初夏の酒イベント-2
今日は、大船にある神奈川県立「フラワーセンター・大船植物園」へ行ってきました。
カミさんが、「バラがキレイに咲いているらしいって。。。 ( with 連れてけ光線 )! 」
ということで、藤沢からJR東海道線で1駅の大船駅に到着。
駅から歩いて15-20分ほどでフラワーセンターへ着きます。
園内はとても広くて、バラ園を始めシャクナゲ園や温室などがあります。
来ている大半が、親子連れか中高年 d ( ̄・ ̄)ヾ(^o^; )オマエモヤ
団塊パパさんみんな高級一眼レフカメラを持ってバチバチ写真を撮っています。
toto も負けじとコンパクトカメラで・・・
園内は、広々としてよく整備され、美しい花やその香りに包まれて、ゆっくりと癒されてきましたよ (=´∇`=)
では早速、前回に引き続き 初夏の酒イベント pert-2 をガッツリご紹介しちゃいます \(⌒◇⌒)
まずは、情熱的な日本酒の蔵元と酒販店が立ち上げる団体「和醸和楽」が開催する 東日本大震災・被災蔵元応援プロジェクト
toto も チャリティーということで行けもしないのに 「2日間通し券」 を買っちゃいました v(^▽^*)
みなさんも是非、応援しに行ってください! そして、楽しんでください!
二日目には、珍しく高木さんや広木さんもいらっしゃるようです。楽しみです♪
──────────────────────────────────────
POWER TO THE 東北! 北関東!
東日本大震災・被災蔵元応援プロジェクト
──────────────────────────────────────
http://www.kagataya.net/power/top.htm
全国の酒蔵・酒販店が集結!
日本酒からニッポンのパワーを届けよう!
収益は被災酒蔵へ支援金として寄付します。
蔵元と酒販店は日頃、対等のお付き合いですが、一方の力が弱ったときこそ、もう一方が力を貸すとき。いつもいいお酒を造ってくれる蔵元に、恩を返すチャンスです。僕らは、蔵元とお客様の接点でもあります。被災した蔵元も、お客様からの励ましの声できっと元気になれる、お金以上に力になると考え、試飲会を企画しました。
日程 | 2011年6月21日 火曜日 |
時間 | 13:00~16:00 |
会場 | 渋谷シダックスホール |
入場料 | 1日券 2,000円 ※2日券は限定80枚、酒販店での販売のみとなります |
参加予定蔵元 6/21(火) |
鷹来屋(大分)、万齢(佐賀)、鍋島(佐賀)、東洋美人(山口)、長陽福娘(山口)、貴(山口)、石鎚(愛媛)、悦 凱陣(香川)、雨後の月(広島)、雑賀(和歌山)、紀土(和歌山)、房島屋(岐阜)、不老泉(滋賀)、奧播磨(兵庫)、蒼空(京都)、篠峯(奈良)、醸し人九平次(愛知)、長珍(愛知)、磯自慢(静岡)、喜久醉(静岡)、白隠正宗(静岡)天青(神奈川)、喜正(東京)、村祐(新潟)、鶴齢(新潟)、明鏡止水(長野)、澤の花(長野)、早瀬浦(福井)、天狗舞(石川)、群馬泉(群馬)ほか |
参加予定蔵元 |
田酒(青森)、豊盃(青森)、白瀑(秋田)、一白水成(秋田)、南部美人(岩手)、月の輪(岩手)、日高見(宮城)、栗駒山(宮城)、乾坤一(宮城)、伯楽星(宮城)、山和(宮城)、日輪田(宮城)、あぶくま(福島)、飛露喜(福島)、会津娘(福島)、天明(福島)、寫樂(福島)、國権(福島)、磐城壽(福島)、くどき上手(山形)、羽陽一献(山形)、十四代(山形)、来福(茨城)、大那(栃木)、仙禽(栃木)、鳳凰美田(栃木)ほか |
チケット販売 (インターネット) |
イープラス |
チケット販売 (酒販店) |
酒補よこぜき (富士宮) |
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
続いては、【東京蔵元だより】からの情報です。
──────────────────────────────────────
呑み切り一般公開2011
~抽選で200名様予約受付開始~──────────────────────────────────────
皆さまお元気ですか?
