久保田 にごり
今回の、飲み比べ企画のこの2本
同じ純米吟醸という造りでも・・・
裏ラベルでスペックを見ると
精米歩合やアルコール分などが異なり
造りから、まったく別物らしいということが分かりました。
**********
今回の紹介は、引き続き
新潟県長岡市にある 朝日酒造 の
久保田( くぼた )
純米吟醸 にごり
コチラの「にごり」は、スーパーマーケットではなく
ちゃんとした(笑)、久保田の取扱店 で購入しました。
そして、この にごりバージョン は
今回(2022年春)、新発売 となるそうです v(^▽^)ヤリィー
蔵元によると ( HPより )
さらっとなめらか、フルーティーですっきりとしたにごり酒。純米吟醸ならではのフルーティーで華やかな吟醸香が広がります。なめらかな口当たりで、味わいはふくらみがありながらも、シャープな甘味とすっきりとしたキレのある後味が特長です。旨味のある肉料理や香辛料の効いた料理などとお楽しみください。
とのことで楽しみです。
にごり具合は、
toto 基準で 「 しっかり にごり 」です。
上澄みは、霞のようなにごりが沈み切らない感じですね。
味わいは、まず甘みが来て酸っぱさもググっときます。
にごり成分は多めなので、しっかりと混ぜます。
おっ、味わいが変わりますねぇ~!
酸味がマイルドになり、麹の香りと甘みがプラスされます。
温めてみましょう。
酸味はしっかりとしているものの
よりマイルドになり、旨味もはっきりと感じられます。
久保田の新しいチャレンジ!
にごり酒は、toto 好みで旨かったデス。。。
使用酒米 : 新潟県産 五百万石 100%
精米歩合 : 60%
アルコール分 : 13度
日本酒度 : -35
酸 度 : 2.3
4GB( 720ml ) 1,200円 税別 ( 3月限定 )
1SB(1,800ml) は、ありません(2022年現在)
*********
新潟の雄 「 久保田 」
なかなかお目にかかれない月日が続きましたが
地力は確かのようで、日々進化を続けているようです。
おまけ - 朝日酒造HP より -
| 固定リンク | 0
「新潟」カテゴリの記事
- 髙龗 - 藍(アオ) -(2024.04.07)
- シン・タカチヨ - 知 -(2024.04.05)
- シン・タカチヨ - 逢 -(2024.04.03)
- 春酒⑩・たかちよ - 華吹雪 -(2024.03.30)
- たかちよ - グリーン・おりがらみ -(2023.11.26)
コメント