No.1です。濃醇甘口。
山形県の酒米「出羽の里」を70%まで磨き上げ、長期低温発酵で醸しました。
程よい酸味と果実の香りがほのかに漂い、どぶろくの神髄である甘やかで濃醇な味わいです。

スッキリ「白どぶ」は・・・

上澄みの割合を多くした飲みやすいどぶろくです。
さわやか甘口でお料理との相性が抜群です。

そして「PINKどぶ」は・・・

綺麗なピンク色、独特の味の新感覚のどぶろくです。
このピンク色は赤色清酒酵母が出す色です。
低アルコール、濃醇、甘酸の絶妙なバランス。
酵母が出す自然な天然ガスが味を引き締め、まるで果実を食べている様な感覚をお楽しみいただけます。

  ・・・とのことです。

 

IMG_20240901_165720.jpg

 

にごり具合は、toto基準で三種とも

     うれしい「どろどろ にごり」です。

          三種同時に美味しく飲み比べていただきました v(^0^)

 

三種ともお米は、山形県指定酒造好適米を使用し、精米歩合は非公開

「黒どぶ」

使用酵母 : 協会10号
アルコール分 : 12度
参考希望小売価格(税込)
  720ml : 1,950円
  300ml :   980円
  180ml :   550円

「白どぶ」

使用酵母 : 協会10号
アルコール分 : 10度
参考希望小売価格(税込)
  720ml : 1,950円
  300ml :   980円
  180ml :   550円

「PINKどぶ」

使用酵母 : 赤色清酒酵母
アルコール分 :  7度
参考希望小売価格(税込)
  720ml : 2,080円
  300ml : 1,040円
  180ml :   600円

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月12日 (水)

残草蓬莱 - Queeen -

 

3月に入り、日々暖かくなってきました。

      春がすぐそこまで訪れているのですね。

6_180

しかし、暖かさが増すごとに

      ・・・アイツが襲って来るのです 💦

Img_spyxfamly___1_300
はっ・・・はぁっ、、、ぶぁくしぇん。。。

そう、花粉が飛び狂って、

      クシャミや目の痒みで辛いのです (´;ω;`) カユッ…

 

私の場合、この状態が

      ゴールデンウィークまで続くのです。。。

 

**********

 

さて、コチラの蔵の第二弾

      神奈川県愛川町にある 大矢孝酒造

残草蓬莱(ざるそうほうらい)

純米吟醸 Queeen

槽場直詰 無濾過生原酒

IMG_20250224_171948.jpg

IMG_20250224_171956.jpg

 

トランプの 12は「クイーン」ですね。

      という事で、アルコール分 12度

            低アルコールながら、味わいのある Queeen

 

IMG_20250224_173202.jpg

 

裏ラベルによると、今年は

美しく涼やかなお酒。冷酒で美味。

  ・・・とのことで、楽しみです。

         変態じいさんは、お燗もしちゃうけどね(^ω^;)

 

IMG_20250224_173022.jpg

 

甘酸っぱく、好みの味わい 👍

 

 禁断のお燗は、甘みが増えて・・・

       やっぱ冷やした方が、おすすめのようです 💦

 

IMG_20250224_172027.jpg

 

精米歩合 : 60%

アルコール分 : 12度(原酒)

※注目度 : 128%   ・・・んっ、昨年と同じかな??

1SB(1,800ml) 3,000円 税別

4GB( 720ml ) 1,500円 税別

 

IMG_20250224_172114.jpg 

 

 

**********

 

今年も、それぞれ 個性的 な味わいを楽しめました 💕

IMG_20250226_173222.jpg

 

これにて 先月(2025年2月)楽しんだ地酒の紹介が完了したので

      次回から「地酒・備忘録」の 2024年9月分と10月分をアップする予定です。

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月11日 (火)

残草蓬莱 - おりんごください -

 

Kk2037 いぇぃ・・・

お気に入りの、地元・神奈川の地酒蔵

IMG_20250220_172451.jpg

年明けに出る、特徴的な味わいの二本を

     酒屋さんでゲットして、連続で楽しみました。

 

**********

 

まずは、コチラ・・・

      神奈川県愛川町にある 大矢孝酒造

残草蓬莱(ざるそうほうらい)

純米吟醸

槽場直詰 無濾過生原酒

おりんごください🍎🐼

IMG_20250220_172528.jpg

IMG_20250220_172536.jpg

 

一度聴いたら忘れない、強烈なネーミング!

