総乃寒菊 - Adapt -
今週、四回に渡って紹介してきた
千葉県山武にある 寒菊銘醸 の 限定 コンセプト・シリーズ
総乃寒菊・Discovery
***********
いよいよ、最後となる 第四弾 は・・・
総乃寒菊( ふさのかんきく )
𝓛𝓲𝓶𝓲𝓽𝓮𝓭 𝓔𝓭𝓲𝓽𝓲𝓸𝓷
【Discovery シリーズ】 うすにごり無濾過生原酒
Adapt( アダプト )
ふさこがね50 仕込68号
裏ラベルによると、
ここ数年目まぐるしく変わり続ける気候や世の中に、技術力を向上することにより「適応」していくことをテーマにしました。
この時期に盃が進む設計にいたしました。飲むシーンや時代にも「適応」した味わいを目指します。
・・・「Adapt=適応」とのことです。
開栓は、シュッ 程度でガス圧は低いようです。
にごり具合は、toto 基準で 「 うすにごり 」 です。
この、Adapt に使われている酒米は
ふさこがね で、こちらも千葉県産らしい名前ですね。
平成16年に品種登録されたお米で、主に飯米として流通しているようですが
千葉県内では、複数の蔵元で酒米としての取り組みをしているそうです。
さて、まずは上澄みから・・・
やわらかな酸味で甘みは控えめ、若干のニガミも感じます。
にごり成分を混ぜて・・・
より酸味がハッキリして「キリリッ」
少し辛口になりドライな印象も受けます。
コチラもやっぱり温めます・・・
基本の酸味成分にほのかな甘みと旨味がのってくる印象です。
上澄み・にごり・お燗と
少しづつ印象が変わります。
日本酒って、おもしろい!!!
使用酒米 : 千葉県産 ふさこがね
精米歩合 : 50%
アルコール分 : 14度
4GB( 720ml ) 1,750円 税別
1SB(1,800ml) は、ありません。
**********
さて、今回の 総乃寒菊 四種 を
一堂に並べて、飲み比べをしちゃおうと思います v(^^♪
まず、にごり具合ですが
みんな同じ程度の 「 うすにごり 」 ですね。
ちなみに、アルコール分も
みんな 14度 に統一しているようです。
さて、印象は・・・
・ 山田錦/五百万石 50 : 華やか・甘くフルーティー
・ コシヒカリ 90 : ふんわり・バランス型
・ 総の舞 50 : しっとり・味の粒立が良い
・ ふさこがね 50 : キラキラ・輝く酸味
・・・といった印象でした。
あくまでも、個人の印象なので
m(_ _)m クレーム等は一切受け付けられません(笑)
みなさんも是非飲みくらべて
味や印象を楽しまれてはいかがでしょうか!
みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう
最近のコメント