にごり酒(尾瀬の雪どけ)
先日、またカミサンとドライブ
休日にブログ更新をしようとしていると、どこか・ツレテケ光線を浴びせかけられます (^◇^ ;) ソコデ
神奈川のイメージの一つ「湘南」のシンボル?
先日、無事に復帰を遂げた サザンオールスターズの桑田さん の唄にも出てくる「江ノ島」にいってきました。
景勝地としての景観、ヨットがたくさん置いてあるマリーナ、地物のシラスをはじめとするおいしい海産物、そして江ノ島・弁才天(弁天様)、江島神社などなど・・・ d(^ー゜)
おみやげ物やさんもたくさんあります。
でも、おみやげ物で売っている海産物などの多くは地元産ではなく、安い海外さんですね d ( ̄^ ̄)ヾ(^o^; )バラスナヨ
それにしても、休日の江ノ島には多くの観光客や参拝客さんたちがきていますね。参道は大変にぎわっています。
江島神社にお参りした後、toto お気に入りの食堂へ・・・
右上の江島神社の参道手前にある鳥居の直前を左に曲がるとひなびた地元道がありその突きあたり近く右手にありる「魚料理・いのうえ」です。
この、いのうえは地元の食材にこだわっていて、特に海産物は100%片瀬・江ノ島で捕れたものだけです!
この生ヒジキも塩辛のイカも、
そしてこのカサゴも・・・・ って
食い終わっちゃいました (^◇^ ;)アセ
.
食い意地の張っているtoto 、どうしてもグルメブロガーさんのようには行きません (´▽`;)ゝ
でも美味しかった、ご馳走さま v(^¬^)
塩辛をお土産に帰ってきました。そして、開けたお酒は。。。
本日のにごり酒、群馬の尾瀬の雪どけ・純米大吟醸・生酒・袋取り槽垂れ・霞(かすみ)酒です。
HPhttp://www.ryujin.jp/はトップページのみですが、こちらでhttp://twilog.org/RyujinShuzoつぶやいているようです v(^▽^*)
尾瀬の雪どけのにごり酒というと、3年前の toto 史上最凶暴な桃色にごりを思い出してしまいますhttps://totosake.way-nifty.com/blog/cat7739765/index.html (゚Д゚;)アセ;
その後、翌年からはいろいろと調整をして暴れなくなったようですが・・・ ~(>_<。)トラウマガ
しかし今回のにごり酒は、にごりの量がビン底に数ミリと、ほんのわずかで安心できますょ。
スペック的には、にごり酒ではなく霞(かすみ)酒となっています。
開栓も問題なくスムースに出来ます (^o^; )ホッ
21BYまでの「純米吟醸おりがらみ」の後継酒になるようですね。
お米は、山田錦を47%まで磨いた大吟醸スペックです。アルコール度16.5%、日本酒度±0.0、酸度1.4です。
いつものように、まず上澄みからいただきます。 炭酸がわずかに感じる程度でフレッシュな甘さとフルーティーな味わい、含み香には少しモロミの香りも混ざります。
続いてビン底のにごり(オリ)の部分を混ぜると、うすにごりながらも力強さが感じられ旨味がぐんと増します。
上澄みだけの場合、お燗では旨味が増してきますが、全体を混ぜた状態では少しモロミの香りが強くなるので好みが分かれるところかもしれませんね。
どちらにしても、一本でふたつの味わいが楽しめるお酒です o(^▽^)oダブル
そして、お値段は4GB(720ml)が1,575円、1SB(1,800ml)が3,150円と、山田錦・47%磨きのスペックからすると、すんごくお買い得ですね v(^▽^*)
同じスペックの「澄酒」も同時発売されているようで、コチラは比較的にすっきりめの印象のようです。
ちょっと甘口の塩辛とあわせて御馳走さまです (-人ー )ゴッ
toto 情報が参考になったら、ポチッと応援願います。 ↓↓↓ ランキングに参加しています。 みんなが書いた、楽しい「酒ブログ」がてんこもり ヽ(▽⌒)
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 金沢旅行 - 3日目・白川郷・五箇山 -(2025.04.04)
- 金沢旅行 - 2日目・兼六園・金沢城 -(2025.04.03)
- 金沢旅行 - 1日目・ひがし茶屋街 -(2025.04.02)
- 福井旅行・ファイナル(2024.11.23)
- 福井旅行・二日目(2024.11.22)
「群馬」カテゴリの記事
- 尾瀬の雪どけ - ハロウィン🎃2023 -(2023.10.31)
- 愛の 💕 まっちょ(2022.03.31)
- 覆面マッチョ(2022.03.30)
- まっちょ × マッチョ(2022.03.29)
- オゼユキ × ハロウィン(2021.10.22)
「にごり酒」カテゴリの記事
- にいだしぜんしゅ - 生酛にごり -(2025.03.09)
- 相模灘 - 特別本醸造・にごりバージョン -(2024.12.27)
- 残草蓬莱 - しぼり立て・にごり酒 -(2024.12.15)
- 薫長 - 桃色にごり -(2024.06.18)
- 白川郷 - 純米にごり -(チル酒)(2023.11.19)
コメント
題名とドライブで尾瀬にドライブに行ったんだと思って続きを開けたら、江ノ島でした(笑)
海岸線の国道は潮風を浴びながら気持ち良く走れますよね
尾瀬の雪解けはいつ飲んだろう?
生は飲んだこと無いです
投稿: へーすけ | 2011年2月21日 (月) 07時52分
へーすけさん
はい、近場の江ノ島でした(笑)
海岸通り、冬の時期はスイスイとドライブできますが
夏のシーズンは超渋滞に巻き込まれます(汗;)
この蔵も若い蔵人達ががんばっています。
機会があれば試してみてください♪
投稿: toto | 2011年2月21日 (月) 15時16分
毎度!
相変わらず仲が良いご夫婦ですね。
我が家も見習わなければ(笑)
湘南・江ノ島ってサーファーが集まるイメージがあるのですが、けっこう見物するところもあるんですね。
地魚を味わえるお店を知っているといいですね。
この塩辛もおいしそう!!
投稿: 酒恋倭人 | 2011年2月23日 (水) 08時53分
ほんとにキッツイ波状攻撃を受けるんです(涙)
グェ(。_+)★━…………\_(`-´ )ツレテケー・ビームッ
酒恋さんみたいに料理も上手じゃないので・・・(笑)
江ノ島近辺は観光スポットありますね。
もう少し行くと鎌倉も近いし(いつも通過;汗)
この塩辛、ちょっと甘いのでオヤジさんに聞いたら
味醂を使っているそうです。
投稿: toto | 2011年2月23日 (水) 13時53分
私も尾瀬に行かれたのかと思っていました。
私も食い気が先行しますが・・・「写真撮らなくていいの?」って、誰かが声かけてくれるから何とか撮りぱぐりなしです(笑)
うすにごり、かすみ程度のにごりはスッキリして酸味が少しあったりしますね。
投稿: yagoo | 2011年2月23日 (水) 14時21分
yagooさん
行き先は当日、行き当たりばったりで決めるので
気軽に行ける範囲が多いです(照)
カミサンも食い気先行なので写真が・・・
パブロフの犬並みです
投稿: toto | 2011年2月23日 (水) 19時48分