« Pero = Masuizumi × ERI | トップページ | ミッドナイト・ブルー »

2020年7月20日 (月)

寒川神社 神嶽山神苑

 

 

コロナが収束するのは、まだまだ先・・・

  下手をすると、数年はかかりますよね・・・⤵

 

そんな中で 「 今は収束しているんだ 」 と?

  GoTo  トラブル  トラベル・キャンペーン強行!

税金ばらばら031コロナもばらばら

そして、グダグダ迷走・・・

  急遽、スタート前倒し、東京都を除外

    そして今度は、キャンセル料の肩代わりも税金で・・・

 

おいおい、政府が勝手に用意して

  勝手に早めて、勝手に東京を外して

    世間体が悪くなると、また勝手に税金で穴埋め (# ゚Д゚)かよぉ!

028ふざけおってぇ!

いい加減にしてもらいたいものです 💢

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

 

さて、アップが遅れましたが

  7月初めにお参りした寒川神社

    コロナ退散と家族の厄払いです。

寒川神社ー1

 

ここ、寒川神社は

  相模の国の 「 一の宮 」 なんです。

ご由緒

 

境内に入る前の 「 手水(ちょうず) 」

  コロナの影響で柄杓ではなく、竹の棒を渡して

    そこから零れ落ちる水で清めさせていただきます。

手水

 

境内に入ると、

  これがありました!

 

茅の輪くぐり

 

茅の輪くぐり(寒川町HP)

https://ameblo.jp/samukawa-kankou/image-12605054417-14775891169.html 

 

それにしても、

  コロナの影響なのか境内はガラガラ

    こんなに空いているのは初めてです。

茅の輪 

 

ご祈願をした後

  次にに向かったのが

神嶽山神苑(かんたけやましんえん) 

神苑-1神苑-2

神嶽山神苑(かんたけやましんえん)は、本殿裏手の神苑。
寒川神社の起源と深い関係がある「難波の小池(なんばのこいけ)」を中心に、裏山の神嶽山(かんたけやま)を主とする。
元は禁足地であったが、2009年に「神嶽山神苑」として整備された。
当神苑は世界的に有名な日本庭園デザイナーである曹洞宗僧侶の枡野俊明により設計された。

期間:4月1日より11月30日まで。毎週月曜日は休苑日(祝祭日は開苑)
時間:午前9時から午後4時まで(入苑料は無料)
茶屋:午前9時30分から午後3時30分まで
条件:入苑は本殿で祈祷を受けた者に限る

主な見所
 ・難波の小池:本殿の真裏にある神池(撮影禁止)
 ・裏参拝所 :神嶽山を正中軸より拝する場所
 ・八氣の泉 :旧三之鳥居の基礎石から湧き出る泉
 ・直心庵  :梅見門と腰掛待合を配する茶室
 ・和楽亭  :抹茶と菓子を頂ける茶屋
 ・方徳資料館:「八方除」の資料を展示

 

神社の本殿で祈祷した際にいただける

  「入苑券」があれば訪ねることができます。

 

toto は、年始の初詣の際に

  八方除けのご祈祷をしていただき

  「入苑券」をいただいていましたが、

  冬は閉苑期間で入ることができずに

  この機会に入苑させていただきました。 

神苑-入口

受付のある門から入ると

  まず、難波の小池があります。

    ちょうど、神殿の本社の真裏に当たる場所です。

 

ここは、自然湧水ですね。

  年始の行事では、池の水を汲んで神事に当たるそうです。

 

そこから、こんもりとした神嶽山を回り

  奥に進むと、裏・参拝所があります。

 

八百万の神々への自然信仰

  この神嶽山と泉が、元々は神社の基だったのでしょうか?

 

内門から八氣の泉から広がる庭苑に入ります

神苑_門

 

池の中の丸い泉から水が湧き出ています。

神苑_池

末社があり、お参りして

  和楽亭という茶屋で一服・・・

神苑_茶屋入口神苑_内部

貸し切りです(笑) 

 

抹茶と生菓子のセットをお願いしました。

  お茶が運ばれてくる前に、梅ジュースのサービス

神苑_茶屋梅ジュース神苑_抹茶

茶屋の窓から、池がよく見えます。

神苑_茶屋池

 

その後、資料館に寄ってから

  ゆっくりとお庭を巡らせていただきました。

神苑_滝

新緑のモミジが光に当たり

  とてもきれいでしたよ。

神苑_モミジ

 

素晴らしいパワースポットで

  癒されてきました。

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

 

| |

« Pero = Masuizumi × ERI | トップページ | ミッドナイト・ブルー »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Pero = Masuizumi × ERI | トップページ | ミッドナイト・ブルー »