« 神奈川フードバトルinあつぎ | トップページ | 山形の地酒(九郎左衛門) »

2010年5月 9日 (日)

おいしい地酒づくり

ゴールデンウェークは、とてもよいお天気でしたね。 toto ものんびりと過ごすことが出来ました (´∇`*) リフレッシュ!

このブログでも何度かご紹介している「盛岡のおいしい地酒づくり」

今年もオーナーの募集が始まっているようです。

Photo よいお米,よい水,南部杜氏の伝統の技と三拍子そろった盛岡はまさに酒の里。盛岡の恵まれた自然風土に育まれたこだわりの酒米でつくる市場にはでまわらない自分たちだけのこだわりのお酒をお届けします。あなただけのお酒を造ってみませんか?詳しい情報の掲載チラシ・申込書はコチラから→ http://www.odette.or.jp/citykankou/oisii-zizake/img/H21mousikomi.pdf

◆ オーナー特典

1口の申込みにつき,盛岡市産「ひとめぼれ」を使用した純米吟醸酒生酒(市販していない生酒)720ml瓶3本を平成22年4月下旬に受取ることができます。(お一人様,何口でも申込みいただけます)※本年の酒造りは「酒蔵あさ開」が行います。

  • オーナーの皆さんへ,お酒の披露会のご案内をいたします。(別途参加費負担)
イベント開催時期参加料金定員
田植え体験 2009年5月24日 1,000円 30人
稲刈り体験 2009年10月25日 1,000円 30人
お酒の仕込み体験 2010年3月13日 1000円 30人
お酒の披露会 2010年4月 3,000円 40人

 ・ 一口 5,000円 (税込,送料込)

 ・ 先着300口限定、市販されない純米吟醸の生酒720ml瓶3本を受け取ることができます。

Photo

問い合わせ先

盛岡おいしい地酒づくり実行委員会事務局
●㈱あさ開
住所:〒020-0828 盛岡市大慈寺町10-34
電話:019-652-3111(9時00分~17時00分)
FAX:019-624-4303
●盛岡市観光課
住所:盛岡市内丸12-2
電話:019-651-4111 内線3750
FAX:019-604-1717
E-Mail:kankou@city.morioka.iwate.jp

Photo_4     さぁ、申し込もっと v(^▽^*)

  一昨年の「完成したお酒の披露会」に参加した記事はコチラ→→→ https://totosake.way-nifty.com/blog/2009/05/post-070d.html

toto 情報が参考になったら、ポチッと応援願います。 ↓↓↓  ランキングに参加しています。 みんなが書いた、楽しい「酒ブログ」がてんこもり ヽ(▽⌒)

にほんブログ村 酒ブログへ

にほんブログ村 日本酒・地酒

人気blogランキング/お酒・ドリンク

FC2 Blog Ranking/お酒・ドリンク

| |

« 神奈川フードバトルinあつぎ | トップページ | 山形の地酒(九郎左衛門) »

岩手」カテゴリの記事

コメント

一貫造り体験が出来るみたいですね・・・

非常に貴重な体験で、参加出来る方が羨ましいですね!(^^)!

首都圏で日曜日に企画してくれる蔵元様があれば、是非参加したいです!
盛岡市最高! (家内の実家も盛岡です・・・)

投稿: TAKA | 2010年5月 9日 (日) 15時57分

TAKAさん
 さすがに盛岡だとお米の世話は出来ませんし
 仕込体験も魅力的なのですが・・・でも、
 完成酒の披露会には参加したいと思っています。
 おいしいとこ取り?! (´▽`;)ゝ

投稿: toto | 2010年5月 9日 (日) 23時34分

毎度!
参加したいけどさすがに盛岡までは行けそうにないな・・・。
でも5000円で未発売のお酒3本は魅力だね!!
それだけ狙いで申し込もうかな・・

投稿: 酒恋倭人 | 2010年5月12日 (水) 09時17分

酒恋さん
 そうなんですよ、
 送料込み 5,000円で4GBを3本って
 結構、割安感がありますよね。
 オリジナル・ラベルで「俺の酒」
 みたくもできて楽しそうだし♪
 来年はまた藤尾杜氏とお会いしたいと思っています。 

投稿: toto | 2010年5月12日 (水) 21時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おいしい地酒づくり:

« 神奈川フードバトルinあつぎ | トップページ | 山形の地酒(九郎左衛門) »