ツアー
昨日(27日)、南米チリで大きな地震がありました。現地では大きな被害がでているようでとても心配です。 また、日本にも津波が到達するので警戒するように呼びかけています。
沖縄でも早朝に地震があり、世界的に連動した大地震が起きないか気がかりです。
神奈川の酒蔵巡りツアー、いって参りました。
酒蔵巡りといっても今回の計画では、三つの蔵元ですが・・・
酒造弱小県の神奈川でも、現在15の蔵元があります。
今回、ご参加いただいたのは TAKAさん と kohyouさん です。
小田急線と相鉄線、JR相模線が集まっている海老名駅に集合して出発します。
先ずは、泉橋酒造のはずだったのですが・・・、本日休業の看板が出ています く(^▽^;)アレ?
泉橋酒造では蔵見学は行っていないので、自前の田んぼの見学と試飲・お土産購入が目的だったのですが、今日は臨時休業のようです。 チョット残念。 何も植わっていない田んぼだけ眺めて終了!
さて、気を取り直して次の蔵元へ向けて車を山へ向けます。
そしてお邪魔したのは、神奈川の中部にある蔵元 大矢孝酒造です。
このブログでも何度もご紹介していますが、愛甲郡愛川町にあります。
当日、大矢俊介杜氏兼社長は残念ながら所用でお留守だったのですが、甑倒しが終わったばかりの蔵の中も少し案内していただきました。ありがとうございます。
そして、しぼり立て(白・黒ラベル)など試飲をさせていただきました。 totoは、運転手なので指をくわえているだけですが・・・。
そして、お土産のお酒を購入。totoは、前回ご紹介したにごり酒「蓬莱」をリピート購入しました v(^▽^)タノシミ
純米吟醸や純米大吟醸の昇龍蓬莱は、これからの搾りになるそうで来週にはもう一度訪問させていただき出来たてをゲットしてきたいと思っています o(^▽^)o ワクワク
お礼を言って、次の蔵元へ向かいます。
次の久保田酒造は、車で10分ほどでつく津久井町にあります。すごく近いんです d(^ー゜)
蔵では、杜氏兼専務の久保田晃氏に笑顔でお迎えていただきました。
そして、蔵内の控え所でお酒の造りの状態などをお聞かせいただいてから、内部を案内していただきます。
やはり甑倒しは終わったばかりで、麹室の中も見せていただけました。 麹担当の久保田徹さんは冬の造りの間はここで2時間おきに麹の管理を続けていたそうです。
んっ?写真の左上になにやら写りこんでいますね (^▽^)b モヤシモン
この道具は麹室の中で蒸し米に麹種(菌)を振り掛けるもので、網目が大きい普通酒などに使うそうです。 柄の部分が磨り減っています。長年、活躍しているんですね。
純米酒以上になると、もっと目の細かいものを使い細かい麹種を舞うように付けるそうです。
麹菌が充分にまわった麹米は、広げて乾燥されるそうです。
さて、モロミの入ったタンクでは酵母がフツフツと炭酸ガスの泡を出しながらアルコール発酵をしています。
プチ、プチっと小さな息吹の音が聞こえてきます。
ん~!いい香りです♪
コチラの機械でお酒にしぼられるのを控えて、今年の酒造りもクライマックスに近づきつつあるようです。
その後、控え室に戻り晃さんにお茶をいれていただきながら、いろいろとお話をうかがいました。
よく見ると部屋の中には、なにやら実験装置のようなものがいくつも置かれています。
これらで、モロミの中のアルコール含有量や酸度、アミノ酸度などを毎日調べるそうです。
面白そうですが、実際は毎日何本ものタンクを調べるのでとても大変ですね。
さて母屋にある販売処に場所を変えて、お楽しみタイムの試飲です。
今期にしぼられた相模灘 の純米吟醸や特別純米、本醸造などを試飲できます。あと、日本酒で漬けた梅酒もあります。 どれもおいしそうです。
立派な母屋です。
totoは、出来立て生酒の特別純米と純米吟醸をゲットしてきました。
晃さんと販売処の方に見送られて蔵を後にしました。
帰りは、JR横浜線・相模線と京王線の橋本駅で解散。
totoの計画がいまいちで、お昼ご飯の時間が取れないなど、参加のお二人にはご迷惑をおかけしましたが、とても喜んでいただきありがとうございます (´▽`)ノ"
訪問させていただいた蔵元さま、お忙しいなか本当にありがとうございました。
また、来年も計画しようかと考えていますのでご興味のある方はぜひお声をかけてくださいね v(´∇`*)
toto 情報が参考になったら、ポチッと応援願います。 ↓↓↓ ランキングに参加しています。 みんなが書いた、楽しい「酒ブログ」がてんこもり ヽ(▽⌒)
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 金沢旅行 - 3日目・白川郷・五箇山 -(2025.04.04)
- 金沢旅行 - 2日目・兼六園・金沢城 -(2025.04.03)
- 金沢旅行 - 1日目・ひがし茶屋街 -(2025.04.02)
- 福井旅行・ファイナル(2024.11.23)
- 福井旅行・二日目(2024.11.22)
「神奈川」カテゴリの記事
- 雨降 - りんごさんドライ -(2025.04.05)
- 残草蓬莱 - Queeen -(2025.03.12)
- 残草蓬莱 - おりんごください -(2025.03.11)
- 相模灘 - 特別本醸造・にごりバージョン -(2024.12.27)
- 残草蓬莱 - しぼり立て・にごり酒 -(2024.12.15)
コメント
酒造りの実際を見られて、
そして、モロミをいただいたの初めてでした、
興味深く、楽しかったです、
totoさん、ありがとうございました。
投稿: kohyou | 2010年2月28日 (日) 23時59分
kohyouさん
本当にお疲れ様でした。
地元なのに道をまちがえそうになったり
ひるメシ抜きになったりすいませんでした。
でも、楽しかったですね!
醪を舐めた味わいで、私のにごり酒好きが
なんとなく解ってもらえたでしょうか?
投稿: toto | 2010年3月 1日 (月) 07時04分
毎度!
昨年お邪魔させていただきました。
懐かしいです。
晃さんも年々造りの技術も進歩されて
今年の相模灘もかなりの旨さですね。
本醸造のにごりは2升も飲んでしまいました。
もうすぐ山田の純米吟醸がでますよね。
楽しみです。
美山の無濾過はゲットしそこないました・・。
投稿: 酒恋倭人 | 2010年3月 1日 (月) 07時52分
酒恋さん
究極の食中酒を目指して進化を進化を続けています。
これからも目が放せませんね u(´∇`*)
昨年、晃さんと酒恋さんのお話をした時、よく覚えてらっしゃいましたよ。
美山の無濾過はまだ蔵元にありました。
今週末にまた出かけるつもりなので、調達してきましょうか?
蔵直でもお取り寄せ出来るかも知れませんね。
投稿: toto | 2010年3月 1日 (月) 23時49分
色々とお世話になりました。
久々に楽しい時間でした(^^♪
ランチタイムが無くなったのは、私の電車乗り間違えによる遅刻であります(^_^;)
kohyouさんtotoさん大変失礼致しました。
久保田酒造さんには、予約したお酒を買いにまた訪問致します!
投稿: TAKA | 2010年3月 7日 (日) 12時09分
TAKAさん、お疲れ様でした。
集合場所の説明が判りにくくてすいません。
今日、もう一度お邪魔したのですが
まだ雄町の槽口はできていませんでした。
もうチョット、楽しみですね♪
投稿: toto | 2010年3月 7日 (日) 18時04分