« 当選祭り! - NEX_FEST - | トップページ | METALVERSE #1 先行抽選 »

2023年7月28日 (金)

龍力 - 神力・生原酒 -

 

Img__2もう むり・・・ 

毎日、暑いです・・・💦

     日中に不外出するのもためらわれます。

IMG_20230728_083215_天気予報

  この先の天気予報をみても

       2週間以上、変わらず酷暑が続くようです。

 

IMG_夏バテ_7くらくらするぅ~...

  みなさん、熱中症にならないように

       体調管理に気を配ってくださいね。。。

 

**********

 

さて今回の紹介は、先日のツアーで寄った

     姫路城 🏯 近くのお土産屋さんで購入した地元酒です。

IMG_20230720_144839.jpg

 

以前に姫路を訪れた際に

     蔵元にお邪魔させていただき

IMG_20230723_174342_2012.jpg

 

蔵見学もさせていただいた

     兵庫県姫路市にある 本田商店

龍力( たつりき )

特別純米 無濾過生原酒 氷温貯蔵

神力(しんりき)

IMG_20230722_234431.jpg

IMG_20230722_234455.jpg

 

神力(しんりき) とは  蔵元HPより 

明治10年、兵庫県たつの市御津町中島の農家・丸尾重次郎によって「神力米」が発見され(中略)
"麹がつくりやすい""もろみが溶けやすい""酒に雑味を与える成分が少ない"という性質から酒造好適米としても高い評価を得ておりました。

しかし、昭和初期、稲作形態の変化と、激しい品種改良の競争の中いつの間にか姿を消しておりました。

龍力の蔵の立つこの地に、酒造好適米の原点があることを知った四代目は当時"幻の米"となっていた「神力米」を、発祥の地にて復活させることが我が蔵の使命と奔走(中略)約百年ぶりに、神力米を復活させることに成功。
そして1994年「神力米」を原料に"龍力の神力"第一号が醸造されたのです。

   ・・・とのことです。

 

もともと、お酒の原料米には並々ならない努力をはらい

     美味しい酒造りに邁進している本田商店らしい逸話ですね。

 

IMG_20230722_234514.jpg

 

そして、冬の仕込み搾った生原酒を

     蔵内の氷点下冷蔵庫で保存熟成させたお酒になるようです。

 

グラスに注ぐと・・・

     うっすらと色付きしているのがわかります。

 

IMG_20230723_174341.jpg

では早速、冷えた状態から・・・

     シッカリとした酸味で甘みはやや抑え気味

          熟成したことで旨味もシッカリと感じられますね。

 

IMG_20230723_174244.jpg

では、温めてみましょう・・・

     基本的に味わいは同じの方向性で

          旨味がふんわりアップ、味わいがより濃く感じられます。 

 

IMG_20230723_174006.jpg

 

使用酒米 : 兵庫県 御津町産 神力 100%

精米歩合 : 65% 

アルコール分 : 18度(原酒) 

日本酒度 : +3

酸    度 : 1.6

1SB(1,800ml) 3,000円 税別

4GB( 720ml ) 1,500円 税別

 

IMG_20230722_234556.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| |

« 当選祭り! - NEX_FEST - | トップページ | METALVERSE #1 先行抽選 »

兵庫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 当選祭り! - NEX_FEST - | トップページ | METALVERSE #1 先行抽選 »