« 熟成古酒ルネッサンス2015 | トップページ | 別嬪さん♡ »

2015年5月19日 (火)

大山参り

GWの連休に、地元にある大山登山に挑戦しました。
この大山、古来から雨の恵みの山、別名「雨降山」とも呼ばれています。
信仰の対象として阿夫利神社があり、大山頂上に本社、中腹に下社があります。
江戸時代には、江戸の多くの人々が「大山講」というグループを作り大山に登り、神社に参拝したそうです。
旅行・レジャーの意味あったのでしょう。

20150506_091146

最寄りの伊勢原駅からはバスとケーブルカーで上ります。
神社に安全をお願いして、頂上を目指します。

20150506_091902_3

いきなり、長~い石段が続きます。
その後も、そこそこ整備はされていますが、結構な山道が続きます(汗)

山腹の見晴らしのよい所からは、富士山もキレイに見えました。

20150506_100818

1時間半ほどで頂上に到着、阿夫利神社本殿にお参りしました。

おにぎりで昼食をとり、ー息ついて下山です。

んっ? 膝が痛い…

登りはまったく平気だったのですが、下りになった途端に持病の膝痛が…

休み休み、なんとかロープウェイのある下社までたどりつきました。

我ながら、情けない…

ロープウェイを下って、参道にあるお豆腐屋さんで食事をいただきました。
ここの参道には、江戸の昔から宿坊とガイドをかねた「導師」の宿が多くあります。
そして、宿泊客に出された豆腐料理が今でも訪れる人を楽しませてくれます。


20150506_144039


20150506_145448

ビールと地元のお酒「菊勇・きくゆう」で楽しませてもらいました。

ごちそうさまでした。

| |

« 熟成古酒ルネッサンス2015 | トップページ | 別嬪さん♡ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大山参り:

« 熟成古酒ルネッサンス2015 | トップページ | 別嬪さん♡ »