     そして、一度味わったら忘れない 強烈な酸っぱさ!・・・(笑)

 

IMG_20250220_173525.jpg

 

酸度が 4.0 もあります。

      ちなみに、お酢と同じくらいです・・・💦

 

冷えた状態では、

      酸味が強くほかの味わいが隠される感じです。

 

IMG_20250220_173926.jpg

 

温めても酸味で「ケホッ」っとなる事はなく

      甘さがわかるようになり、旨味もアップします(不思議ですね)。

 

IMG_20250220_172553.jpg

 

精米歩合 : 60%

日本酒度 : -2

酸   度 : 4.0

アルコール分 : 15度

りんご度 : 🍎🍎🍎

1SB(1,800ml) 3,200円 税別

4GB( 720ml ) 1,600円 税別

 

IMG_20250220_172647.jpg

 

**********

 

今年からイメージチェンジしたラベルは

      木版画調で、蔵の様子が描かれたいます。

IMG_20250227_171358.jpg

煙突がある蔵の背後に

      蓬莱山を模す 三増(みます)の 山々が描かれ、

 

愛川町「ふるさとの木」に選定されている

      推定樹齢400年以上の「残草の欅(けやき) や

IMG_20241210_134552.jpg

 

手前には、愛犬と丸く刈り込まれた

      庭木が描かれて風情ある味わいが上手く表現されています 👍

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月10日 (月)

播州一献 - 純米吟醸・山田錦 -

 

Akak031たんきゅうしん・・・

 

たまには、にごっていないお酒も・・・(笑)

 

**********

 

こちらは、ブログでの初登場になります。

      兵庫県穴粟町にある 山陽盃酒造

播州一献(ばんしゅういっこん)

超辛 純米吟醸 播州山田錦

IMG_20250215_180256.jpg

IMG_20250215_180308.jpg

 

蔵元のHPによると、

「特A地区 播州吉川産 山田錦」を使用。
果実を感じる鮮やかな酸と、キレの良さを下支えする米由来の豊かで穏やかな旨味が特長です。 

播州一献は、定番の「超辛シリーズ」と、程よい甘さの季節商品、おだやかな味わいの定番商品とに三分されます。

フラッグシップの「超辛シリーズ」は、純米、純米大吟醸、そしてこの「純米吟醸」の3つです。
しっかりと旨味はありながら、後味はキレのよい、心地よい辛口酒をご堪能ください。

  ・・・とのことです。

 

IMG_20250215_180742.jpg

 

冷やした状態で・・・

      キリっとした酸味でかすかに感じる甘み

            すっきりとした辛口といった印象です。

 

IMG_20250215_180642.jpg

 

温めてみると・・・

      旨味が広がり、キリっと辛口、スルスルいけます。

 

IMG_20250215_180341.jpg

 

使用酒米 : 兵庫県(播州)特A地区 吉川産 山田錦 100%

精米歩合 : 55%

アルコール分 : 15度

1SB(1,800ml) 3,000円 税別

4GB( 720ml ) 1,600円 税別

  ※ さすが播州の地元蔵というべきでしょうか、

    この酒米をこの精米歩合でこの価格とは・・・コスパ良すぎですね。

 

IMG_20250215_180418.jpg IMG_20250215_180402.jpg

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月 9日 (日)

にいだしぜんしゅ - 生酛にごり -

 

K1012おつかれさま・・・

 

昨日、3月8日にシドニーのセントラルパークで開かれた

 KNOTFEST

 AUSTRALIA 

IMG_20250205_KNOTFEST_POSTER_1

 

オージーの厳つい漢たちや果敢な姉御も

      パフォーマンスを存分に楽しめていた様子です・・・(笑)

 


Babymetal - Ratatata
live at Sydney Knotfest 08/03/2025

by. homestarronny

 

これにて、我らが BABYMETAL

      今回のオーストラリアでの出演が終了したのデス!

 

4月になれば FOX DAY デス!

      何か、お知らせがきそうな予感 ・・・🤘(^ω^)🤘

 

**********

 

福島県郡山市にある 仁井田本家 の

にいだしぜんしゅ

生酛 にごり

酵母無添加(蔵つき酵母)

IMG_20250218_173047.jpg

IMG_20250218_172646.jpg

 

裏ラベルによると、

仁井田本家は自然米100%の純米造り。
元気な田んぼが溢れる日本の未来のために、お酒を楽しく(適量!)飲んで共に日本の田んぼを守りましょう! 
     十八代 仁井田隠彦

・・・とのことです 👍

      その通り、今年のおコメ問題もそうですが

            日本の農業や伝統を守るのはやはり日本人なんのですからね!

