亀治好日 うすにごり
日中に外へ出ると、汗ばむくらい
爽やかな風が吹き抜きぬけ、すごしやすい
まさに、好日 な日々が続いていますね。。。
**********
ということで、今回の紹介は
山形県鶴岡市にある 鯉川酒造 の
亀治好日( かめじこうじつ )
純米吟醸 うすにごり酒
この ピクチャー・ラベル は、ご存じのように
漫画 「 夏子の酒 」 の著者 尾瀬あきら 氏が描かれています。
以前は、このようなラベルでした ⇩ ⇩ ⇩ 。
亀治って・・・誰れ?
知る人ぞ知る、酒米の 「 亀の尾 」 を
明治26年に優良新品種として世に送り出したのが
水稲の改良研究を精力的の行なった 「 阿部亀治 」 で
温厚で研究熱心な方だったそうです。
蔵元からもこんなコメントが・・・
阿部亀治翁が田んぼで寝そべるイメージを酒にしました。
山形県余目町で蔵人自ら栽培した「亀の尾」を使い醸した酒です。
広がりのある味わいとキレの良い純米酒です。
ぬる燗にすると心地よい酸味が現れ、オールマイティーな食中酒になります。
・・・とのことです。
にごり具合は、
toto 基準で 「 うすにごり 」 です。
火入れのお酒なので
活性はありませんね。
まず、上澄みから・・・
ほど良い酸味で甘みは少なめ
スッキリとした辛口なイメージ
最後にニガミも感じられます。
全体を混ぜて・・・
少しマイルドになり少し甘みと旨味も増えますが
やはり、最後にニガミも感じられ、辛口の印象です。
蔵元もおススメのお燗を試してみましょう・・・
旨味が増し田隊のバランスが良くなりますねぇ~、 good デス!
アルコール分 : 15.3度
日本酒度 : +6
総 酸 度 : 1.5
アミノ酸度 : 0.8
精米歩合 : 55%
使用酒米 : 山形県鶴岡市井上農場特別栽培米 亀の尾 100%
酵母 山形NF-KA
1SB(1,800ml) 3,000円 税別
4GB( 720ml ) 1,800円 税別
1GB( 180ml ) 400円 税別 もあるようです。
| 固定リンク | 0
「山形」カテゴリの記事
- 十四代 - 極上諸白 -(2025.01.11)
- 十四代 - 純米大吟醸・播州山田錦 -(2025.01.10)
- 榮光冨士 - 妙延・おりがらみ -(2024.02.10)
- 東の麓 - なんどでも -(2024.01.18)
- 初孫 - 雪恋花 -(2024.01.17)
コメント