« コロナ状況 2021/10/01 | トップページ | 雑賀 ひやおろし 雄町 »

2021年10月 4日 (月)

エノウラ 測候所 ?

 

予備知識が一切なく (^ω^;)💦

  カミさんが探し出した場所へ FIT君 de ゴー!

_01=33

  場所は、東海道本線を

    熱海方面へ向かう 根府川駅 の近くらしい・・・

 

根府川 というと思い出すのが・・・

ねぶかわ先生
セカンドインパクト
「 その頃、
私は 根府川 に住んでいましてねぇ・・・ 」

  まあ、コレはどうでもいいのですが・・・(笑)

 

**********

 

そして、向かった先は・・・

江之浦測候所( えのうら そっこうじょ )

えのうら_TM

  という場所で、訪れるのには

    事前予約 が必要らしいです。

 

江之浦 というのは、地名で

  海岸沿いには小さな漁港もあったりします。

ねぶかわ_地図

 

今では、海岸沿いに

  広い道(国道135号線)ができて スイスい走れますが、

    昔は、山の中腹を走る曲がりくねった細い道がメイン道路で

      夏の道路渋滞を回避する裏道でもあり、以前はよく利用していました。

 

そんな細い曲がりくねった旧道を進むと

  目的地である 江之浦測候所 に到着します。

 

**********

 

駐車場に FITくん を停めて、

  海を眺めつつ入口に向かいます。。。

IMG20210927093243.jpg
いい天気ですねぇ~!

 

 小田原財団  江之浦測候所 HP 

   https://www.odawara-af.com/ja/enoura/  

IMG20210927095005.jpg

 

んんっ・・・?、 関所跡 かなぁ~

  それとも、江戸時代の 天体観測所 だったの?

    ・・・っていうような、立派な門構えがありましたよ。

 

後から判ったのですが、この門は・・・

  鎌倉の 明月院(あじさい寺)の旧・正門 だそうです。

023 なんでそんなものが・・・?

見学開始時間の 10:00 を待って入場します。

 

入口で 場内の 注意書き と 

  展示内容が書かれた パンフレット を受け取ります。

IMG20210928125106.jpg

 

どうやら、ココには

  気象や天文の測候施設ではないようです・・・💦

IMG20210928130643.jpg
広ぉ~い敷地!

 

 杉本博司  さん という 

  現代のアーティストさんが作り上げ

    ちょうど4年前の 2017.10.14.にオープンした

      アート複合施設 ということ らしい・・・

 

園内には、氏が設計した

  夏至・冬至・春分・秋分、太陽の方位を組み入れた

    建築物(アートスペース)や 石組み の数々

IMG20210927100445.jpgIMG20210927100623.jpgIMG20210927100556.jpg
100mもある長い廊下だけの建物に、氏の作品が数点展示・・・

IMG20210927113205.jpgIMG20210927112949.jpg
ストーンサークル に 石舞台ぃ~?!

いしぐみIMG20210927103318.jpg
100m廊下の先は、空に向かう船の舳先かな?

夏至の日の出の方角を向いている。。。

 

  前出の 名月門 や 500年以上前の旧・渡月橋の礎石

とげつきょう
現在の渡月橋の上流で発見された旧・渡月橋の礎石(実物・・・💦)

 

  三葉虫アンモナイト などの 化石

IMG20210927104422.jpgIMG20210927104407_1.jpg
精密・立体化石(触角が掘り出されている・・・)スゴイぃ~!

IMG20210927104416_1.jpgIMG20210927104334.jpg

 

  日本各地の 道祖神石像、石灯籠 など

IMG20210927105936.jpgIMG20210927110000.jpg
石像・狸さま・・・(信楽焼じゃないよ)

 

  現代アート・オブジェ から 神社 まで

IMG20210927105320.jpg  IMG20210927105904.jpg
天まで刺さりそう~!

IMG20210927105609.jpgIMG20210927105731.jpg
お稲荷さん・コン!

IMG20210927111548.jpgIMG20210927110630.jpg
空と海をバックにした・春日大社

 

  多種多様な展示品の数々が

    広大な敷地のアチコチにちりばめられています。

 

冬至の日には

  この真正面から 朝日が昇ります!

IMG20210927101653.jpgIMG20210927111608.jpgIMG20210927101803_2.jpg
「止め石」の先へ行ってはダメです!(落ちるよ・・・)

こぶし大の丸い石に紐を結んだ

  「 止め石(とめいし) 」 の先は、

     安全のため 進入禁止! です。

 

ちなみに、11歳未満は入場できません

  お子さんは、ちょっと大きくなってからね。。。

 

*********

 

江之浦測候所の紹介ビデオ


Casa BRUTUS : 究極の杉本博司作品〈小田原文化財団 江之浦測候所〉

杉本氏、幼少期の原体験と

  「 遺跡を造りたい! 」

     さすがは、アーティスト・・・

 

コチラは、

  山田五郎・おぎやはぎ・高橋マリ子がキャスターをつとめる番組

    BS日テレ【ぶらぶら美術・博物館】


2019年4月9日 放送分 の番宣ビデオ

 

toto 予想の斜め上を行く

  江之浦測候所、面白かったです!

 

江之浦測候所

見学時間 1日2回
午前の部 10:00~13:00
午後の部 13:30~16:30
     ※ 各回定員制
     ※ 見学は日時指定:予約・入れ替え制
休館日 火曜日・水曜日、年末年始および臨時休館日
入館料 インターネット事前購入の場合:3,000円(税別)
     当日券をご利用の場合:3,500円(税別)
     ※ 当日券は当日午前9時より電話受付でのみ予約販売
      ※ 来館後、受付にて入館料お支払い
      ※ 定員に達している場合は当日券販売なし
      ※ 施設内の特性とお客様の安全性を考慮し、中学生未満のお客様のご来館はご遠慮いただきます
     ※ 団体など各種割引制度はありません
     ※ インターネット事前購入は小田原文化財団公式HPの
      「チケット購入」よりお申込み下さい
場 所  神奈川県小田原市江之浦362-1
電 話  0465-42-9170 

 

*********

 

ちなみに 杉本 (wikipedia)

  みなさんのご存じなところでは

    NHK 大河ドラマ 「 青天を衝け 」

      の題字を書かれていたりするそうです。。。

IMG20210927114622.jpg

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

| |

« コロナ状況 2021/10/01 | トップページ | 雑賀 ひやおろし 雄町 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« コロナ状況 2021/10/01 | トップページ | 雑賀 ひやおろし 雄町 »