 

IMG_20250218_173202.jpg

 

にごり具合は、toto基準で「どろどろ にごり」です。

         久々の濃いにごりにtoto大喜び (^^♪・・・(笑)

 

IMG_20250218_173513.jpg

 

味わいは、しっかり酸味でお米の旨味もたっぷり。

      他のお酒とカクテルとしてもいいし、炭酸割でもいい感じですね。

 

IMG_20250218_173059.jpg

 

使用酒米 : 自然栽培米 表示義務のない加工助剤・酵素剤も不使用

精米歩合 : 85%

アルコール分 : 16度

1SB(1,800ml) 3,100円 税別

4GB( 720ml ) 1,550円 税別

 

IMG_20250218_172756.jpg IMG_20250218_172817.jpg

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月 8日 (土)

庭のうぐいす - スパークリング・ピンク -

Omenk027さくら さく・・・

昨日は、天気も良かったので

      一足早い「お花見」に行ってきました。

IMG_20250307_102551.jpg

 

場所は、昨年も花見に訪れた「河津桜」の植えてある

      足柄の大井町の「おおいゆめの里」というところです。

 

今年は、冷え込みもあり

      開花時期が遅れて、長引いき

            「さくら祭り」の期間を延長しているそうです。

 

IMG_20250307_103744.jpg

 

多くの方が見えて 河津桜🌸と 富士山🗻

      蜜を吸いに来ている メジロ🐦‍⬛ の写真を撮っていました。

 

春本番の「桜🌸前線」

      そろそろ北上をはじめる頃ですね。

            今年は寒かったので、少し遅くなるのかな?

 

**********

 

さて、今回のお酒は、10月製造ですが

      桜の咲く早春の季節に楽しみたい一本です。

 

 福岡県久留米市のある 山口酒造場

庭のうぐいす(にわのうぐいす)

スパークリング  ピンク

IMG_20250212_163623.jpg

IMG_20250212_163644.jpg

 

赤色酵母を使用し、瓶内二次発酵させた

      薄桃色 をした、低アルコールのにごりスパークリングです 👍

 

IMG_20250212_173225.jpg

 

久々に、本気のスパークリングです!

      開栓には、キャップを緩めたり閉めたりして

            ビン内の炭酸ガスの泡が落ち着くまで約5分・・・

 

にごり具合は、toto基準で「しっかり にごり」です。

 

IMG_20250212_173403.jpg

 

味わいは、シュワ-っとガスが舌を刺激して

      スッパ! 酸度も高めですが、甘っ! 甘みも負けていません。

 

温めると、やや甘みは抑えられ

      春の「桃の甘み」といった印象です。

 

IMG_20250212_163721.jpg

 

使用酒米 : 福岡県 夢一献 100%

精米歩合 : 60%

アルコール分 : 11度

4GB( 720ml ) 2,500円 税別

1SB(1,800ml) は、無いようです。

 

IMG_20250212_163752.jpg 

 

今夜は、また冷え込んできて

     ⛄ 雪の予報が出ています。。。 ❆

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月 7日 (金)

天領 - ささにごり・2010 -

 

Kk030でてきた・・・

 

このお酒は、実家の冷蔵庫の中に眠っていたので

      昨年、亡くなった兄が購入後・15年間も置いていたようです。

 

兄は、特に古酒への興味はなかったので、

      購入後に忘れ去らて10年以上経過していた様子です・・・💦

 

**********

 

自家熟成のため、参考までに・・・

      岐阜県下呂市にある 天領酒造 

天領(てんりょう)

純米吟醸 ささにごり

無濾過 原酒

※ - 2010.5. - 自家熟成 ※

IMG_20250208_172319.jpg

IMG_20250208_172233_2.jpg IMG_20250208_172308_2.jpg

 

ビンを横にして冷蔵庫に入っていたため、

      にごり成分に色がつき側壁に貼り付いていました。

 

 古酒らしく、色付きもありますが

       私は、古酒に興味と耐性があるので美味しくいただきます。

             ※ ノーマルな飲ん兵衛は、マネ をしないように・・・(笑)

 

IMG_20250208_172924.jpg

 

