日本酒天国 2009
10月23日 秋晴れの午後、東京・新宿の京王プラザホテルで催された「日本酒天国2009東京大試飲会」に行ってきました。
この会は、株式会社 岡永さんが主催する日本名門酒会が毎年開催している、50以上の蔵元が集まる一大イベントです。
toto は15:00からの第一部に参加です。
先日の福井の会では、チケットを忘れそうになりとんだ時間ロスをしてしまいましたが、今日は大丈夫!
あっ・・・ 名刺を忘れた (^◇^ ;) ヤバ
やっぱり、ドジな toto です (ー_ー;) ヤレヤレ
しかし、会場に入れないわけじゃないし、のんびりと楽しむことにしましょう。
そしてホテルに着き、会場待ちの列で待つこと暫し、定刻になり列が流れ始めました。
受付?でチケットの半券を切ってもらい、首欠け式のパンフレット「お酒の手帳」を受け取り、鈴半のお弁当とガラスのお猪口をもらい会場入りします。
とても大きなな会場です。 会場の周りに52の蔵元ブースがあり中央部にはテーブルや和らぎ水のサービスコーナーなどがあります。
皆さん早速、思い思いの蔵元で楽しげに試飲を始めてらっしゃいます。
さてと、toto も楽しませていただきましょう o(^▽^)oワクワク
五橋
昨年同様、まずはコチラへ!
専務の酒井秀希氏と杜氏の仲間史彦氏です。
秀希氏とは昨年の日本酒フェアでお会いしています。 仲間杜氏とは先日の「やまぐち地酒維新」でお会いしています (⌒・⌒)ゞドモ
昨年はおなかが大きい雅恵奥様がいらしていてお話をうかがいました。 今春に無事男の子が生まれたそうです ヽ(▽^*)おめでとうございます。
秀希氏から木桶仕込みのことなど、いろいろと教えていただきました。 来春も楽しみにしてますよ~♪
酒井酒造を取材して、地元のKRY・山口放送が作成した番組「正直に、酒」のDVDもいただいちゃいました。ありがとうございます。
昨年は、大人気で後から回ろうと思って、行きそびれた榎酒造さん。
上品な貴醸酒を得意とされています。
お写真は笑顔が素適な榎真理子さまと「華鳩・ひやおろし」です。
このお酒のスペックは、生もと・貴醸酒・無濾過・生・原酒・ひやおろしです ヽ(∇≦)スゴッ
確かに甘いですが、旨味や酸もしっかりとしていて、toto 的にはストライクです!
TAKAさん & Uさん
会場で辺りをキョロキョロ見渡すも、広くてなかなか知った顔に出会えないだろうな~っと思っていると
「あっ、ココに居たんだ、お久しぶりです \(⌒◇⌒)」っと、早速 TAKAさんに見つけてもらえました。
最近、お仕事が忙しくて、今日は久しぶりに試飲会に参戦のTAKAさん。
ご一緒に数蔵を周ったところで、お弁当が重たくなり「食べちゃいましょうヾ(^¬^; )」とテーブルで今半のお弁当をパクついていると、
「あっ、toto さん見っけ!」っと Uさん 登場 ヽ(▽⌒)
すでに、お目当ての蔵元さんをいくつも周ってきているようです。 TAKAさんをご紹介して、来週の吟醸酒を飲む会での再開を楽しみに人波の中に消えていかれました。
Uさんは知識豊富で、ステップも軽やかに行動力も凄いです。
司牡丹
来年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」にちなんで竹村社長は、自ら坂本龍馬に扮してアッピールされていました。
地元・佐川には佐川龍馬神社なる施設も10年ほど前に建てられているそうです。
いただいたお酒はもちろん「司牡丹・純米 船中八策」!
toto は、竹村龍馬さまから、じきじきに土佐弁をレクチャーしていただきました。 「こじゃんと、うまいぜよー!」
新政
専務の佐藤祐輔さんから、今年から秘醸酒シリーズとして発売されている4つのお酒について、突撃インタビュー!