今年も皆様お待ちかねのきき酒会=呑み切り2011を開催いたします。
リーズナブルなお値段で特別なお酒のきき酒ができ、お土産まで付いてしまうというとってもお得なきき酒会です。
今年は入場料の一部を被災蔵元への義援金とさせていただきます。
ぜひご参加くださいね。
【呑みきりとは?】
“呑み切り”とは貯蔵タンクの呑み口(お酒の取り出し口)を開けて、タンク内の清酒の熟成具合を見る大切な行事です。
分かりやすく申し上げると、東京の各蔵元の本来蔵でしか味わえないお酒のきき酒ができるというめったにないチャンスなのです。
2回の入れ替え制とし、抽選で200名のみなさまにきき酒とともに、蔵元との交流を深めていただけます。
日時:2011年6月22日(水) 一部 16:00~17:30
二部 18:00~19:30
場 所 : 東京都酒造組合会議室
費 用 : 1,100円(お土産付)
募集人数 : 200名様(各部とも100名様)
出展予定蔵: 東京都酒造組合 組合員7社(予定)
受付期限 : 6月10日まで(抽選結果は6月14日以降にご連絡いたします)
詳細・お申し込みはこちらからどうぞ
http://www.tokyosake.or.jp/index3.php?page=0&id=593
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
続々と届く日本酒情報!
今度は、長野県酒造組合メールマガジンから・・・
──────────────────────────────────────
長野の酒メッセ in 東京 2011
──────────────────────────────────────
◎\\ 「長野の酒メッセin東京2011」開催決定 //◎
たいへん長らくお待たせいたしました!(待ってましたよね?)
ようやく「長野の酒メッセin東京2011」の開催が決定いたしました!
☆開催日時 2011(平成23)年7月6日(水) 13:00~20:00
※ 酒類業関係者のお客様は 13:00~
※ 一般のお客様は 15:00~ となります。
☆会 場 グランドプリンスホテル高輪 地下1F プリンスルーム
☆入場料 お一人様 2,500円(税込)
なお、入場料の一部は、この度の震災の義捐金といたします。
【割引特典あります】
※DMをお持ち頂くと → 500円引き!(DM1枚につきお一人様のみ)
※和服(着物)でご来場の方も → 500円引き!
◎DMご持参&和服でご来場の方は → 1,000円引き!!
☆特 典 ①ご来場の方全員に「オリジナル猪口」お一人様1個プレゼント!
②15:00~ご来場の方、先着600名様に地酒300mlを進呈!
☆内 容 ・長野県内酒造メーカー 約60社、500種類以上の
清酒の試飲展示を時間内常時開催
・「信州SAKEカントリーツーリズム」のご案内
・ミニ講演会
・蔵元との最新情報交換 など
☆お問い合せ 長野県酒造組合 事務局 ℡026-227-3133
info3133@nagano-sake.or.jp
☆『長野の酒メッセin東京2011』入場無料券プレゼント!!☆
「長野の酒メッセin東京2011」の無料入場券を抽選で300組600名の方にプレゼントします!
詳しくはホームページで → http://www.nagano-sake.or.jp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
土佐の鯨は、大虎でぇ~♪
腕と度胸の男伊達、いつでも酔って候~♪
【 George Yanagi&Rainy Wood 】 懐かしぃ~!