にごり具合は、toto基準で

      グラスの向こう側が透けて見える「うすにごり」です。

 

IMG_20250208_172720.jpg

 

味わいは、15年ものですが意外と古酒っぽさは少なめで

      しっかりとした酸味、甘みは抑えられてキリリとした印象です。

 

IMG_20250208_173400.jpg

 

温めると旨味が開き、

      少し古酒っぽさも増す感じです。

 

IMG_20250208_172348.jpg

 

使用酒米 : ひだほまれ 100%

精米歩合 : 55%

アルコール分 : 17度以上18度未満

※ 参考価格 : 4GB( 720ml ) 1,500円 税別

 

IMG_20250208_172430.jpg IMG_20250208_172429.jpg

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月 6日 (木)

榮光冨士 - 森のくまさん・おりがらみ -

Omenk019

昨年、楽しんだお酒「備忘録」

      8月分まで完了したところで 現実回帰 して・・・

            先月(2024年2月)に楽しんだお酒を数本紹介しますd( ´∀` )

 

**********

 

コチラのにごり酒も毎年楽しみにしています。

         山形県鶴岡市にある 冨士酒造

榮光冨士(えいこうふじ)

純米大吟醸 無濾過生原酒

森のくまさん おりがらみ

妙延(みょうえん)

IMG_20250202_171057.jpg

IMG_20250202_171134.jpg

 

熊本県産の飯米「森のくまさん」を使ったこのお酒

      2016年に熊本地方を中心に襲った熊本地震による

            熊本城復興 の義援金を売り上げの一部から寄付しているそうです。

 

IMG_20250202_171556.jpg

 

にごり生酒ですが、開栓も問題なく

      にごり具合は、toto基準で「しっかりにごり」です。

 

IMG_20250202_171748.jpg

 

味わいは、やさしい酸味と

      フルーティーな甘みでバランスが良い印象です。

 

IMG_20250202_171213.jpg

 

使用酒米 : 熊本県産 森のくまさん 100%

精米歩合 : 50%

使用酵母 : 山形酵母

日本酒度 : -5.0

酸   度 : 1.8

アミノ酸度 : 1.0

アルコール分 : 16.5度

1SB(1,800ml) 3,300円 税別

4GB( 720ml ) 1,900円 税別

 

IMG_20250202_171311.jpg IMG_20250305_104335.jpg

 

 

**********

 

榮光冨士では同じ「森のくまさん」を使った

       にごっていない、清酒クリアバージョンの

             黒武者姿のラベル「熊太郎」バージョン もあります。

IMG_20250210_森くま

※ コチラは毎年、4月ごろに季節限定で発売される予定です。

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月 5日 (水)

天美 - 雪天にごり -

 

007_20200829121901 よかった です・・・

 

昨日の夕方から降り始めた (みぞれ)は、雪になるとの予報

      朝めがさめると、一面真っ白な 銀世界 ・・・ではありませんした ε-(´∀`*)ホッ

IMG_20250303_141421.jpg

 

雪が積もらず、安心したのが9割、残念1割・・・💦

      雪見酒 という事で、2月の地酒は明日以降に繰り下げて

            昨日の 桃天 の 兄弟・雪天 をいただきました ч(^0^)

 

**********

 

山口県下関市にある 長州酒造 の

天美(てんび)

純米吟醸

にごり 生原酒

IMG_20250301_172654.jpg

IMG_20250301_172250.jpg

 

昨年末に購入し、桃天と飲み比べようと

      しっかりと冷蔵庫にて保存していました。

 

IMG_20250301_173047.jpg

 

にごり生酒のなで、炭酸ガス抜き用の穴あきキャップです。

      にごり具合は桃天と同じく、toto基準で、「うすにごり」です。

 

IMG_20250301_172827.jpg

 

さすがに穴あきキャップで3か月以上保存したあったので活性は感じません。

 

味わいはバランスよく、ちょっぴり苦味も感じ

      その苦味が温めることで旨味に変化し美味しいです。

 

IMG_20250301_172310.jpg

 

使用酒米 : 山田錦 100%

精米歩合 : 60%

アルコール分 : 15度(原酒)

使用酵母 : 901号

1SB(1,800ml) 3,600円 税別

4GB( 720ml ) 1,800円 税別

 

IMG_20250301_172349.jpg 

 

**********

 

では、桃天雪天 の二本を

      飲み比べてその特徴の違いを確認してみたいと思います。

 