中国の風水の発想による四神獣(青龍・朱雀・白虎・玄武)を模し、ちょっと変わった酒造りに挑戦した NEO・新政
貴醸酒 : 『陽乃鳥』
純醸モト : 『翠竜』
『玄武』と『白虎』は残念ながら、思った方向に進まなかったので今年は断念されたそうです。
どんなお酒になっても売れてしまいそうですが、そこは妥協を許さない、強い信念に感服しました! 来年の四神獣楽しみにしてますよ~\(⌒◇⌒)
千代の亀
TAKAさんお奨めの、にごり酒を持ってきているのは千代の亀さんです。
生の活性にごり酒で、酸も効いていておいしいですね u (▽⌒)
このお酒の名前は一風変わっていて「名称募集」です。
ん~・・じゃあ、こんな名前は?と、totoも考えていると
「いや、名称募集という名前なんです。 真剣に名前を考えてきてくださる方もいらっしゃいますが、これがこのにごり酒の名称なんです。かわっているでしょ♪」 と教えてくださったのは、蔵元のお嬢さま 取締役の齋藤晶子さまです。
良く見ると首掛けラベルにも小さい字で という名前のお酒です と書いてあります。
やっぱ、皆さん名づけ親になりたくなる銘柄「名称募集という名前のお酒です」ですね。 二度と忘れない (^◇^ ;)
感謝
今回の試飲会もTAKAさんのお陰で、楽しく蔵元さんブースを周ることができました v(^▽^*)感謝!
この会ではお帰りがけに、各蔵から1-2種類づつ販売用に用意したお酒を購入できるんです。
totoセレクトの一本はコレ ・・・ 渡会本店さんの「出羽ノ雪・ 雪 純米」ラベルがおしゃれです。 もちろんお味もGood d(^ー゜)グッ そして、お値段なんと4GBで1,000円ジャスト! d(^▽^)ベェリーグッ!
ちなみに、TAKAセレクトの一本は「西の関・上撰 手造リ 純米」です。 コチラも晩酌に最高! u (▽⌒)ウマッ
帰りがけTAKAさんに、埼玉の銘醸巡りの企画のお願いをしてお別れ (´▽`)ノ"マッタネー
蔵元の皆さま、日本名門酒会・岡永の皆様おつかれさまです。楽しかったですよー! また来年を楽しみにしています。
toto 情報が参考になったら、ポチッと応援願います。 ↓↓↓ ランキングに参加しています。 みんなが書いた、楽しい「酒ブログ」がてんこもり ヽ(▽⌒)
| 固定リンク | 0
「イベント」カテゴリの記事
- 札幌 - 雪まつり -(2024.02.03)
- NEX_FEST 参戦記!(2023.11.05)
- 10月1日は 🍶 日本酒の日!(2023.10.01)
- 祝・45周年(2023.06.25)
- 梅まつり - 偕楽園 -(2023.03.06)
「東京」カテゴリの記事
- 屋守 - 夏生酒 -(2024.06.16)
- 関東大震災 - 100年 -(2023.09.01)
- 屋守 - 純米・仕込十三号 -(2023.08.22)
- 屋守 - おりがらみ -(2023.02.05)
- どぶらぶフェスタ 2022(2022.10.23)
コメント
毎度!
名門酒会の酒の会には行ったことがありません。
さすがに、そうそうたる蔵元さんの参加ですね。
しかし、東京はすごいな~。
毎週どこかでこんなイベントをやってるんですね。
というか、totoさんも凄いね。
毎週どこかに出かけておられますね!!
投稿: 酒恋倭人 | 2009年11月 3日 (火) 08時01分
酒恋さん
日本酒天国は、札幌などでも開催されるようですが
なぜか?大阪では開催されないみたいですね。
残念・・・;
私の春と秋の予定は、早々に酒イベントで
埋めつくされてしまいます。
実は、今も有楽町の酒イベント会場へ
向かっているところです (^_^;)テヘッ
大阪開催を強くアピールしておきますね!
投稿: toto | 2009年11月 3日 (火) 12時22分
先日は、大変お世話になりました。
感謝・感謝です(*^_^*)
totoさんに色々と教えて頂きながら、飲む酒が一番美味しいです!
繁忙期が過ぎましたら・・・イベントご一緒させて下さい。
今後とも、宜しくお願い申し上げます!(^^)!
投稿: TAKA | 2009年11月 3日 (火) 21時38分
TAKAさん
こちらこそ教えてもらうことばかりで
とても楽しく過ごせました。
多謝 (´∇`*)
投稿: toto | 2009年11月 3日 (火) 23時26分