城めぐり 「 中山城 」
コロちゃん 騒動で
外出も控えられがちですね。
でも、運動不足も健康上よろしくない。。。
趣味と健康つくりをかねて、お城めぐりです!
今回は、
静岡県三島市にある
「 山中城 」 です。
ここも 「 北条氏 」 の 勢力下にあったお城で
北条氏による独特の城づくりの跡が、
色濃く残っていて 楽しめるんです。
そして、この広大な城跡を
三島市がしっかりと復元・管理をしていて
見どころがいっぱいです。
まずは、旧・国道1号線(東海道)の石畳が残る南側、
その先に広がる小高い尾根づたいにある連続曲輪方面へ向かいます。
一番奥にある すり鉢曲輪からは、
左手に駿河湾、正面には冨士山が見える・・・はず💦
今日は、富士山だけに雲がかかっている~ 💦💦
そして、目の前には
ほぼ、一直線に作られた障子堀「 一ノ堀 」が圧巻です!
他にも、
曲輪の間には、掘割が切られています。
ここの城址も、
一時期は杉が植林されていたようで
復旧も大変だったのではないかと思います。
さて、
国道1号線(旧道)の南側の城跡へ行く前に
売店で、腹ごしらえをしましょう。
ざる蕎麦、
美味しかった!
さて、
メインエベント、本丸攻めに向かいます!
おや ?!
入口付近の空堀の土塁が大きく崩れていますね!
なるほど、
去年の台風19号の影響は、こんなところまで・・・
復旧は、大変ですが頑張ってもらいたいと思います。
城跡の一番東西側にある
西櫓・西の丸方面へ進みます。
ここからも
駿河湾と富士山がよく見えますね。
そして、圧巻の「 二重・障子堀 」!!!
また、各曲輪の周りは土塁で縁取られています。
本丸方面へ向かうと
やはり、障子堀
そして、郭をつなぐ木橋があります。
まさに、連結要塞!
本丸から少し下ったあたりには、
武器や食料(兵糧)の保存庫があったと考えられる曲輪もありました。
そのわきには、戦に向かう前に願掛けをした
「 諏訪・駒形神社 」がありました。
その、また脇には
またしても大規模な掘割があり、北の丸 まで続いていました。
うん、今日は
最後まで富士山・・・かくれんぼ
約3時間の
坂道ウォーキング
いい運動になりました(笑)
帰り道には、
芦ノ湖に立ち寄りました。
ここには、「 箱根関所 」 がありますが
今日は遊覧船の乗り場だけの見物です。
毎年、お正月に開催される
箱根駅伝の往路ゴールもここにあります。
お土産は、山中城の売店で買った
障子堀ワッフル(笑)
ただの、ワッフルだろってツッコミは受け付けません(笑)
また、お天気の良い日に
お城めぐりに出かけましょう v(^▽^)
| 固定リンク
「お城・城郭」カテゴリの記事
- 北条の山城 河村城 (2021.01.26)
- 城めぐり 「 七沢城 」 & 巡礼峠(2020.04.19)
- 城めぐり 「 津久井城 」(2020.04.14)
- 城めぐり 「 丸山城 」(2020.04.02)
- 城めぐり 「 中山城 」(2020.03.17)
コメント