« 姫路城 & 龍カ | トップページ | 復活!? »

2012年12月31日 (月)

京都・魚とお酒の店 「ごとし」

今年もやっと仕事納めとなりました。

 というわけで、堪りにたまった記事をアップ・・・ (汗)

 前回に続き、関西旅行第二段です。

古都・京都

京都は、いにしえの時代から現代まで、本当にたくさんのエピソードが詰まった街ですね。

 姫路から新幹線で京都へ向かい

 京都観光は修学旅行以来なので

 まずは名所旧跡へ、訪ねたのは東山地区

421

銀閣

足利幕府の8代将軍 足利 義政(あしかが よしまさ) が隠居後移った東山殿に建てた観音堂で東山文化の代表的建築物ということです。

45

金閣に比べると、かなり渋い佇まいですが

 建設当時、2階部分の壁は黒漆だったそうです。

訪れたのは平日でしたが、外国の方を含め

 多くの観光客が訪ねてきていました。

哲学の道

銀閣寺を後にして歩いて移動

41 42 43 44

 哲学の道という琵琶湖疏水の掘割り沿いの道をお散歩

 途中のお茶屋さんでわらび餅で一服。。。

南禅寺

JR東海のCM 「そうだ!京都へ行こう」 にも登場した

 ここ南禅寺の三門

41_2

日本最初の勅願禅寺であり、京都五山および鎌倉五山の上におかれる別格扱いの寺院で、日本の全ての禅寺のなかで最も高い格式をもつそうです。

大泥棒・石川五右衛門が「絶景かな絶景かな……」という歌舞伎の名セリフを廻す「南禅寺山門」ですが、実際は五右衛門の死後、寛永5年(1628年)の建築だそうです(笑)

42_2 43_2

 紅葉と夕日に映える大伽藍、とても立派でした。

さて、ここで本日はタイムアウト

 これからお楽しみの夕食へと向かいます♪

魚とお酒 「ごとし」

52

 京都でお燗酒の魅力をめいっぱい引き出しているお店です。

 あのミシュランガイドにも載っているようです。

 暖簾には、上野 上原先生の銘文句が・・・

まずは「秋鹿・山廃」「群馬泉・淡緑」

 もちろん、お燗で u(^▽^*)

54_2 55_2

 絶妙な温度でお燗されています ч(´~`)

お通しが出てきて、メニューを見ると

 食べ物も、とってもおいしそうなラインナップ。

53_2 59_2

.

まずは、お造りと白子のポン酢から

 ん~! 絶品です

56_2 57_2

合わせるお酒は「日置桜・ひやおろし 山装う」

 お聞きすると、コチラのお店では、

 日置桜のは、季節ごとのお酒も含めて

 ほとんど揃えているすうです。コレは楽しみですね♪

58

笹カレイから揚げと、グジ味噌をいただきます。

 ん~! お酒がすすみます (笑)

592 593

ココからは、toto のこだわり

にごり・燗

初めてお眼にかかれた「日置桜・鍛造にごり」をいっちゃいます!

 旨い! ちょっと熱めの絶妙な温度で燗をつけてあります。

  感激 u(´∇`*)!

591

野菜も食べないとね。

 小松菜とあげのさっと煮、お出汁がオイシイ。

594

〆にもう一杯、「生モト・どぶ」をお燗で

 これまた、いい温度で提供していただきます。

595 596

お店を切り盛りされているご主人とおかみさん

 お二人とも若くして、お燗酒が大好きだそうです。

本当に大満足! ご馳走様でした  v(^▽^*)

  このように素晴らしいお店が近くにあったらなぁ~

   と思いつつ、お店をあとにしました。

51_2

秋の京都、年越しでもう1回くらい続く・・・ 

 たぶん・・・ (汗;)

toto 情報が参考になったら、ポチッと応援願います。 ↓↓↓  ランキングに参加しています。 みんなが書いた、楽しい「酒ブログ」がてんこもり ヽ(▽⌒)

にほんブログ村 酒ブログへ

にほんブログ村 日本酒・地酒

人気blogランキング/お酒・ドリンク

| |

« 姫路城 & 龍カ | トップページ | 復活!? »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

京都」カテゴリの記事

コメント

blog 楽しく読ませていただいてます。

暖簾には、上野先生の銘文句が・・・

たぶん、上原先生・・・の誤りでは・・・

投稿: TT | 2012年12月31日 (月) 23時24分

TTさん
 ありがとうございます。
 ワァォ! むっちゃ恥かしい (汗;)
 早速、訂正させていただきました m(_”_)m

投稿: toto | 2013年1月 1日 (火) 23時25分

京都かぁ~自分も修学旅行でしか行ってないですょ。
趣、そして、燗酒と良いお店のようですね(^o^)

今年もどうぞ宜しくお願いします。

投稿: kohyou | 2013年1月 2日 (水) 06時17分

Kohyouさん
明けましておめでとうございます
つまみもお酒も美味しくて、リーズナブル
お気に入りになっちゃいました。

2月の神奈川の酒の会楽しみにしています v(^▽^)

投稿: toto | 2013年1月 2日 (水) 18時17分

毎度!
あけおめ ことよろ!
京都にこんな素的な店があったんですね。
京都の味は出汁が良い侘びさびをかもしだしてくれますよね。
大人の味!って感じでしょうか。
ここはいつか行きたいです。

今年も日本酒甲子園よろしくです!

投稿: | 2013年1月 2日 (水) 20時29分

TOTOさんも僕と同じようにブログにアップするのに時間がかかっているようで、苦労がわかります。
「ごとし」のお店はなかなか高級そうですが、誰かの紹介があったのですか。僕もたまには京都に行くもので。

投稿: Qchanpapa | 2013年1月 3日 (木) 00時06分

おめでとうございます
今年もよろしくお願いしますね

毎年奥様と旅行は、素敵ですね

お燗のお店じゃさぞかしtotoさんと話が弾んじゃたんじゃないんですか

京都・・・・行きたたい・・・・

投稿: へーすけ | 2013年1月 3日 (木) 09時39分

酒恋さん
 ことよろです v(^▽^)
 本当に食材にこだわっていて
 その食材を生かしたとてもおいしい店です。
 また行きたいなぁ~

 今年の日本酒甲子園も楽しみです!

投稿: toto | 2013年1月 3日 (木) 17時01分

papaさん
 年越し記事です (^▽^)≫テヘェ
 このお店はカミさんが探して予約してくれました。
 食も酒もとても素晴らしく
 それでいてリーズナブル、大満足でした!

 今年もよろしくお願いします。
 

投稿: toto | 2013年1月 3日 (木) 17時05分

へーすけさん
 明けましておめでとうございます。
 こちらこそよろしくお願いします。

 本当に絶妙な温度でお燗をつけてくれてとても満足でした。
 でも、初めてなのでお話はそれほど出来ませんでした。
 シャイなもので ←uso

投稿: toto | 2013年1月 3日 (木) 17時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都・魚とお酒の店 「ごとし」:

« 姫路城 & 龍カ | トップページ | 復活!? »