うぅぅん・・・、若干の差は感じるのですが

      私のバカ舌では、表現するのが厳しいほど僅差です。

IMG_20250303_173828.jpg

 

同じグラスに注いで、にごり具合を比べると

      ほとんど違いがないように見えますね。。。

IMG_20250303_173829.jpg

 

わかりやすいように

      バックに黒い眼鏡ケースを置いても

            やはり、にごり具合の差は誤差範囲ですね。

 

そしてスペックが同じ、という事は・・・

      製造時期や製造のロット間差はあるものの

            桃天雪天 は、ラベルやキャップが違うだけで

                  製造工程は、同じなのではないかと推察されました。

・・・違ったらごめんなさい m(._.)m

 

**********

 

さて、明日からは時間軸を戻して・・・

      先月(2025年2月)に楽しんだ地酒を紹介する予定です 🍶

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月 4日 (火)

天美 - 桃天にごり -

K00331 もどって きた・・・

 

昨年、楽しんだお酒を「備忘録」として紹介していますが

      前回紹介した「サビ猫ロック」シリーズで 7月・8月分は完了 です。

IMG_桃_3_180すももも ももも ものうち・・・

一旦、今年の2月 に楽しんだお酒に戻りますが

      その前に、昨日は ひな祭り 桃の節句 という事で

            今年の 桃酒 は、コチラを楽しませてもらいました。

IMG_20250228_210124.jpg

 

**********

 

山口県下関市にある 長州酒造 の

天美(てんび)

純米吟醸

うすにごり 生原酒

IMG_20250227_172706.jpg

IMG_20250227_172718.jpg

 

 蔵元の HP によると、

天美の顔となる純米吟醸(白天)のうすにごりです。
豊かな風味、にごりの仄かな甘み、透明感のある酸、アクセントを添える微かな苦みとガス感のあるフレッシュなうすにごり生原酒です。

開けたては、炭酸ガスを含んだフレッシュ&ジューシーな味わい。
開栓から3日目以降は、ガスが抜けてまろやかな味わいがまとまってきますので、開栓後の味わいの変化もお楽しみください。

・・・とのことです。

        私の場合、ギリ3日で飲み切ってしまいますが・・・(;^_^A

 

IMG_20250227_173052.jpg

 

にごり生酒ですが、活性はほぼ無いようです。

      にごり具合は、toto基準で「うすにごり」です。

 

IMG_20250227_173308.jpg

 

口に含むと、わずかにピリッとガス感があり

      やわらかい酸味とやさしい甘みを感じます。

 

IMG_20250227_172749.jpg

 

使用酒米 : 山田錦 100%

精米歩合 : 60%

アルコール分 : 15度(原酒)

使用酵母 : 901号

1SB(1,800ml) 3,600円 税別

4GB( 720ml ) 1,800円 税別

 

IMG_20250227_172817.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月 3日 (月)

ハピバ 🍑 MOMOMETAL 🍑

 

Kk0013ハピバももちゃん・・・

三月三日は「桃の節句」ですね 🍑

       お雛様🎎を飾って、女の子の健やかな成長を願います。

IMG_お雛様_2

 

**********

 

そして 三月三日といえば、もう一つ・・・

      新制 BABYMETAL の戦士 MOMOMETAL

            世を忍ぶ仮の姿である 岡崎百々子 さんの誕生日デス!

IMG_20250303_MOMOMETAL_3_500.jpg

 

Happy Birthday 🎂 MOMOMETAL

IMG_20250303_MOMOMETAL_1.png

 

昨年(2024年)3月2日(土)、3日(日)に横浜アリーナで行われた

      BABYMETAL WORLD TOUR 2023-2024 LEGEND-MM では、

 

二十歳の終わりと二十一歳の誕生祝を兼ねて

       見事、MOMOバンギャーMETA!MOMO太郎 をお披露目してくれました。

IMG_20250303_MOMOMETAL_2_350.jpg
頭 ・ あ゙だま ・ ア”ダマ”ァ~!

 

岡崎百々子さんは、2003年3月3日生まれ

      なんと トリプル-3 のお誕生日なのデス!

