電照菊 - おりがらみ -
電照菊とは、
菊は、日照時間が短くなると開花する性質があるので
人工的に光をあて、開花時期を遅らせる方法。
・・・とのことで、日照時間が短くなるこの季節
菊栽培が盛んな地域では、風物になっているようです。
**********
今回は、そんな名前が付いたお酒です。
千葉県山武にある 寒菊銘醸 の
電照菊( でんしょうぎく )
純米大吟醸
おりがらみ 無濾過生原酒
久々に1SBの「にごり生酒」なので
安全のため、キッチンで千枚通しを ブスリ っと!
少しずつ引き抜くと・・・
プシュ~ っと少しだけガスが抜けただけでした ε-(´∀`*)ホッ
にごり具合は、
toto 基準で 「 しっかり にごり 」 です。
まずは、上澄みから・・・
さわやかな酸味とジューシーな甘み
引けにかけて少しニガミも感じます。
全体を混ぜ、再開栓時も注意して・・・
ジュワっと炭酸を感じます。
甘酸っぱさがバランスよく、美味しいですね。
温めてみましょう・・・
ジュワジュワ細かい泡が湧いてきます。
酸味が増し、少しバランスがくずれる印象です。
冷やしていただいた方がよさそうですね。
1SBなので、ゆっくり楽もうと思います。
使用酒米 : 山田錦 100%
精米歩合 : 50%
アルコール分 : 15度
1SB(1,800ml) 3,300円 税別
4GB( 720ml ) 1,800円 税別
みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう
| 固定リンク | 0
「千葉」カテゴリの記事
- 甲子 - アップル -(2024.06.02)
- 寒菊 - WINTR -(2024.01.27)
- 電照菊 - おりがらみ -(2023.11.22)
- ライブ・グッズ完成 death!!(2023.10.30)
- 寒菊 - Monochome -(2023.10.24)
コメント