« 日本酒スタンド「もと」 | トップページ | 春の試飲会情報・2011 »

2011年2月 6日 (日)

日がさ雨がさ

1_24 前回の「日本酒スタンド・もと」からの続きです。

地下鉄で四谷三丁目駅で降り4名で、駅からすぐ近くのビルに向かいます。

コチラのビル、外の夜景がきれいに見えるエレベーターで7階にある「旬酒場・日がさ雨がさ」さんへゆきました。

店内は、おしゃれで落ち着いた大人の居酒屋って感じですかね。

1_2

コチラが長野県出身の宮澤店長さん。カックイィー

長野の地酒情報がハンパじゃないです!!

店長オススメの長野の地酒と美味しい料理が味わえるということで期待が高まります。

今回、「もと」からのメンバーのほかにも kohyou さんの声がけで「へーすけさん」http://tatami-tatami.cocolog-nifty.com/blog/「黒うささん」など9名の方々が集合して、長野のお酒と美味しい料理を味わいました。

1_3 まずは、今錦の「おたまじゃくし」特別純米・おり酒で乾杯 ( ^0^)_u☆ч(▽^*)

このお酒、熟成とともに おたまじゃくしに足が生えて、秋のひやおろしのころには 蛙ラベルまで成長します。

ナイス・アイディアですね(笑)

1_4 続いては、仙醸黒松の「山女(やまめ)純米吟醸あらばしり。 

これまた うすにごり で toto 大喜び o(^▽^)o

食事も、お造りやサラダなどが出てきます。

1_7 1_9

みなさん、やはり食通ブロガーですね、写真をパチリ!

次に出てきたのは、これまた仙醸黒松の「雷鳥(らいちょう)純米生原酒・美山錦

仙醸の こんな夜にシリーズ に今年から加わり、今回とても楽しみにしていたお酒です u(^▽^*)

11_3 1_27

1 そして、「大信州の番外品」別囲い純米吟醸生・ひとごごち

すっきりと旨い。

1_13 「積善」純米生酒・ひまわり花酵母、こちらもお米は ひとごごち と続きます。

味わい深い、

って次々と出てきて、みなさんとのお話も盛り上がり、だんだん判らなくなってきます (^◇^ ;)

お料理も、揚げ物、しんじょう、ホタルイカ干しなどが次々に出てきます。

1_2 1_15 1_16

そのあとも、九郎右衛門」「水尾」など数種類の信州酒が出てきましたが、話に夢中で写真無し・・・(汗;)

しかし、その中でこの日のヒットが・・・

「豊賀(とよか)特別純米生原酒・しらかば錦

初めは冷やして出てきたのですが、この熟成感からお燗で再度注文!

1_19 ビンゴです d( ▽⌒ )ヤリィ

見事に燗上がりして、いい感じに出来上がっていたんですが、みんなで(一部男性陣)すぐにお銚子がからっぽになってしまいました (´▽`;)ゝウマカッター

1_21 締めには、kohyou さんと店長さんの粋なはからいで、1月生まれのメンバーのためにバースデー・ケーキが出てきました。

コレには、メンバーみんなで大喜び!

1_22 素敵なデザートでした。

みなさん、宮澤店長、とても楽しく有意義な会でした。ありがとう!

シッカリ、酔っぱらいの toto ですが、この日は電車を乗り過ごすこともなく無事に帰宅できました。

また、メンバーのみなさんとどこかできっと再会できることを楽しみにしています♪

toto 情報が参考になったら、ポチッと応援願います。 ↓↓↓  ランキングに参加しています。 みんなが書いた、楽しい「酒ブログ」がてんこもり ヽ(▽⌒)

にほんブログ村 酒ブログへ

にほんブログ村 日本酒・地酒

人気blogランキング/お酒・ドリンク

FC2 Blog Ranking/お酒・ドリンク

| |

« 日本酒スタンド「もと」 | トップページ | 春の試飲会情報・2011 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

長野」カテゴリの記事

東京」カテゴリの記事

コメント

店長さんの解説には、脱帽でした。
他にも日本酒について説明してくれる方は多いのですが、蔵元さんについて事細かに説明してくれたのは、ここ以外には福岡の酒峰さんが印象的でした。
豊賀の燗酒は、良かったですぇ~♪
ドンピシャ~(^_^)v
そうそう、私も後半は写真なしです(笑)
またご一緒させてください(*^^)v

投稿: yagoo | 2011年2月 7日 (月) 11時48分

yagooさん
 実は長野県、半端なく蔵元の数が多いんですよ。
 たしか70蔵ぐらいあったと思います。
 ウンチク深い、店長の話を聞いていると
 そのほとんどと知り合いなんじゃないかと思ってしまいます。
 信州酒LOVEなんですね!

 コチラこそよろしくお願いします。
 

投稿: toto | 2011年2月 7日 (月) 18時51分

信濃ってやっぱ良いですね
スキーをガンガンやってた頃は
帰りに色んな日本酒買ってきたんですが
今じゃ、信州に行く機会も少なくなっちゃって・・・です
このお店は、カウンターでひっそりと飲みたいですね
本当に良い雰囲気の大人の居酒屋ですね

投稿: へーすけ | 2011年2月 8日 (火) 06時58分

へーすけさん
 ほんとうに信州は隠れた地酒の宝庫ですね。
 私はいつもブログ記事を書くのがいつも遅くて
 きっと今回の記事のアップも皆さんの中でビリケツですね。
 またご一緒させてください。

投稿: toto | 2011年2月 8日 (火) 17時30分

毎度!
めちゃくちゃ亀レス・・・
家が近くなら是非参加したかった・・
へーずけさんにも会いたかっです。
次回、この店は是非とも行きたいですね。
totoさん、頼みますね。

投稿: 酒恋倭人 | 2011年2月12日 (土) 21時05分

酒恋さん
 ぜんぜん亀レスじゃないっす!
 5月?には、是非とも kohyouさんや へーすけさんなど誘い合わせて
 みんなで押しかけちゃいましょう d(^ー゜)
 楽しみ~♪

投稿: toto | 2011年2月12日 (土) 21時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日がさ雨がさ:

« 日本酒スタンド「もと」 | トップページ | 春の試飲会情報・2011 »