蔵元探訪(村重酒造)
先週、カミさんと二人で旅行に行ってきました。
残念ながら、お天気には恵まれませんでしたが、いろいろと楽しんできました。
まずは、第一弾として山口県岩国市の蔵元巡り編・パートⅠです v(^▽^*)
新横浜駅を7時30ごろに出発しまして、4時間ほどでお昼前には新岩国駅に到着しました。 さすが、新幹線・のぞみ早いですね!
たしか、新岩国駅のすぐ側に金冠黒松の蔵があるはず・・・ っと、駅舎の窓から外を見ると
ありました、あれです。 大きな蔵ですね~!
でも、どうやら駅の改札口とは反対側のようです。
駅売店のオネエさまにお聞きすると「黒松さんでしたら線路をくぐる道路を通ってすぐですよ。お気をつけて」っと優しい声をかけていただきました。 ありがとうございます。
歩いて5分ほどと、本当にすぐですね。目の前には緑豊かな小高い山があり、鳥達の鳴き声が良く聞こえます。
今回、事前に蔵にうかがう事をご相談させていただいていて蔵内の見学をさせていただけそうだったのですが、かなりの急ぎ旅でその後の予定から、ほんのわずか時間が合わず本当に残念でした。
でも、昨年秋に直売所を開設したということなので、是非お酒を購入しようとうかがわせていただきました。
直売所はどこかなっと?川沿いの通りから蔵に向かうと・・・
Σ( ̄ロ ̄lll)
杉玉 ?? らしい・・・
でも、大きさが尋常じゃありません! 下においてある四斗樽がミニチュアのようです。
「大杉玉 玲瓏」と書いてあります。
いや、それにしても大きい!
写真をパチパチ撮ってから建物の入り口に向かいます。
ちょうど蔵の方がいらしたのでお話をうかがうと「直径が約5メートルあります。今、ギネスブックに登録を申請しているところなんです。」とのこと、まさに世界一のギネス級だったんですね。
そして「もしかして、神奈川からお越しですか?」と
「はい、toto です」 (´▽`;)ゝドモッ
「お待ちしていました。さあコチラへ」と高本部長に事務所 兼 販売所へ案内していただきました。
高本部長から、昔は市街地にあった蔵を良い水を求めて現在の場所に移したことや、日本一の大杉玉を作った際のお話などをうかがいました。
そして「せっかくなので試飲だけでもして行ってください」と数種類のお酒を利かせていただきました。もちろん車ではありませんので実飲です u(∇≦)ウマイ
どのお酒も、しっかりと米の旨味を引き出していますね d(^ー゜)グッjob
そして、toto セレクトのお酒を送ってもらうようにお願いしました。
toto が大好きな純米にごり酒は、ここならではの大杉玉バージョン「玲瓏」をゲットできましたよ v(^▽^*) ヤッター
高本部長から「この後、錦帯橋へ行くのなら送っていきますよ!」っと、ありがたいお言葉にしっかりと甘えてさせていただき車で送っていただきました。
車の中で「昨日、大雨が降り川が増水しているけど、いつもは青くてきれいな清流なんですよ」と教えていただきながら、錦帯橋のすぐ近くまで送っていただきました。
高本部長、本当に助かりました。ありがとうございます。
その後、この錦川沿いで「ツバメ返し」を体得したとされる「佐々木小次郎」像を見たり錦帯橋の付近を散策しました。
そして、昼食に岩国名物の大名寿司を食べて、おしゃれなバスで岩国駅へ向かいました。
つ づ く ・・・
toto 情報が参考になったら、ポチッと応援願います。 ↓↓↓ ランキングに参加しています。 みんなが書いた、楽しい「酒ブログ」がてんこもり ヽ(▽⌒)
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 金沢旅行 - 3日目・白川郷・五箇山 -(2025.04.04)
- 金沢旅行 - 2日目・兼六園・金沢城 -(2025.04.03)
- 金沢旅行 - 1日目・ひがし茶屋街 -(2025.04.02)
- 福井旅行・ファイナル(2024.11.23)
- 福井旅行・二日目(2024.11.22)
「山口」カテゴリの記事
- 地酒・備忘録 2024 - 天美・にごり生 -(2025.04.11)
- 地酒・備忘録 2024 - 天美・赤磐雄町 -(2025.03.17)
- 地酒・備忘録 2024 -天美・特別純米 -(2025.02.21)
- 天美 - 雪天にごり -(2025.03.05)
- 天美 - 桃天にごり -(2025.03.04)
コメント
山口って、自分はあまり馴染みが無いですが、
萩って山口でしたっけねぇ~、岩国は基地がある町という印象ですね。
乏しい認識しかありませんm(__)m
お酒では、dancyuによく出ている「貴」は名前だけは知っていますがね。
山口のお酒を、自分は呑んだことないかもしれませんね、
酒蔵は少ないんですかね、広島は多いですよね。
土産話の続きを楽しみにしていますね(^o^)
投稿: kohyou | 2010年7月20日 (火) 23時34分
kohyouさん
萩、山口県の日本海側です。
山口県の中で酒造場が一番多い地区のようですね。
お酒の銘柄だと「東洋美人」などは有名です。
今回行った岩国は広島県のすぐ隣の瀬戸内海側です。
雁木、金冠黒松、金雀、五橋、獺祭の5蔵があります。
さて、この後はどこに行ったのでしょうか?お楽しみに♪
投稿: toto | 2010年7月21日 (水) 13時52分
毎度!
ほんまBIGな杉玉ですね!!
USJの地球ぐらいの大きさがあります。
できればギネスに載ってほしです。
これで少しでも日本酒がアピールできれば!
投稿: 酒恋倭人 | 2010年7月21日 (水) 20時48分
酒恋さん
こんなBIGな杉玉があることは知りませんでした。
もっとアピールしてもいいような気がしますが
何でも一番はすごいことですね!
見た瞬間に感動してしまいました (゜o゜;)ホェー
投稿: toto | 2010年7月21日 (水) 22時02分