白川郷 - 純米にごり -(チル酒)
先日、スーパーマーケットの
お酒売り場でこんなお酒を発見!
私のお気に入りの「にごり酒」の銘柄の一つで
それも、生酒で飲みきりサイズ(300ml)のボトルです。
このお酒、日本アクセス という食品関連の卸売業が
チル酒「キリリ生の酒」としてラインナップしているようです。
このシリーズのコンセプトは・・・
チルドだから美味しい チルドなら美味しい
Chill out 「チルアウト」=のんびりと時間を楽しむ
Chilled 「チルド」=冷蔵である
の2つの意味が込められた「チル」のお酒のことです。
とのことで、20種以上の日本酒のほか
クラフトビール などのラインナップもあるようです。
スーパーマーケットでも
ちゃんと保冷されて売られていたので
手軽に美味しい 生酒 が飲めるようになりそうですね。
**********
この会社のHPには、ちょっと解りずらい
「日本酒の出荷時の名称区分」 が
分かりやすく、図でまとめられていたので紹介したいと思います。
出来上がった日本酒は、保存のために
加熱殺菌「火入れ」する タイミングで呼び名が変わるのです。
**********
ということで、今回の紹介する 生酒 は
岐阜県大垣市にある 三輪酒造 の
白川郷( しらかわごう )
純米にごり酒
造ってそのまんま
この「造ってそのまんま」は
スペックや造り方から想像するに
「出来立て生」と同じではないでしょうか。
開栓注意の注意書きがありましたが
泡が湧きたつことも無くオ―プンできました。
にごり具合は、toto 基準で
大好物の 「 どろどろ にごり 」 です。
まず、ほんの少しだけ出てきた上澄みを・・・
とろッとした口当たりで、キリッと酸味があり
じんわりと甘み、旨味を感じ、麹の香りが鼻にぬけます。
では、全体をよく混ぜて・・・
おぉ、調和がとれて 実に旨いにごり酒 という感じですね 👍
では、温めてみましょう・・・
ブクブクと泡が湧いてきます。
再び、酸味が強く感じられ、甘みや旨味もありますが
キリリっといった印象を感じるようになりました。
使用酒米 : あけぼの 他
精米歩合 : 70%
日本酒度 : -25
アミノ酸度 : 1.8
酸 度 : 2.0
アルコール分 : 14.5度
300ml 586円 税別 (出来立て生バージョン)
4GB( 720ml ) 1,353円 税別 (出来立て生バージョン)
1SB(1,800ml) ありません。 (出来立て生バージョン)
みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう
| 固定リンク | 0
「岐阜」カテゴリの記事
- 白川郷 - 純米にごり -(チル酒)(2023.11.19)
- 津島屋 - おりがらみ -(2023.04.28)
- ツアー1日目 - 高遠城・高山祭り -(2023.04.18)
- 夏ラベル 津島屋 - 夏霞 -(2022.06.19)
- 津島屋 - 北の風 -(2022.05.03)
「お酒の基礎知識」カテゴリの記事
- 白川郷 - 純米にごり -(チル酒)(2023.11.19)
- R5BY - 令和五年・醸造年度 -(2023.10.02)
- 10月1日は 🍶 日本酒の日!(2023.10.01)
- 蓬莱泉 - 空 -(2023.09.23)
- 酒母から - シュボンヌ -(2023.05.09)
「にごり酒」カテゴリの記事
- 白川郷 - 純米にごり -(チル酒)(2023.11.19)
- ⛄ 雪天 vs 桃天 🍑(2023.02.10)
- 黒狐 - 清/濁 -(2022.12.22)
- 黒狐 - 特濃どろり -(2022.11.22)
- どぶらぶフェスタ 2022(2022.10.23)
コメント