« リアクション「KARATE」 | トップページ | PIKA? »

2019年8月 8日 (木)

横浜・夜の工場夜景クルーズ

 

一度は行ってみたかった、夜の工場夜景クルーズに行ってきました。

 

大さん橋出航 “肉食系交通船”で行く!
京浜運河沿いの工場夜景&横浜イルミネーション90分クルーズ 

 

Photo_20190807144401

 

大さん橋を出航すると突然浮上するプラントの群れ、天を焦がす煙突の火柱、闇に浮かぶ光り輝く鉄骨群へと接近、そしてスリルあふれるスピード感も堪能できます。クルーズのフィナーレは、港ヨコハマの降るようなイルミネーション。
90分の船旅を“聖なる小舟”SANTA BARCA でぜひお楽しみください。  

 

コースは、下のように京浜運河の往復です。

海の上では、万国共通で「右側通行」とのことで

往路は、高速(19ノット:およそ34Km/h)で一番奥まで突き進み

復路に、要所要所で細い運河にも入り、工場群に近づいてのウォッチングでした。

01

 

これが「交通船・セント バルカ号」羽田第2滑走路を建設する際の人員輸送などで」活躍して、8年前からこのツアーの船として使われているそうです。

受付順に乗船します。

toto 受けつけは一番だったので、右舷最後尾の好位置をキープ v(^o^)

Dsc_1971

 

綺麗な夕焼けの中を、午後7時に出航です。

Dsc_1974

 

鶴見つばさ橋の脇を通過する際は、外洋からのうねりを受けて船が揺れます。

そこを超えると、次第に発電所などが見えてきました。

Dsc_1993

 

対岸には、プラント工場も見えます。

Dsc_2001

 

京浜運河の一番奥側まで進んでから、Uターンして工場群に近づきます。

煙突からは、赤い炎と「シュー… 」というガスの排気音もまじかに聞こえます。

Dsc_2027

 

ところどころ、脇の運河に入りプラントのすぐ近くまで寄ることができます。

説明をしている船長曰く「川崎のモン・シャン=ミシェル」だそうです。

Dsc_2038

Photo_20190808100501 まあねぇ(笑)

 

煙突からの炎は、溶鉱炉や石油精製の際に出るガスを燃やしているとのことでした。

Dsc_2044

 

足早に感じる90分、横浜港に戻って洋上からの夜景を楽しみつつ終了!

Dsc_2056

 

この日も暑い一日でしたが、船の上は涼しく過ごせて、

なかなかに、楽しめましたょ ~

 

 

 

| |

« リアクション「KARATE」 | トップページ | PIKA? »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« リアクション「KARATE」 | トップページ | PIKA? »