元旦・青森の地酒(田酒・山廃)
お正月、関東地方はおだやかな天気にめぐまれtotoものんびりと過ごすことができました
1日は、toto の両親と兄じゃを呼んで我が家・恒例の新年会。
カミさんが作ったお節料理などで新年をお祝いします。
今年は、黒豆の出来がよかったとご満悦のカミさんです v(^▽^*)イェィ
そしてお酒は、まずはお屠蘇で邪気を払いみんなの健康を祈ります。
toto って、邪気だらけですから・・・ ( ̄▽ ̄;)
続いて本日のメイン酒は、ここ数年恒例になって入る気がしますが・・・
青森の地酒「田酒・純米大吟醸・山廃」です。
蔵元は、西田酒造店 http://www.densyu.co.jp/ で青森市にあります。
創業は、明治11年(1877年)で青森市内では唯一の酒造蔵です。
お米は、40%精米の山田錦、アルコール度16-17%、日本酒度+2 、酸度 1.4で協会9号酵母を使っているようです。
今回も、お正月の特別バージョンで中に鶴の細工が入ったデカンタに入れてみました。
デカンタに移す時からいい香りが広がります。
上立ち香は、上品なお菓子のような甘い香りがします。 他にも複雑な芳香系の香り。おいしそう~
口に含んでも、香りのイメージどおりの味わい。やっぱり美味しい~
含み香は、口中で温められさらに花開きます。でも嫌味がなく洗練されていますね。
いつもこの田酒の山廃を味わうと、totoの中の山廃のイメージが音をたててガラガラと崩れていきます!
酒の旨味成分は沢山詰まっているのですが、旨味の種類が違うといいましょうか、洗練されているといいましょうか、山廃の中では別格ですね。
お値段は、1SB(1,800ml)のみのラインナップで 8,600円です。
集まった家族のみんなにも、とても喜んでもらいました。
新年会のお開きの後に、遅くなってしまいましたが、近くの氏神様まで初詣。
今年の無病息災をお願いして・・・ (ー人ー )パンパン
何が書いてあったのかな?v(^▽^*)
toto 情報が参考になったら、ポチッと応援願います。 ↓↓↓ ランキングに参加しています。 みんなが書いた、楽しい「酒ブログ」がてんこもり ヽ(▽⌒)
| 固定リンク | 0
「地酒、今日の一本」カテゴリの記事
- 日本酒ファンド・返礼品(2023.06.21)
- SWEET & SOUR(2014.11.20)
- 残草蓬莱(2014.11.06)
「青森」カテゴリの記事
- 田酒 - 純米大吟醸・四割五分 -(2025.01.06)
- 喜久泉 - 金冠・大吟醸 -(2025.01.05)
- 田酒 - 紅葉ラベル -(2024.02.17)
- 田酒 - 百四拾・紅葉 - 自家熟(2023.10.04)
- 八仙 - ワイン酵母 -(2023.09.04)
コメント
毎度!
鶴のデカンタなんて粋ですね~。
この田酒の大吟醸は飲んだことがありませんが、見た目に私が好きそうな色合いで、totoさんのコメントがさらに輪をかけます!
良いお正月ですね~!!
投稿: 酒恋倭人 | 2011年1月 9日 (日) 20時54分
酒恋さん
ありがとうございます。
このデカンタは、カミさんが20数年前に
いただいたものなんです。
こんな機会でもないとなかなか使わないので・・・
お正月だし、なんだかめでたそうなので重宝しています。
田酒もこのクラスだと手が出しにくいですよね。
でも、これまたお正月ですし皆で楽しめました。
投稿: toto | 2011年1月 9日 (日) 23時44分