福井旅行・ファイナル
福井旅行の三日目です。
火山のマグマが冷えて固まった柱状の岩が特徴的な
「柱状節理」が、有名な景勝地「東尋坊」です。
推理刑事もののドラマの最終地
追い詰められた犯人がここで説き伏せられる・・・(笑)
ここでも「恐竜博士」が案内してくれる
さすが、恐竜王国・福井ですね(笑)
ちなみに「東尋坊」の名前のいわれは・・・
平安時代の坊主の名前からきているそうです。
暴れん坊の僧兵だった 東尋坊 の恋敵の
これまた僧侶・真柄覚念(まがらかくねん)が
酒盛りで酔った東尋坊をここから突き落としたそうです。
当然、東尋坊は亡くなり、恨みのためか
49日もの間、海は大荒れになったそうです。
まさに、愛憎劇・サスペンス劇場 ですね・・・💦
**********
次に向かったのが
葛(かずら)で編まれた吊り橋「かずら橋」です。
歩くと、ゆらゆら揺れる吊り橋なので
なおかつ、渡り板も隙間が空いているので
多くの人が、おっかなびっくりで渡っていました。
しかし、よく見ると・・・
丈夫そうな金属ワイヤーを
蔦で覆っているのが解ります。
三日目となると、
有名ではない観光地へも立ち寄るようです(笑)
**********
その後、越前市にある
「紫式部公園」へ向かいました。
今年のNHK大河ドラマ「光る君へ」で
脚光を浴びている・・・割には空いていましたが
回遊式庭園には、黄金色に輝く 紫式部像 もありまっした。
その後、すぐ近くにある
「光る君へ 越前 大河ドラマ館」へ立ち寄りました。
カミさんも主役のお二人と並んで 📸パチリ✨
**********
ということで、福井県のお土産は
当然のごとく 福井の地酒 です。
みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう
最近のコメント