どぶろくフェスタと酒の穴
先週の土曜日、どぶろくの祭典「どぶろくフェスタ」 へいってきました。
今回で2回目となる日本で唯一の大規模・どぶろくイベント が、浜離宮朝日ホールで開催されました。
今年はさらに、にごり酒仲間のマッコリまでもが大集合!
どぶろくが80種類以上、マッコリが20種類以上と、その数合わせて100種類以上 w(^◇^ ;)w ビックリ
v(^▽^*)
参加したあなたの一票が「どぶろく大賞」をということで、参加者は受付で審査するテーブルごとのチェックボードを渡されます。
各テーブルには20種弱のどぶろくやマッコリが並んでいて、飲みやすさや好みなどを審査して、2銘柄に○印をつけて投票します。
テーブルごとに割り振られた30名ほどの参加者の人気投票になるわけです。
みなさん真剣に 利きどぶろく をしています。
そして、投票を済ませた人から集計が終わるまでの時間で、他のテーブルのどぶろくやマッコリの味比べを楽しめます。
また、会場にはどぶろくやマッコリ製造元が数社ブースを出していて購入することが出来ました。
会場で見かけた顔を発見! ヽ(▽⌒) ドモッ
三輪酒造専務の三輪研二さんです。
今回は、三輪酒造からもどぶろく仕込みと龍の眼という米で造ったどぶろくをもって参加していました。
この龍の眼というお米は、飯米としてはとても評価が高い希少米だそうですが、とても造りが難しいそうです。
他にも先日、酒恋倭人さんから送っていただき楽しんだ大倉本家の 金鼓 水もと濁酒 も参加しています。
今回は、酒造メーカーも参戦して激戦になっているようですね。
さて、注目の結果は、コチラ
http://www.sakebunka.co.jp/event/orgEvent/doburoku12/index.html
表彰式がおこなわれ、どぶろく生・部門、どぶろく火入れ・部門、マッコリ・部門の上位入賞者が壇上に上がり会場からは大きな拍手が送られました。
そして、どぶろく大賞には長野県の武重本家酒造の 「 十二六 (じゅうにろく)」 が選ばれ、主催者の酒文化研究所代表の狩野卓也氏からトロフィーを受け取りました。
おめでとうございます。
来年は、さらなる激戦が繰り広げられるかも知れませんね。
楽しみ、楽しみ (´∇`*) ♪
二次会
今回は、職場の同僚と一緒に参加したので、もう少しお酒を楽しもうと言うことになり・・・
会の帰りがけに、銀座までふらふらと歩いて行き二次会です。
向かったのは、銀座の一等地にあるこのお店 「利き酒処 酒の穴」 です。
まだ、時間が早かったので16:00までのランチメニューに間に合ったようです。
10数種類の料理から3種類選べる おこのみランチ 1,000円
そして、お酒は数十種類ある地酒メニューからお燗酒向きにセレクトします。
二合用の少し大きめの錫製タンポをテーブル備え付けの燗銅壺で温めて楽しむことが出来るんです♪
料理もおいしかったし、お燗酒もおいしかった。
ご馳走さまです v(^▽^*)
まだ時間が早かったこともあり、
酔っぱらいの二人は、無事に家までたどり着くことが出来たようです (笑)
toto 情報が参考になったら、ポチッと応援願います。 ↓↓↓ ランキングに参加しています。 みんなが書いた、楽しい「酒ブログ」がてんこもり ヽ(▽⌒)
| 固定リンク | 0
「イベント」カテゴリの記事
- 札幌 - 雪まつり -(2024.02.03)
- NEX_FEST 参戦記!(2023.11.05)
- 10月1日は 🍶 日本酒の日!(2023.10.01)
- 祝・45周年(2023.06.25)
- 梅まつり - 偕楽園 -(2023.03.06)
「にごり酒」カテゴリの記事
- 相模灘 - 特別本醸造・にごりバージョン -(2024.12.27)
- 残草蓬莱 - しぼり立て・にごり酒 -(2024.12.15)
- 薫長 - 桃色にごり -(2024.06.18)
- 白川郷 - 純米にごり -(チル酒)(2023.11.19)
- ⛄ 雪天 vs 桃天 🍑(2023.02.10)
コメント
「酒の穴」テーブル備え付けの燗銅壺あるなんって素敵過ぎます、よくご存知ですねぇ~
