« にごり酒(弥右衛門) | トップページ | 岐阜の地酒(房島屋) »

2010年3月22日 (月)

天ぷら

昨晩は、大荒れの天気で強風のため我が家もギシギシと揺れました (^◇^ ;)ヤスブシン

さて先日、「天ぷらと日本酒のコラボを楽しむの会」を行いました o(^▽^)o

場所は、東京駅の八重洲中央口から歩いてすぐの好立地です。

東京駅の近くでも、この界隈は個性的な飲食店が軒を連ねているんですね。 田舎者の toto はちょっとビックリです。

天ぷらのお店は「だぼ鯊(はぜ)さん。Photo

大学時代の仲間の行きつけのお店だそうです。こんなお店の常連とは、さすがに都会派ですね。

実はこの会、昨年おこなった同窓会で toto が日本酒好きなのを知って、

天ぷらと日本酒のコラボレーションを楽しもう♪

ということになり東京近郊の同窓会のメンバーが集まり開かれました。

今回は特別に「だぼ鯊(はぜ)さんのご主人の許可をいただき、toto セレクトの日本酒数種類を持ち込みをさせていただきました。

日本酒を天ぷらと組み合わせ、それもほぼ本物の日本酒は初心者というメンバーが美味しい地酒を飲みたい!っと、いきなりハードルが高いんです。

まあ、余り考えても仕方がないので、ポイントを地酒入門編としてお酒を揃えることにしました。

まず、乾杯用の華やかなお酒として「磯自慢純米大吟醸・エメラルドボトル」をセレクト。

食中酒として「醸し人九平次」「飛露喜」「相模灘」「蓬莱」、そして甘めのにごり発泡酒「ふわり粋酔というラインナップにしてみました。

本当は、しっかりとした味わいのお酒や、もう少しスッキリして軽めのお酒も用意した方が・・・とも思ったのですが、あまり考えすぎてもしょうがないので

んで、おいしい天ぷらとの食べ合わせ、飲み比べをたのしみます v(^▽^*)

気さくな「だぼ鯊」のご主人が揚げる絶旨な天ぷらの数々、特にこだわりの「ハゼ」は骨せんべいまで付いて絶品です。

PhotoPhoto_2 

家庭でも、天ぷらを美味しく揚げるコツや分量などを教えてくれました。

お酒も、今までほとんど日本酒は飲んだことが無いメンバー達も「コレならいける!」「このお酒大好き♪」と言ってもらい、ほっと胸をなでおろすtoto でした (^O^ ;)ホッ

Photo_4 そして、参加の皆さんにはお酒のちょっとした説明文とコメントを書いてもらうようなアンケートを配り toto のさんこうにさせてもらいます。

十人程度の参加でしたが、みんな好みがそれぞれ分かれて、とても興味深い意見が寄せられてとても参考になります (⌒▽⌒)カンシャ

お店においてある日本酒は、本当に食べ物の邪魔をしないようにとご主人が選んだ広島の地酒「鏡誠」本醸造の1種に決めているそうです。 秋田の地酒「白瀑」とどちらにしようか仕入先の酒屋さんに相談して「鏡誠」にしたそうです。

さすが、食と材料にこだわりのご主人らしいセレクトですね。

今回用意したお酒を少し試してもらいながら、「鏡誠・幻」や「白瀑・山本」のお話などで盛り上がりました。

最後の〆には、特製ミニかき揚丼でしたが、裏好きな toto は「裏メニュー」かき揚茶漬けをいただきました。 驚くほどさっぱりとして、サラッとお腹に収まってしまいました。

美味しい天ぷらと日本酒のコラボ、参加者のみんな大満足と喜んでくれました \(⌒◇⌒)マタネー

外飲みすると、まったく写真を撮らなくなるtoto、今回のお写真は借り物です。ゴメンね。

最近何かと忙しくなり、目いっぱいブログ更新をサボっています ((+_+;))キュウ! 長い目で見てやってくださいね m(-_-#)m 次はいつになることやら・・・

toto 情報が参考になったら、ポチッと応援願います。 ↓↓↓  ランキングに参加しています。 みんなが書いた、楽しい「酒ブログ」がてんこもり ヽ(▽⌒)

にほんブログ村 酒ブログへ

にほんブログ村 日本酒・地酒

人気blogランキング/お酒・ドリンク

FC2 Blog Ranking/お酒・ドリンク

| |

« にごり酒(弥右衛門) | トップページ | 岐阜の地酒(房島屋) »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

東京」カテゴリの記事

コメント

流石totoさん!

常々見習わなければならない事は、沢山ありますが特に『企画力・実行力』。
一生かけても真似出来そうにありません。

またまた地酒ファンが増殖(*^_^*)
私も個人攻略から頑張ります!(^^)!

骨せんべい肴に朝から飲みたくなりました!

投稿: TAKA | 2010年3月22日 (月) 06時58分

自分も初心者ですが、このラインナップは、良い!呑みたいです。
地元のお酒を入れているところが、totoさんらしくて更に良いですね。

そう言えば、「ハゼ」って食べたこと無いかも・・・白身ですよね。
天ぷらは、車えび、メゴチ、キス、そして、穴子は代表格ですね、

自分が前回天ぷらを食べに行った時は、ワインでしたこれもいけますが、
でも、totoさんのブログ読んだら、
やっぱり、今度は絶対日本酒でいきたいと思ってしまいました。

投稿: kohyou | 2010年3月22日 (月) 10時45分

TAKAさん
 今回の企画は友達で私は酒担当でした。
 一番楽しいところ σ(⌒▽⌒;)ダケ
 コレをきっかけに一人でも美味しい日本酒があることを
 知ってもらえると嬉しいですね。
 
 骨せんべいは、身とは別にカリッとあげたありました♪

投稿: toto | 2010年3月22日 (月) 23時32分

kohyouさん
 どこが初心者なんですか (。_゜)☆\(ー_ー) ツッコミ!
 ハゼの天ぷらは、ぷりっとした食感で美味しかったですよ~♪
 天ぷらと日本酒の組み合わせは難しいのではと思いましたが
 さすがにプロの調理人が目の前で揚げてくれた天ぷらは
 意外なほどさっぱりとしていて、
 お酒もスイスイとすすみました u(▽⌒)イケルー

投稿: toto | 2010年3月22日 (月) 23時49分

毎度!
江戸前のはぜの天麩羅!!
最高に旨そうですね。
日本酒になじみの無い人を集めて
日本酒会をやるのはほんと銘柄選択に気を使いますよね。今回のセレクトはさすがですよ!!totoさんは凄い!!
お店もいい店主ですね。持込を許してくれたんですね。

投稿: 酒恋倭人 | 2010年3月23日 (火) 09時45分

酒恋さん
 ご主人は、本当に江戸前のハゼにこだわっていて
 ハゼの採れない時期はハゼを出さないそうです。
 本当は「鯊屋」という店名にしたかったそうですが
 そうすると、常にハゼを用意しないといけなくなり
 意に反して冷凍物などをお出しすることになるので
 今の店名にしたそうです。
 お酒も、店から出す酒は料理を邪魔しないことに
 こだわって日本酒、焼酎などそれぞれ一種類だけに
 しているそうですが
 好みは皆違うので、お客さんのお好みのお酒などは
 持ち込みもO.K.にしているそうです。
 立派です!

投稿: toto | 2010年3月23日 (火) 23時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天ぷら:

« にごり酒(弥右衛門) | トップページ | 岐阜の地酒(房島屋) »