──────────────────────────────────────
土佐のうまいもんと地酒祭り in 椿山荘
──────────────────────────────────────
高知県の蔵元18社の土佐酒と自慢のこじゃんと旨い土佐のお食事が楽しめるイベントです。高知県の酒造メーカー全18社がブースを設け、今年の出来栄えを披露します。丁寧に昔ながらの造りで醸した各蔵の日本酒ならびに、柑橘など土佐の素材を使ったリキュールをお楽しみ頂けます。また、自慢の高知県産素材を使用した郷土料理や旬のフルーツ・スイーツをご提供致します。酒国土佐ならではのバラエティに富んだ「土佐酒」と最高の酒の肴・デザートをご堪能下さい。
日 時 : 2011年7月8日(金)18:30~21:00
開催場所 : 椿山荘 5階 オリオン(東京都文京区関口2-10-8)
主 催 : 高知県酒造組合 http://www.kbiz.or.jp/kumiai/sake/
後 援 : 高知県・土佐市・藤田観光株式会社・一般財団法人高知県地産外商公社
高知県全蔵元18社が参加
美丈夫(濱川商店 田野町
南 (南酒造場 安田町)
土佐鶴(土佐鶴酒造 安田町)
菊水(菊水酒造 安芸市)
安芸虎(有光酒造場 安芸市)
土佐しらぎく(仙頭酒造場 芸西村)
豊の梅(高木酒造 香南市)
文佳人(アリサワ 香美市)
松翁(松尾酒造 香美市)
桂月(土佐酒造 土佐町)
酔鯨(酔鯨酒造 高知市)
瀧嵐(高知酒造 いの町)
土佐亀泉(亀泉酒造 土佐市)
司牡丹(司牡丹酒造 佐川町)
純平(西岡酒造店 中土佐町)
桃太郎(文本酒造 四万十町)
無手無冠(無手無冠 四万十町)
藤娘(藤娘酒造 四万十市)
土佐の旨いもん 参加企業13団体
高知県園芸連:エメラルドメロン・温州みかん・高知県野菜
高知県漁協:カツオ・金目鯛・清水さば・青のり刺身他
土佐ジロー協会:土佐ジローの卵を使った郷土料理
むらびと本舗:土佐はちきん地鳥を使った郷土料理
岡林農園:ゆずドリンク他
高知アイス:ゆずシャーベット他高知素材のアイスクリーム
四万十ドラマ:四万十栗の渋皮煮・四万十茶
土佐食:姫カツオの加工品
JA全農こうち:土佐茶・かおり米
スウィーツ:四万十抹茶と黒豆のケーキ
宇佐もん工房:うるめいわしの加工料理・ひもの・つみれ汁
土佐料理森澤:ウツボのタタキ
上記の素材を使っていろいろな土佐料理をお楽しみ頂けます
お席はすべて着席となっております。会場内のお酒は自由にお試し頂けます。
お料理・・お席でおひとり分のコース料理+各ブースにて郷土料理をお試し頂けます。
土佐酒ほか高知県の特産品が当たる抽選会を予定しております。ご来場の方みなさまに高知県酒造組合より記念品をご用意しております。地酒・物産品の販売も予定しております。各蔵元の仕込み水をチェイサーとしてご用意しております。新感覚 土佐酒の新しい楽しみ方をご提案させて頂きます。
お車でのご来場を固くお断り申し上げます。飲酒運転禁止されております。
未成年者は参加できません。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
どこに行こうか迷ってしまいますね v(^▽^*)
toto 情報が参考になったら、ポチッと応援願います。 ↓↓↓ ランキングに参加しています。 みんなが書いた、楽しい「酒ブログ」がてんこもり ヽ(▽⌒)
| 固定リンク | 0
« 初夏の酒イベント | トップページ | 緑のカーテン »
「イベント」カテゴリの記事
- 札幌 - 雪まつり -(2024.02.03)
- NEX_FEST 参戦記!(2023.11.05)
- 10月1日は 🍶 日本酒の日!(2023.10.01)
- 祝・45周年(2023.06.25)
- 梅まつり - 偕楽園 -(2023.03.06)
コメント
毎度!
すごい安い!!
それにそうそうたる蔵元さん。
POWER TO THE 東北! 北関東!
飛露喜に高木・・涎ものですわ!
大阪でもやってほしい・・
誰もやらなきゃ、おいらがやるか!
無理・・かな・・
投稿: 酒恋倭人 | 2011年5月22日 (日) 21時17分
酒恋さん
みなさん、被災した地域のため・同業者のために本気です!
私たちも、良いものは良いと声をあげて応援しましょう。
きっと蔵元さんも応えてくれると思います。
成せばなる!
投稿: toto | 2011年5月23日 (月) 07時15分