IMG_20250303_岡崎百々子_3 IMG_20250303_岡崎百々子_277

 

狐の神様によってプライベートな話や写真などは

      一切が封印されている BABYMETAL なので、実態を知ることはできませんが

            彼女は日々、今年のライブツアーに向け研鑽を重ねていることと思います。。。

IMG_キツネ_神さま_200キツネ だぉ・・・

 

今年一年が、MOMOMETAL にとって

       素晴らしい年になることを祈っています 🤘🦊🤘

 

**********

 

振り返ると、昨年5月に行われた FOXFETS を最後に

      MOMOMETAL をはじめ BABYMETAL の皆様の

            ご尊顔にお目にかかることができていないのも事実・・・(´;ω;`)ウッ…

IMG_20240528_03_2.png

 

THE ONE 登録のお知らせも来たことですし

      是非とも、素晴らしい国内公演をお願いしたいものです。。。

IMG_BABYMETAL_2023_三人de_400
みんな、待っててね~ 💕

K023おねがい、コン・・・      .    

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月 2日 (日)

地酒・備忘録 2024 - サビ猫ロック・銀サビ -

Omenk019また、ふゆに・・

今日は、一段と温かく

      春本番 を思わせる陽気ですね。

IMG_水分_高齢  春だねぇ・・・  IMG_女神

 

ただ、今回の暖かさもここまで

     明日からは、寒波が再襲来して

           関東平野部でも雪が降り積もるかもしれないそうです。

IMG_雪_立ち往生  IMG_魔法_フールーダ_1 IMG_雪_転倒
  ウェザー ❆ コントロール

皆さんも、お気をつけて・・・

 

**********

 

ニラミのきいた サビ猫くん のラベルが目を引きます・・・(笑)

 

備忘録 : 2024年8月

醸造蔵 : 新潟県糸魚川市・猪俣酒造

サビ猫ロック 銀サビ

越端麗 無濾過 瓶火入64℃

FHASE 2 LIVE TOUR 2024

IMG_20240825_172757.jpg

IMG_20240825_172801.jpg

 

裏ラベルによると、

愛猫がモデルの、猫と音楽と日本酒を愛する人々に捧げる純米大吟醸です。

・・・とのことです。

表ラベルに記載はないのですが、やはり「純米大吟醸」造りなのですね。

 

IMG_20240825_173407.jpg

 

しっかりとした酸味で甘さ抑えめ、

      新潟の某・有名蔵のような独特な含み香もかんじます。

 

IMG_20240825_173445.jpg

 

温めると、旨味が増えバランスよく感じました。

 

IMG_20240825_172810.jpg

 

使用酒米 : 新潟県産 越端麗 100%

アルコール分 : 16度

精米歩合 : 65%

仕様酵母 : きょうかい1401

日本酒度 : -2.0

酸   度 : 1.5

アミノ酸度 : 0.9

4GB( 720ml ) 2,500円 税別

1SB(1,800ml) は、無いようです。

 

IMG_20240825_172835.jpg IMG_20240825_172815.jpg 

 

**********

 

サビ猫ロック シリーズは

      全体的に辛口のイメージで統一されていたようです。

IMG_20240905_183328.jpg

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月 1日 (土)

地酒・備忘録 2024 - サビ猫ロック・赤サビ -

 

K0035

前回に続き、猫🐱酒 です!

IMG_20240825_172903.jpg
にゃー  ニャー

 

**********

 

備忘録 : 2024年8月

醸造蔵 : 新潟県糸魚川市・猪俣酒造

サビ猫ロック 赤サビ

たかね錦 無濾過 瓶火入64℃

FHASE 2 LIVE TOUR 2024

IMG_20240825_172704[1]

IMG_20240825_172712.jpg

 

豆知識 :  瓶火入れ とは 

酵母や酵素などのタンパク質は、高温や凍結、乾燥状態、強アルカリや強酸などで活性を失い、本来の活動ができなくなります。

この性質を利用して、生酒を64度以上で数分間しっかり温めることにより、残っている酵母や酵素を働かないようにして保存します。

 

IMG_20240827_173918[1]

 

しっかりとした酸味で甘さ抑えめ、

      新潟の某・有名蔵のような独特な含み香もかんじます。

 

IMG_20240827_174127.jpg

 

温めると、y真美が増しバランスよく感じました。

 

IMG_20240825_172723[1]

 

使用酒米 : たかね錦 100%

アルコール分 : 16度

精米歩合 : 65%

仕様酵母 : きょうかい701

日本酒度 : +9.0

酸   度 : 1.5

アミノ酸度 : 1.0

1SB(1,800ml) 3,090円 税別

4GB( 720ml ) 1,630円 税別

 

IMG_20240825_172743.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| | | コメント (0)

« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »