« THE ONE で(泣) - pert 2 - | トップページ |   PV 第3段 解説 - part-1 - »

2022年6月15日 (水)

オーバーロードⅣ - PV 第3弾 -

__2_300
来たか・・・ 

 

7月の 第4期 スタートを前に

   3月以来の PV 第3段 が、リリースされました。

 

オーバーロードⅣ  第3弾PV 


TVアニメ 「 オーバーロードⅣ 」 第3弾PV
by. KADOKAWAanime 

 

アインズは悩んでいた。

アインズ・ウール・ゴウン魔導国の王として、この国をどのように導くのか。
アルベド、デミウルゴスら優秀なNPCたちと不眠不休で働けるアンデッドによって、
     魔導国は今や安全で飢えもない場所となっている。

しかし、そこで暮らす人々はいまだ恐怖と不安を抱え、
     街は火が消えたように静かでかつての活気は失われていた。
答えが見つからぬ中、アインズは一人で冒険者組合を訪問。
組合長のアインザックにある提案をする。

一方、突如できた魔導国に戸惑う諸国の支配者たちも各々に対抗策を講じていた。
果たしてアインズは各国の謀略を阻み、自身の理想郷を作ることができるのか。

◆公式サイト

http://overlord-anime.com/

◆アニメ公式Twitter

@over_lord_anime ハッシュタグ「 #overlord_anime 

◆メインスタッフ

原作:丸山くがね 「オーバーロード」/KADOKAWA刊
キャラクター原案:so-bin

監督:伊藤尚往
シリーズ構成・脚本:菅原雪絵
キャラクターデザイン:田﨑 聡
サブキャラクターデザイン・モンスターデザイン・プロップデザイン:今村大樹、竹内杏子、出雲重機、杉浦幸次
美術監督:池田繁美、丸山由紀子(アトリエ・ムサ)
美術設定:友野加世子、大久保修一、乗末美穂(アトリエ・ムサ)
色彩設計:野口幸恵
3D監督:田中康隆
撮影監督:渡辺祥生
編集:塚常真理子
音響監督:郷 文裕貴
音響制作: ビットグルーヴプロモーション
音楽:片山修志(Team-MAX)
音楽制作:KADOKAWA
アニメーション制作:マッドハウス
製作:オーバーロード4製作委員会

◆メインキャスト

アインズ:日野 聡
アルベド:原 由実
シャルティア:上坂すみれ
アウラ:加藤英美里
マーレ:内山夕実
デミウルゴス:加藤将之
コキュートス:三宅健太

©丸山くがね・KADOKAWA刊/オーバーロード4製作委員会 

 

********* 

 

◆ 主題歌 ◆

   オープニング曲 は、

OxT 「 HOLLOW HUNGER 」 

IMG_オーバーロード_PV4_バトル_帝国_4
武王 vs 魔導王 

 

   エンディング曲  は、

前島麻由 「 No Man’s Dawn 」

IMG_オーバーロード_PV4_OPED_2
首都 エ・ランテル から望む アルゼルリシア山脈

 

アニメ第1期から、全シリーズを通して 

   Tom-H@ck 氏がプロデュースをしており

      作品のイメージに統一性を持たせて良いですね ♪ 

 

********* 

 

今回、公開された第3段PV の中には  

   書籍の 10巻・11巻 にあたる 第4期 の内容について

      ごちゃ混ぜに、いろいろな場面が詰まっています。。。

 

そこで、次回は

   第3段PV の映像について

      ちょっとだけ、ネタバレ解説をして

         それぞれのシーンについて見たいと思います。

IMG_オーバーロード_PV4_国家_魔導王国_1

IMG_オーバーロード_PV4_国家_法国_1  IMG_オーバーロード_PV4_国家_帝国_2

 

  飴と鞭とは・・・

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

| |

« THE ONE で(泣) - pert 2 - | トップページ |   PV 第3段 解説 - part-1 - »

アニメ・マンガ」カテゴリの記事

コメント

totoさんが薦めてるから
視ちゃったよ
飽きず観れたので

転生ものや異世界ものは
幾つも見ると被ってしまい判らなくなってる自分が
あと・・・・・
絵が同じ感じで またまた主人公がごちゃ混ぜ状態になりますね


投稿: へーすけ | 2022年6月16日 (木) 07時14分

へーすけさん
  本当に異世界モノって、似たキャラクターや設定が多いですね。
  異世界モノの古典的な「ファンタジー世界」に出てくる魔法や生物などは、
  海外の小説や映画など含めて、ほぼテンプレ設定ですからね(笑)

  でも、作品ごとの世界観だったりスートリーの厚みは、マネできないと思います。
  一番大事なのは、受け手側(視聴者、読者)の好みにハマるかどうかですけどね。

  あと、アニメ化は制作陣の技量や本気度(金銭面も含め)も重要ですよね。

投稿: toto | 2022年6月17日 (金) 09時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« THE ONE で(泣) - pert 2 - | トップページ |   PV 第3段 解説 - part-1 - »