新政 壱・2・3
四月になっても記録的な寒さがなかなか過ぎない日々が続いていますね。 でも、今日はやっと和らいだ春らしい陽気になりました (´▽`)ノ ハルー
さて、toto このところ気になっている秋田の地酒「新生・新政」。 秋田の地酒店・たかりょうさんから送ってもらった限定酒を三連発でご紹介しちゃいます。
その第一弾は、 ピンクのやまユ・純米吟醸生原酒です。 改良信交 × 六號酵母
蔵元は、秋田の新政酒造株式会社 http://www.aramasa.jp/top.html で秋田市にあります。
最近の新政で楽しみの一つに、ビンの裏ラベルのコメントがあります。このコメントを担当しているのは、次期当主の佐藤祐輔(ゆうすけ)氏のようです v(^▽^*)
21BYの初頭を飾る「やまユ」は、秋田生まれの「幻の酒米」改良信交を用いた無濾過生原酒です。栽培がとっても難しいのも米を育ててくれたのは。秋田市「河辺酒米 研究会」の皆さん。肥料を極限まで減らした高度な栽培技術は、雑味の発生を許しません。この質の良いクラシックな素材を、当蔵の若い感性で料理してみたら、爽やかな酸味とほのかな甘みが特徴的な、軽快な口当たりのフルーティーなお酒になりました。冷やしてグラスで。原酒なので、ロックもOK。いろいろな飲み方をお楽しみ下さい。
ということです。 ワクワクしますね o(^▽^)oピンクー
お米は、ラベルに書いてあるように地元・秋田市産の改良信交を55%で使用しています。アルコール度16%、日本酒度+2.0、酸度1.6、アミノ酸度1.0で酵母は協会6号(新政酵母)を使用しています。
新酒の生酒らしく、微炭酸の少しピリピリした感覚が舌の上に感じられます。甘酸っぱくフルーティーな味わいです。 いいですね~!
では、これもやっぱりお燗にしちゃいます。 微炭酸が細かい泡になって表面に浮いてきました。 味はよりマイルドになって good です d(^ー゜)グッ
さて、第二弾は・・・? v(^▽^*)オタノシミニ
toto 情報が参考になったら、ポチッと応援願います。 ↓↓↓ ランキングに参加しています。 みんなが書いた、楽しい「酒ブログ」がてんこもり ヽ(▽⌒)
| 固定リンク
「地酒、今日の一本」カテゴリの記事
- SWEET & SOUR(2014.11.20)
- 残草蓬莱(2014.11.06)
「秋田」カテゴリの記事
- ストロベリー・レッド 🍓(2021.04.18)
- 一白水成 ささにごり(2021.01.24)
- ゆきの美人 にごり(2020.12.09)
- テンスギ(2020.12.05)
- まんさくの花・超限定(2020.11.11)
コメント
桃やまゆ、未だに問い合わせが多いですよ!今年は、全量純米仕込みで酵母は6号酵母のみ使用と拘りの新生新政、目が離せませんよぉ!
投稿: たかりょう | 2010年4月19日 (月) 09時13分
毎度!
新政、3月のダンチューの日本酒特集でも取り上げられてましたね。
大阪ではたぶん特約店はないように思います。本醸造は、私のよく行くお店においています。それも飲み放題のメニューに入ってます。
ピンクの山ユ是非飲んでみたいですね~。名店、高良さんに私もお願いしようかな・・・。
投稿: 酒恋倭人 | 2010年4月19日 (月) 22時17分
酒恋さん
やまユ・ピンク(改良信交)は売り切れみたいです(--;)ザンネンナガラ
でも、これから次々とお米違いのやまユが出てくるようです。
東京近郊でも限定酒を取り扱っているお店は少ないですね。
投稿: toto | 2010年4月20日 (火) 06時58分
たかりょうさん
今回の企画、たかりょうさんにはネタバレですね (^o^)v
また、よろしくお願いします♪
新生新政、応援してますヨー(浮気者ですが・・・)
超限定で、やまユ・コンプリートセットなんてどうでしょう?
あっ!・・・
一年かかるから、新酒が秋あがりになっちゃいますね (^o^;)
投稿: toto | 2010年4月20日 (火) 07時21分