« 若戎 - 忍・CLOUDY - | トップページ | 初孫 - 雪恋花 - »

2024年1月15日 (月)

小田原城 - 天守閣 -

 

51殿に ごあいさつを・・・ 

 

久々に、小田急に乗って

     小田原城 へ行ってきました。

IMG_20240109_110901.jpg

 

ここ小田原城のお堀は、海が近いこともあり

    お堀が、カモメ 🐥 の休憩場所になっています(笑)

 

今回は、正規登城ルートになっている

     馬出(うまだし) から (あかがね) を通り

          二の丸 に入ると、早咲きの 紅梅 が咲いていました。

IMG_20240109_111417.jpg IMG_20240109_111528.jpg
立派な 馬出門         天守紅梅

 

本丸に通じる 朱橋 を渡り、石段を登って・・・

     常盤木(ときわぎ) を通り抜けると 本丸 に到着です。

IMG_20240109_111846.jpg IMG_20240109_112156.jpg

 

以前、ココは動物園になっていて

     象の🐘ハナコ や、数種類の鳥などを飼ていて

          最後に去年まで 二ホン猿🐵 が飼育されていましたが

                どうやら、茨城県の施設へ引っ越しを済ませたようです。

 

**********

 

さて、本丸に聳える 天守閣

     戦後(1960年)に再建された鉄筋コンクリート製ですが

          数年前(2016年)リニューアル されていています。

IMG_20240109_112251.jpg

 

この日は、十数年ぶりに入館し

     最上階の見晴らし台まで登ってみることにしました。

IMG_20240112_160035~2 IMG_20240112_160012~2

 

内部は、以前と異なって

     博物館のような展示に変わり

          今風の見やすい展示になっていました。

IMG_20240109_112949.jpg IMG_20240109_112927.jpg

 

**********

 

この日は、天候にも恵まれ

     天守閣の5階に相当する最上階から四方の景色が良く見えました。

IMG_20240109_122020.jpg
矢印⇩印の辺りが、一夜城跡になります

ちょうど西側には、秀吉の小田原攻め で

     築かれた 石垣山城(一夜城)も見渡せます。

 

また、以前はお土産物の売店がありましたが

     リニューアル後は、徳川時代の最初の城主

          大久保忠世 が崇めた 摩利支天 のレプリカが祀られていました。

IMG_20240109_122626.jpg IMG_20240109_122548.jpg

 

昨年の大河ドラマ「どうする家康」では

     小手伸也さんが 大久保忠世を演じ、イイ味を出していましたね。

IMG_20240109_122640.jpg IMG_20240112_大久保忠世_200 IMG_20240112_大久保忠世_4

 

**********

 

さて、登城も済ませたことだし

     いつもの 本丸茶屋チョイ飲み しましょう(笑)  

IMG_20240109_135635.jpg

アフター・コロナということで

     来場者も増えているようで

          赤い毛氈の腰掛 も6基に増えていました。

 

私は、いつものごとく店内で・・・

IMG_20240109_125115.jpg IMG_20240109_132447.jpg

 

マグロのタタキ板わさ などをツマミにして

     川西屋酒造の 丹沢山 と石井醸造の 曽我の誉 で楽しみました。

 

美味しそうな見た目の誘惑に負けて

     焼き団子 まで頬張ってしまいました(笑)

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| |

« 若戎 - 忍・CLOUDY - | トップページ | 初孫 - 雪恋花 - »

お城・城郭」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 若戎 - 忍・CLOUDY - | トップページ | 初孫 - 雪恋花 - »