« 八平次 | トップページ | 残草蓬莱 »

2014年11月 5日 (水)

津久井城

またまた、城ネタです。
ブログ復帰を果たしたのはいいが、
酒ブログなんだか、城ブログなんだかわからなくなっております m(_ _)m

20141102_102452

地元、神奈川の北西部にある相模原市の
旧、津久井郡のその名も城山町にある県立津久井湖城山公園
小高い山ー帯が「旧・築井城(津久井城)」跡です。

20141102_124224

戦国時代前からの城で、江戸時代には廃城になつているので元々天守閣や石垣などは無かったようです。

入ロ近くにある資料館には、地元ブランドも並んでいます。

20141102_104051

相模灘の地酒せんべい?
20141102_102748

清水酒造の巌の泉
20141102_102723

少し山を登ると、広い平坦な御屋敷跡があります。
城主は普段ここで生活をして、いざ敵方が攻めてきて戦となると山城に籠ったんでしょうね。
20141102_104936

さてここからは、かなりの山道になります。
昔の人は鎧を着けて登ったんですね。スゴイ!
20141102_112546

30分程のプチ山登り、
終盤になり山の尾根づたいに登ってゆくと、小し広くなった曲輪(くるわ)跡が点々と残っています。
山頂には本丸跡があり眼下には津久井湖が見えました。
20141102_113542


20141102_113839

下りの道は、緩やかな別ルートを下ってきましたが、
なかなかのトレッキングでした。

| |

« 八平次 | トップページ | 残草蓬莱 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 津久井城:

« 八平次 | トップページ | 残草蓬莱 »