「 十二六 」ってどこかの酒屋さんでで見たようなぁ~見かけたら呑んでみたいですね。
トップページの写真いいですね、酒器がたくさ~んあってね。
投稿: kohyou | 2012年2月 5日 (日) 04時20分
十二六は、旨いし楽しめるお酒ですね
自宅に届いてからも、まだまだアルコール度数が上がっていく感じがするですよ
2ℓペットに入ってるのが良いですよ
“十二六”で“どぶろく”って読むんだよ(確か)
酒の穴セルフでお燗が出来るんだ
凝ったお店ですね
投稿: へーすけ | 2012年2月 5日 (日) 07時19分
kohyouさん
酒の穴は、銀座らん月の地下にあります。
ランチはとてもリーズナブルで昼飲みにもってこいです。
燗銅壷も燗酒ファンには、嬉しいアイテムですね u (^o^*)
いつの間にやら錫の酒器も30種ほど集まりました。
ソフトバンクのお父さんも興味があるみたいですよ(笑)
投稿: toto | 2012年2月 5日 (日) 13時37分
へーすけさん
「とぶろく」って言うネーミングは何か問題があるらしく
蔵元さんは「じゅうにろくです」と訂正していました。
2リットルのペットボトル入りもあるんですね。
たっぷり飲めるし買って帰るのも楽ですねぇ d(^▽^)
酒の穴での料金は、すべて独自通貨の「穴」です。
日本の円に換算すると、1穴 = 100円になります。
おもしろい事を考えるもんですね (笑)
自分の好みに燗つけできる燗銅壷いいですょ〜!
投稿: toto | 2012年2月 5日 (日) 14時05分
毎度!
清酒のにごりを最近はどぶろくの
ように思ってる方が多いみたいですね。
今回の出品酒の中でほんもののどぶろく
はどれくらいあったのかな???
長野県の武重本家酒造の 「 十二六 (じゅうにろく)」これ飲んでみたいです。
これはほんものみたいですね。
銀座!!すごい高級な響きです。
いつか銀座で飲んでみたいです。
連れて行ってね!
投稿: 酒恋倭人 | 2012年2月 7日 (火) 09時54分
酒恋さん
この会は、大倉の濁酒をはじめ
全てどぶろく免許(その他の雑酒)を持っています
同じ銘柄でも生と火入れ、造りの違いによって
複数エントリーをしている蔵もありましたよ。
銀座も超高級なお店から庶民的なところまでいろいろです。
高級店はいったことがないけど・・・(汗;)
庶民的なお店ならOKです。
おねーちゃんのいる店はへーすけさんの方が詳しいかな (笑)
投稿: toto | 2012年2月 8日 (水) 15時46分
お久しぶりです!
どぶろくフェスタ!これ行きたかったんですよー。天領酒造(岐阜)の中本さんに誘われたんですけど、
この日は、本店勤務で行けませんでした。残念です。
行ってれば会えたかもですね。
天領のどぶろく飲みましたか?優秀賞を頂いたそうです。つまみ菜に入れていて、人気がありますよ。
ちなみに先日、愛知県の取引酒店の『日本酒を愛する会』に行ってきて御代櫻の『三十六才の春』を
一足早くいただいてきました。今年もめちゃくちゃ美味しかったですよ。
もうそろそろ発売だと思いますが、お店に出すのが本当に楽しみです。お客様も待っている状態です。
今年、御代櫻は、いろんなお酒を出すそうで、酒向さんは、たいへんみたいです。
会には、毎年来ているのですが、今年は、来れませんでした。
銀座の店、いい店ですね。テーブルが素敵過ぎです。近いので今度行ってみます。
どぶろく知らない銘柄ばかりで勉強になります。
まずは、『十二六』と三輪酒造、探して飲んでみます!!
店に入れられるかな?
投稿: 茅場町居酒屋つまみ菜 小菅章裕 | 2012年3月15日 (木) 14時29分
小菅店長
コメントありがとうございます。
天領どぶろくも美味しかったです!
会場では天領酒造の中本さんもブースを出していて
少しお話もさせていただきました。
三十六才の春、もう試されたなんて羨ましい (゚¬゚)
御代櫻のブログでももうすぐ蔵出しとあったので
私もとっても楽しみにしています♪
縦飲みの会もよろしくお願いしますね m(^▽^)m
投稿: toto | 2012年3月16日 (金) 18時03分