ツツジと吟醸酒
季節は初夏に入ったそうです。 あちこちできれいな花が見られます。
ツツジとサツキの花って似ていますよね。
ツツジは関東地方では、4月下旬~5月にかけて見ごろを向かえます。
サツキは1ヶ月ほど遅れて6月頃、旧暦の皐月(サツキ)の時期に花が見ごろを向えます。
他にも、花の大きさや葉の大きさ・光沢などでも見分けられるようです。
先日、ゴールデン・ウィークの最終日に、カミさんと厚木市にある「つつじの丘公園」に行ってみました。
この敷地は、5年程前に「花・博覧会」というイベントがあった場所です。
今はその広大な敷地に、ツツジの木が52,000本も植えられた公園になっています。
家族連れなどがチラホラと来ています。
なんと言っても、有名観光スポットではないので、とてもすいています。
この週末にでも、ご家族で是非 v(^▽^*)キレイデス
2011年・吟醸新酒祭り
そして totoは、GWが終了した5月10日に有楽町・交通会館で開催された「2011年 吟醸新酒祭り」に行ってきました。
日本吟醸酒協会が主催するこの会、今年は震災の影響などもあり少し縮小して一部制での開催です。
コチラは、開場前の会場前の様子。
12階「ダイヤモンドホール」のエレベーターホールです。
会場には、報道関係のカメラマンさんも来ていますねぇ。
この頃は、まだ開場の人影もまばらです。
Tシャツ
入り口正面には、被災地応援のTシャツも販売しています。
でも、誰も足を止めない・・・(汗;)
売上収益金は、日本赤十字社を通じて被災地に寄付されるそうです。
でも、誰も買っていない様子・・・(汗・汗;)
会場を見渡すと、スタッフさんや蔵元さん達はしっかりと着用しています。エライ!
「このTシャツ、結構しっかりした生地でなかなかいい感じですよ」(御代櫻・渡辺社長談)
他にも、各蔵元が5枚ずつ限定で用意した前掛けも各2,000円で各ブースにて販売していて、この売り上げも寄付されるそうです。
toto しっかりと前掛けを2枚もゲットしちゃいました v(^▽^*)
Tシャツじゃなくてゴメンね。
東北地方
今回被害の大きかった岩手県の「浜千鳥」さんや「南部美人」さんは被災お見舞いのお礼の昇り旗を掲げたりして対応されています。
また秋田の「まんさくの花」さんも同じ東北ということで応援色を濃く打ち出しています。
さて、しばらくすると開場にも多くの来場者が集まり、熱気を帯びてきました。
そんな中、Qchanpapaさんを発見
Q-papaさんは「僕は今日の会は記事にしないから気楽に楽しむんだ~」って言ってます。 満寿泉さんのブースで「これ面白いよ~!」って・・・ 本当にめちゃ甘の貴醸酒を薦めています。
今年も相変わらずいいお酒を醸しています。
出羽燦々の22%純米大吟醸「穀潰し」すごいです!
Uさんは「福島の酒の会があるから toto さんのブログで紹介して!」と広報部にご指名をいただきました。
1日も早く福島県が元気になれるよう応援しましょう!
今日の会でも参加している、夢心・奈良萬の東海林蔵元やお写真の開當・男山の渡部蔵元もいらっしゃいます。
他にも、国権、会津・中将、会津ほまれ、榮泉、人気一、などなど33もの蔵元が大集結します。
5月30日(月)の19:00~
椿山荘の4階ジュピターにて
会費が5,000円です。
お申し込みは、「イープラス」または椿山荘予約センターへ
お問い合わせは、福島県酒造組合まで
来週は・・・
またQ-papaさん・Uさんとは、来週予定の「鳥みき」での会も楽しみにしています。
会場には「鳥みき」の店長・村岡さんも見えていました ヽ(▽⌒)ヨロシク
さて、だいぶ出来上がってきた toto まだまだ時間前ですが、このあたりでオイトマさせていただきます。
蔵元のみなさん、日本吟醸酒協会のスタッフの皆さん
日本酒の芸術品「吟醸酒」を充分に堪能させていただきました。
ありがとうございます。
その後、珍しい小田急線を走る JR のロマンスカーに乗って危うく乗り過ごすところでしたが、なんとか家まで無事たどり着けました (´▽`;)ゝヨカッタ
toto 情報が参考になったら、ポチッと応援願います。 ↓↓↓ ランキングに参加しています。 みんなが書いた、楽しい「酒ブログ」がてんこもり ヽ(▽⌒)
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 金沢旅行 - 3日目・白川郷・五箇山 -(2025.04.04)
- 金沢旅行 - 2日目・兼六園・金沢城 -(2025.04.03)
- 金沢旅行 - 1日目・ひがし茶屋街 -(2025.04.02)
- 福井旅行・ファイナル(2024.11.23)
- 福井旅行・二日目(2024.11.22)
「イベント」カテゴリの記事
- 札幌 - 雪まつり -(2024.02.03)
- NEX_FEST 参戦記!(2023.11.05)
- 10月1日は 🍶 日本酒の日!(2023.10.01)
- 祝・45周年(2023.06.25)
- 梅まつり - 偕楽園 -(2023.03.06)
コメント
totoさんありがとう御座いました。
『福島酒の会』皆様参加おまちしてます。
宜しくお願いします。
秋の吟醸酒の会も楽しみです~
投稿: U | 2011年5月14日 (土) 22時36分
Uさん
グスッ
お疲れさまでした。
やっぱりその後はどこかに出没されたのでしょうか?
福島の会、予定を確認したら夕方から会議が入っています
鳥みきの会ではじけたいと思います。
投稿: toto | 2011年5月14日 (土) 23時04分
毎度!
5月はかなりハードに酒会にいかれてますね。
羨ましすぎです。
関東はやはり酒会が多いですね。
西日本にもこの勢いが来てほしいですね。
投稿: 酒恋倭人 | 2011年5月16日 (月) 21時21分
酒恋さん
日本酒の消費が縮小気味といっても
やはり東京はお酒の一大消費地なんですね。
大阪も美味しい日本酒のファンは多いはず。
美味しい居酒屋さんもたくさんあるから
蔵元さんたちの次なるターゲットになるのでは?
投稿: toto | 2011年5月16日 (月) 22時02分