無職転生 Ⅱ - ティザーPV -
あっ・・・、ネタバレを含みますので
先の話を知りたくない方は、回避してください m( _ _ )m
**********
2023年 toto の 期待作 の続き・・・
『 無職転生 Ⅱ ~異世界行ったら本気だす~ 』
無職転生 - 2期 - ティザーPV
by. TOHO animation
半年前に公開された ティザーPV の
内容について紹介をしたいと思います。。。
映像の内容を見ると、例にもれず(笑)
ストーリーの時系列が、シャッフルされていますね。
なので、勝手に整理しちゃいましょう・・・ (^▽^;) テヘッ
第Ⅰ期 では、小説版の 第1巻 から 第6巻 までが描かれましたが
第Ⅱ期 も同じペースで、第7巻 から 第12巻 までの内容になるようです。
**********
まず、Ⅰ期の最終話 から時は遡り・・・
謎の魔力災害 により アスラ王国・フィットア領転移事件が発生!
一方その時、アスラ王国の王都では・・・
王女の アリエル・アネモイ・アスラアリエル が
王位継承争いの中、 敵対勢力により 魔獣 を送り込まれ
※ 訂正:フィットア領の森から転移事件で偶然目の前に飛ばされてきた 猪の魔物(ターミネートボア)に襲われた。
※ 第二王女(アリエル)派閥では、敵対勢力が陰謀でこの魔物を送り込んだと主張するが、裏目に出て・・・。
絶体絶命のピンチ!!!
そこへ突如・・・
空から 謎の白髪の少女 が降ってきたぁ?
そして、少女 が 魔獣 に放った 攻撃魔法 により
命拾いすることに・・・
・・・突如、上空に放り出され・・・
死の恐怖と、放ち続けた魔力の枯渇により、髪色が抜け落ちて白髪になってしまった。
実はこの 少女、例の 魔力災害 によって
ブエナ村 から王宮の上空高くへ転移させられ、
風魔法などを駆使 して、墜落死を免れたという・・・
そう、ブエナ村に住んでいた?、このパーカーに見覚えが・・・
この シルフィー 少女 の落下シーン動画を、どこかで見たのですが、思い出せない? ( 期間限定でやっていたのかなぁ?)・・・ 💦
身の危険を感じた アリエル は、命からがら王国を脱出し ラノア王国 へ
保護された 少女 も 王女 の魔法剣士の従者として魔法大学に同行していた。
少女 は ( 女であることを隠すため ) 口を開くことが少なく
人々は、「 無言のフィッツ 」 と呼んでいた・・・
そして、ココ魔法大学で再会することになるのだが
「 はじめまして、ルーデウス・グレイラットと申します 」
・・・えっ... 二人の運命やいかに、乞うご期待!!!
**********
次に、 第1期・最終話 から
失意の中、一歩を踏みだした ルーデウス は
母親 ゼニス を探す中、中央大陸・北部に到着し・・・
冒険者達の情報網 から、発見の手がかりになると
「 泥沼のルーデウス 」 としての知名度をあげていくのでした。
ルーデウス は、魔術の腕も
そして精神的にも成長してゆくのだが・・・
ED であることが発覚したり・・・ 💦
嫌な奴が、本当はイイ奴だったり・・・
サラとは、気まずい別れに・・・ いつも突っかかってくるS級冒険者・ゾルダード
**********
その後、北の都市・シャーリアへ向かい
魔法大学 で出会う 個性豊かな(笑)ご学友 たち・・・
獣属のスケ番だったり・・・ 人形フェチ、例の 王子 だったり・・・
プライドの高いミリス司祭の孫と、、、いろいろ訳アリの凄腕冒険者がなぜか・・・
気さくな不滅の 魔王 だったり・・・ オルステッド(怖っ)と一緒にいた 仮面の少女 も・・・
ご学友 のみなさん、今後の人生で
いろいろな形で強い縁で結ばれることに・・・
もちろん、コチラの 御一行様 も
ラノア魔法大学 で協力者を集める中、
赤龍 を倒した凄腕と噂される 魔術師 を
陣営への協力者とするべく声をかけることに・・・
**********
そして、第Ⅱ期 の締めくくりは・・・
ベガリット大陸 のダンジョンでの 救出劇!
母親・ゼニス の消息をつかみ
パウロ たちと合流し、親子協力し合って救出に向かうが
ダンジョンの中では、ロキシー が罠に捕らわれ
最悪の魔獣 と対峙し、ギリギリの戦闘を繰り返す中・・・
ゼニス の救出には成功したが、残酷な現実 が待ち受け!
抜け殻のようになった ルフィー を立ち直らせたのは、やはり・・・
そう、あの・・・
神と崇める お師匠さま ?
当然、叡智なルフィー の事ですから
ムフフ💕 な展開も・・・ なんせ、二人も妻が! えっ?!
みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう
| 固定リンク | 0
「アニメ・マンガ」カテゴリの記事
- 訃報「田中敦子」さん・・・😢(2024.08.25)
- 聖王国編:IMAX先行公開(2024.09.13)
コメント