一都三県の地酒
またまた、更新をサボってしまいました・・・
11月10日に toto 的には、年内最後になるSAKEイベント
銀座で開催された「一都三県蔵元交流会」に行ってきました。
会場に向かう途中、銀座和光のショウウィンドウには「天皇陛下御在位20周年」をお祝いする写真が飾られています。
おめでとうございます
m(。-_-。)m
それにしても、銀座はいつもにぎわっていますね。
この会は、東京国税局管内の一都三県(東京都、神奈川県、千葉県、山梨県)の酒造組合が中心になって、日本酒、焼酎、地ビールメーカーが銀座に集い、初めて開催する「きき酒会」です。
また、同時に平成21年東京国税局鑑評会入賞酒も「きき酒」できるそうです。
さて今回の会場、東銀座にあるフェニックス・プラザに到着して、館内の二階会場へと続く階段の列に並びます。
なんと、数人前にQchanpapaさんがいらっしゃいます (´▽`)ノ"ドモ
Qchanpapaさんから先日の「青森地酒を楽しむ会」や10月にあった「千葉の酒フェスタ」のお話などをうかがいながら、楽しく開場を待ちます。
オープン
会場に入ると、結構広い会場で向かって右手に千葉、左に山梨、正面右側に神奈川、そして正面左側に東京となっているようです。
まずは、相模灘の久保田酒造のブースへ、晃さんがいらしています ヽ(▽⌒)
すでに今期の酒造りは始まっているのですが、今日は弟の徹さんに託して参加されてます。
今期も蔵に訪ねるお約束をさせていただきました v(^ー゜) タノシミー♪
昇龍蓬莱の大矢さんは、造りに専念しているらしく残念ながら欠席です。
年明けには「神奈川の蔵巡りツアー」の募集を予定したいと思います。乞うご期待!
協同銘柄
銘酒開発協同組合の企画銘柄
「吟の舞」「ぎんから」「やわくち」「清涼吟醸粋」
の醸造一覧ポスターもありました。
この手づくり感がいいですね~ v(^▽^*)
東京酒
日本酒だけでなく、焼酎、地ビールを醸す多くの蔵元があります。
伊豆七島に点在する焼酎蔵の超プレミアム銘柄も並びます。
千葉酒、山梨酒
同じ首都圏でも、なかなかこれだけの蔵元のお酒を楽しむ機会はいままでないです。
少しずつ、じっくり味わせていただきたいと思います v(^▽^*)
こちらの方が、高温山廃酒母という超個性的な造りのAFSを醸す木戸泉酒造の荘司社長です。
AFSの文字はこの商品開発に携わった3名の頭文字(A:安達氏、F:古川氏、S:荘司氏(木戸泉酒造三代目蔵元))から取っているそうです。
ガツンと来ます! d(^ー゜)イイデスネー
不動を醸す鍋店(なべだな)株式会社、どのランクのお酒もとてもいい感じです。 toto 好み (´∇`*)
そして、コストパフォーマンスがすごいんです。 大丈夫?
「絆」 いいネーミングです d(>_・ ) グッ
お写真は、稲花酒造の秋場貴子取締役と営業の・・・?さんです A ̄▽ ̄;)スンマセン
.
山梨の老舗、春鶯囀(しゅんのうてん)を醸す萬屋醸造店の中込元一郎社長です。
かの歌聖・与謝野晶子が詠じた和歌
「法隆寺などゆく如し 甲斐の御酒(みき) 春鶯囀のかもさるゝ蔵」
から名づけられた銘酒ですね d(^ー゜)
他にも一都三県の多くの銘醸・銘酒を楽しませていただきました。
また来年もこの会が開かれ、新たな出会いができることを楽しみにしています。
蔵元の皆さま、各都県の酒造組合をはじめ日本酒造組合東京支部の方々ありがとうございます。
来年もよろしくお願いします m(-o-)m
さてさて、これからは新酒の季節になりますね~ 楽しみ (=´∇`=)楽しみ ❤
toto 情報が参考になったら、ポチッと応援願います。 ↓↓↓ ランキングに参加しています。 みんなが書いた、楽しい「酒ブログ」がてんこもり ヽ(▽⌒)
| 固定リンク | 0
「神奈川」カテゴリの記事
- 雨降 - りんごさんドライ -(2025.04.05)
- 残草蓬莱 - Queeen -(2025.03.12)
- 残草蓬莱 - おりんごください -(2025.03.11)
- 相模灘 - 特別本醸造・にごりバージョン -(2024.12.27)
- 残草蓬莱 - しぼり立て・にごり酒 -(2024.12.15)
「山梨」カテゴリの記事
- 一都三県・蔵元との交流会 2011 in GINZA(2011.11.13)
- ドックと富士山と八海山と(2011.01.09)
- 一都三県の地酒(2009.11.23)
「イベント」カテゴリの記事
- 札幌 - 雪まつり -(2024.02.03)
- NEX_FEST 参戦記!(2023.11.05)
- 10月1日は 🍶 日本酒の日!(2023.10.01)
- 祝・45周年(2023.06.25)
- 梅まつり - 偕楽園 -(2023.03.06)
「東京」カテゴリの記事
- 屋守 - 夏生酒 -(2024.06.16)
- 関東大震災 - 100年 -(2023.09.01)
- 屋守 - 純米・仕込十三号 -(2023.08.22)
- 屋守 - おりがらみ -(2023.02.05)
- どぶらぶフェスタ 2022(2022.10.23)
「千葉」カテゴリの記事
- 地酒・備忘録 2024 - 電照菊・おりがらみ -(2025.04.19)
- 地酒・備忘録 2024 - 寒菊・Monochrome -(2025.03.23)
- 地酒・備忘録 2024 - 寒菊・Arrival & Chronicle -(2025.03.19)
- 地酒・備忘録 2024 - 寒菊・Adapt -(2025.02.27)
コメント
毎度!
秋葉君のおかあちゃんってこんな顔されてたんですね。
もうすぐ「絆」が、送られてくるので楽しみにしています!!
投稿: 酒恋倭人 | 2009年11月24日 (火) 07時05分
totoさん! 今年最後は本当ですか?
怪しい! とても怪しい!!
年内またイベントレポート期待しております!!!
久保田酒造さんへ行きたい!
是非! 是非!! 声を掛けて下さ~い!(^^)!
投稿: TAKA | 2009年11月24日 (火) 21時39分
酒恋さん
稲花酒造のさんともご懇意なんですね。
貴子さま、気合いが入っていたのか
結構、マシンガン・トークになっていました。
投稿: toto | 2009年11月25日 (水) 07時02分
TAKAさん
残念ながら、本当に年内最後です。
蔵元さんの造りも本格化しますし
小さい蔵では営業さんも蔵人として
お忙しそうですので、あとはおいしい新酒が
出来るのを楽しみにまっていますo(^-^)o
もちろん、にごり酒もね♪
投稿: toto | 2009年11月25日 (水) 07時18分
秋場さんに菅野君、笑顔引き攣りですね。
3月に稲花でイベントするのですが、
その時の表情が楽しみです。
投稿: 兎酒 | 2010年1月30日 (土) 12時58分
兎酒さま
千葉の稲花酒造でイベントがあるんですね。楽しそうです。
秋場さんと一緒に写っているのが菅野さんなのでしょうか?
教えてくださり、ありがとうございます。
投稿: toto | 2010年1月31日 (日) 10時52分