榮光冨士 - 闇鳴秋水 -
わが家の庭に植えてある 灯台躑躅(ドウダンツツジ)が
真っ赤に紅葉しました。これから本格的な冬に突入ですね。
**********
さて、今回の紹介は
山形県鶴岡市にある 冨士酒造 の
榮光冨士
闇鳴秋水(やみなりしゅうすい)
純米大吟醸 無濾過生原酒
一風、変わったネーミングですが、闇鳴秋水 は
目を閉じても、暗闇の中でも、口の中いっぱいに旨味が響き渡る秋の酒
・・・という意味が込められているそうです。
では、冷えた状態から・・・
はっきりとした酸味の後から甘みが広がり
フルーツのライチっぽい香りを感じます。
温めてみましょう・・・
口の中で酸味と甘みが一気に広がり
後から旨味がおってくるような感覚です。
使用酒米 : 出羽の里 100%
精米歩合 : 38%
日本酒度 : -3.0
酸 度 : 1.4
アミノ酸度 : 0.6
アルコール分 : 16.3度
1SB(1,800ml) 3,300円 税別
4GB( 720ml ) 1,900円 税別
みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう
| 固定リンク | 0
「山形」カテゴリの記事
- 十四代 - 極上諸白 -(2025.01.11)
- 十四代 - 純米大吟醸・播州山田錦 -(2025.01.10)
- 榮光冨士 - 妙延・おりがらみ -(2024.02.10)
- 東の麓 - なんどでも -(2024.01.18)
- 初孫 - 雪恋花 -(2024.01.17)
コメント