« 元旦・青森の地酒(田酒・山廃) | トップページ | 日本酒の温度による楽しみ »

2011年1月 9日 (日)

ドックと富士山と八海山と

先日、新年早々に人間ドックに行ってきました。

ドックの前日は、PM 9:00以降 飲食禁止 なのですが・・・

Photo_6 帰宅したのがPM 9:00ですから、一切気にしないでどんぶり飯と正月の残り「田酒」を少しだけ楽しんでPM10:00に断食に突入します。

といっても、明日の昼まで・・・ v(^▽^;)ネッ

年末からの暴飲暴食がたたって、メタボ体型になっていますからちょうどいいですね。

数年前に仕事が超多忙で、ドック当日の午前0時ごろ帰宅し、でもしっかり飲み食いした経歴がありますので、消化の早さには自信があります  (。_゜)☆\(ー_ー) ダメジャイ

  よい大人はマネをしないで下さい!!!

3 青空の下、職場近くの検診センターで受診します。

今年は、胃のレントゲンはパス! だって、あのバリウム&発泡剤が苦手なんです・・・ d ( ̄^ ̄)ヾ(’o’; )ダメダッテェ

  よい大人はマネをしないで下さい!!!

あとで、カミさんにバレてきっとお仕置きですね

さて、受付を済ませて、身長&体重測定です。

「身長***cm、体重**Kgですね」って、ヤッパリ 3kg以上お肉がついていました(照;)

胃のレントゲンを受けなかったこともあり、予定より早くすんなりと終了 (ーoー)ホッ

昼過ぎには自宅へ帰えってきました。

胃のレントゲンをパスしたお仕置きをされる前に、カミさんサービスを・・・

車で一緒に、久々の(10数年ぶり?)津久井から道志村を抜けて富士五湖の一つ「山中湖」へドライブ。

なぜか最近になって、この道が思い出されて 富士山 を見に行きたくなっていたんです。

昔は、すんごい超・ガッタガタだったこの道ですが・・・ 2_3 って、30年前の話ですけど(汗;)

とても良い道になっているのにビックリです。 

久々にワインディング・ロードのコーナリングを楽しみました。

途中には「道の駅」なども出来ています。

Photo_2 2

山中湖に抜ける峠を越えると、目の前に雄大な富士山が飛び込んできました。

湖畔に車を止めて、写真をパチリ

いやぁ~! やっぱり富士山はいいなぁ~~

2

帰りは籠坂峠を抜けて、御殿場から東名高速で帰ってきました。ここが、根性無しのオッサンたる所以ですね

家に帰って、撮ってきた富士山の写真をながめつつ、八海山・純米吟醸・生原酒で一杯。 これまた、オッサン(汗;)

Photo 本醸造の青文字「越後で候」は去年からありますが、今年から待望の純米吟醸 赤文字「越後で候」が発売になりました。

お米は、麹米に山田錦、掛米に五百万石を50%精米で使用しています。アルコール度18%、酵母は協会701号とM310を使っているようです。

Photo_2 生原酒の割には、けっこうあっさりとした飲み口ですね。スイスイといけます。

お値段は、4GBで1,835円、1SBが3,670円です。

toto 情報が参考になったら、ポチッと応援願います。 ↓↓↓  ランキングに参加しています。 みんなが書いた、楽しい「酒ブログ」がてんこもり ヽ(▽⌒)

にほんブログ村 酒ブログへ

にほんブログ村 日本酒・地酒

人気blogランキング/お酒・ドリンク

FC2 Blog Ranking/お酒・ドリンク

| |

« 元旦・青森の地酒(田酒・山廃) | トップページ | 日本酒の温度による楽しみ »

旅行・地域」カテゴリの記事

地酒、今日の一本」カテゴリの記事

新潟」カテゴリの記事

山梨」カテゴリの記事

コメント

毎度!
バリューム、パスしちゃたんですか?!
(笑)
私も苦手だけど必ず受けてます。
でも、レントゲンを毎年受けてると言うことは被爆をしてると言うことですよね。
受けないほうが身体にいいのかもしれませんね。(笑)
お正月に富士山を眺められて、帰宅後、日本酒で一献なんて良い正月ですね~。

投稿: 酒恋倭人 | 2011年1月 9日 (日) 21時01分

酒恋さん
 初夢は、仕事でバタバタの夢を見てしまったので (^◇^;)アセ
 本物の富士山を拝んで、縁起直しができたでしょうかね?

投稿: toto | 2011年1月 9日 (日) 23時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドックと富士山と八海山と:

« 元旦・青森の地酒(田酒・山廃) | トップページ | 日本酒の温度による楽しみ »