« 菰樽(こもだる) | トップページ | お屠蘇(おとそ) »

2010年12月30日 (木)

秋田の地酒(新政・ECO純米)

今年も残すところ、あと1日。

みなさん、今年もお世話になりました m(-o-)m

さて、今年最後の更新になるであろう今回取り上げるお酒は・・・

秋田の地酒「新政・ECO純米酒Ⅰ85 ECO純米酒Ⅱ90」です。

8590_2 蔵元は、新政酒造株式会社 http://www.aramasa.jp/ で秋田市大町にあります。

創業は、嘉永5年(1852年)ペリー提督が4隻の黒船で浦賀沖に来航する前年。幕末の匂いが漂う中、初代・佐藤卯兵衛(さとう うへい)により創業されたそうです。

この新政酒造は、日本醸造協会認定の中でも一番古くから現在に至るまで愛され続けている、あの協会6号酵母発祥の蔵として有名です。

Photo しかし、過去にとらわれていないところが素晴らしい所なんです!

今回のお酒もまさに日本酒界に対する「挑戦状」です!

削らないでもおいしいお酒!地球と財布に優しいECO純米 と、はじまる裏ラベル。 祐輔さんのこだわりがヒシヒシと伝わってきます。

8590純米85は去年に次いで2期目、純米90は今回がはじめての仕込になります。(実は、昨年は純米80があったのですが toto 未飲 ザンネン)

お米は、秋田県産のあきた酒こまちをそれぞれ85%と90%精米で使っています。

90%精米は私たちが普段食べているご飯と同じくらいです。アルコール度は15%に調整しています。日本酒度は+2で、酵母はもちろん6号酵母。

まず、栓を開けた瞬間から んっ?・・・

今回は珍しく1SBなので4GBに小分けしている最中から素敵な吟醸香が~ (´∇`*)

では、いただきます (ー人ー )

上立ち香は、先ほどから漂っている甘いフルーツ系(バナナ、洋ナシ、桃、梅?)丸い感じの吟醸香です。 ってコレ本当に低精米の純米酒??  

口に含むと、キレイな酸があり適度な甘み・旨味があります。まさに吟醸酒!

含み香は、同系列の甘酸っぱいフルーツ系に少しセメダイン系も混じります。 だんだん温度が上がり常温ではカラメルも混じってきます。

さて、お燗にしてみます。切れものこしつつソフトな旨味があり、かつ香りも落ち着いていろいろな料理とも合わせやすい感じになりますね。

Photo_2超低精米、それも純米酒でこの酒質! 高い技術で丁寧に仕込めばここまで可能なんだという祐輔・新政の「挑戦状」たしかに受け取りました ╲(`▽´;)オウッ

お値段は、1SBでどちらも 1,700円、超限定で4GB 850円もあるようです!Σ( ̄ロ ̄lll)エェッ

たしかに地球にも優しい、お財布にも優しい「ECO純米」 驚きの、超お買い得です v(^▽^*)

Photo_3 今年の「日本酒天国」で祐輔さんにお会いした時に聞いたのですが、「低精米のお酒は造りが大変なんですよ」っておっしゃっていました。

でも、採算は合うのかな? 造りの手間隙分は挑戦のために非採算なんでしょうか (^◇^ ;)ダイジョウブ?

専務の祐輔さんのブログ「蔵元駄文」http://ameblo.jp/yama-u-suke/ 大変ためになりますよ~!

ではみなさん、良い年をお迎えください m(*^▽^*)m

toto 情報が参考になったら、ポチッと応援願います。 ↓↓↓  ランキングに参加しています。 みんなが書いた、楽しい「酒ブログ」がてんこもり ヽ(▽⌒)

にほんブログ村 酒ブログへ

にほんブログ村 日本酒・地酒

人気blogランキング/お酒・ドリンク

FC2 Blog Ranking/お酒・ドリンク

| |

« 菰樽(こもだる) | トップページ | お屠蘇(おとそ) »

地酒、今日の一本」カテゴリの記事

秋田」カテゴリの記事

コメント

新年あけましておめでとうございます。
今年も日本酒ガンガンよろしく呑んでたんせぇ(^0^/

よろしぐなんし♪

投稿: たかりょう | 2011年1月 1日 (土) 11時36分

たかりょうさん
 はい、ガンガンいきますよ~!
 もちろん、秋田の地酒も o(^▽^)o

投稿: toto | 2011年1月 1日 (土) 17時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋田の地酒(新政・ECO純米):

« 菰樽(こもだる) | トップページ | お屠蘇(おとそ) »