« ヤブカンゾウ | トップページ | 当/落・・・悲喜こもごも »

2023年6月30日 (金)

米鶴 - マルマス・青 -

 

Omenk019あたってちょ・・・ 

 

いよいよ、明日は

     THE ONE 限定ライブ

          抽選結果の発表日ですね

まほう pose_inoru_man_hisshi.pngおねがいしま すぅ...

 

キツネの神様のお導きにより

     どうか、みなさんも当たりますように!

 

**********

 

さて今回の紹介は、先日届いたコチラ

     山形県東置賜郡髙畠町にある 米鶴酒造

マルマス

米鶴( よねつる )

純米吟醸 ( 青 )

IMG_20230620_205349.jpg

IMG_20230620_205331.jpg

 

マルマスの由来(蔵元HPより)

マルマスは米鶴創業家の屋号 であり、うまい酒造りを追求する造り酒屋の象徴です。

日本人は太古から、自分たちの暮らしの幸せを願うために、そして大自然から恵みを得た時にはそれに感謝するために、八百万(やおよろず)の神々に日本酒を捧げて祈ってまいりました。私たち米鶴のスタッフはその気持ちを胸に秘め、謙虚な姿勢と熱い情熱をもって酒造りに取り組みます。日本酒造りもまた、豊かな自然環境の恵みとたくさんの微生物の働きから生まれる賜物なのです。

米鶴は、豊かに実った米(稲)の姿や鶴の立ち姿がお辞儀の姿勢に例えられることにちなみ、感謝の気持ちを伝える酒でありたいという蔵元の思いを込めた銘柄です。また、米という字には数字の八十八が隠れていることから、八十八羽の鶴を意味する、大変おめでたい字でもあります。

   ・・・とのことです。

 

マルマス・シリーズ は、地元・山形の酒米を使い

     今回の 出羽燦々 を100%使った(青)のほかにも

          美山錦 を使った(赤)出羽の里(緑)もあるようです。

 

IMG_20230626_172527.jpg

まずは、常温~冷やして・・・

     シッカリと酸味が感じられて

          味のバランスがいいですね。

 

IMG_20230626_172623.jpg

温めてみましょう・・・

     基本的に同じ方向性でバランスよく

          旨味がぐぐっとアップしてきます。

               するすると盃がすすみますね。

 

IMG_20230620_205408.jpg

 

使用酒米 : 出羽燦々 100%

精米歩合 : 55%

アルコール分  : 16度

1SB(1,800ml) 2,700円 税別

4GB( 720ml ) 1,360円 税別

 

IMG_20230620_205500.jpg IMG_20230620_205424.jpg 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ ⇦ ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

          みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう Fc2

 

 

| |

« ヤブカンゾウ | トップページ | 当/落・・・悲喜こもごも »

山形」カテゴリの記事

BABYMETAL」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ヤブカンゾウ | トップページ | 当/落・・・悲喜こもごも »