« 福島の地酒(大七) | トップページ | 雨の午後はヤバイゼ・・・ »

2009年8月 4日 (火)

雨の日曜日

8月になっても、ぐすついた天気が続いています。

  今年のお米の出来が心配です (゜o゜;)Photo

そんな雨の日曜日、8月2日東京の神保町にある「如水会館」で開催されたイベントに参加しました。 季節を問わず、地酒詣でです (^_^; )ヾ

「岐阜の地酒に酔うin東京2009」

酒造組合を上げて、初の東京進出です!

昼食難民!?

開場1時間前に到着、近くで蕎麦でも啜ろうと思ったのですが、日曜のオフィス街はもともと飲食店が少ないうえに休日でお休みのところがほとんど・・・

試飲会の前には、蕎麦で小腹を満たすのがならわしの toto 。 見つからないと余計に食べたくなる 0(>_<)0 ソバー!

2_5 如水会館の中を蕎麦を求めてウロウロしていると、「あっ、お久しぶりです」と御代櫻の酒匂杜氏とばったり。「まだ、開場まで1時間もありますよ ヽ(^◇^ ;)ハヤスギッ」って、さすがに1時間は待ちません (⌒O⌒)ゞ マタアトデ

如水会館の和食処は予約制ということでダメ! 1階のレストトランでハンバーグは・・・、試飲会の前には無理! 仕方なく、再度雨が降る外に出て飯屋を探します。 酒匂さんに教わったコンビニは、食べるスペースがないのでパス。

なんとか見つけた某ファミレス(左側はちびっこ連れの数家族でキャー・ビー状態、右側はジョギング仲間が宴会状態の大盛り上がり)で、totoはその狭間で冷やし中華(蕎麦??)をズルズル lll=('o ')ハァー とチョット落ち込み加減で、かきこみ会場へ戻ります。

開場10分前

2 2階の会場前にはかなりの方が待ってます。 totoも気分を取り直して早速受付を済ませます。 すると、ソコには房島屋の所優氏がいらっしゃいます。日本酒フェアでお会いして以来ですが覚えていてくださいました ヽ(▽⌒) オヒサ 

「酒どころ岐阜」の菰樽と一緒にパチリ☆ 笑顔が素敵です♪

2_2 受付で、いただいた水色の封筒には今日の出品酒のリストと岐阜の酒のパンフレット、そしてミニ団扇 (^◇^ ;)夏?!

会場に皆さんが入ると、乾杯用のワイングラスが各蔵元さんから配られます。 

「今日は、このグラスで試飲してください。帰りにはご返却くださいね。」と司会の女性からアナウンスがあります。って試飲用?グラスでか!Σ( ̄ロ ̄lll)

乾杯!  (⌒▽)u☆ч(▽^*)

3_2 いよいよ開会、まず岐阜県酒造組合の中島善二会長からご挨拶をいただきます。

続いて参加23蔵元の紹介があり、さていよいよ乾杯の発声とともにスタートです。

2_3 今回はバイキングスタイルでおつまみも用意されています。豪華ですね~!

しかし、あっという間に・・・ w(°o°)wアッ

3_3 会場のテーブルには、あせって取ってきたが食べきれないお皿があちこちに・・・ もったいない (^◇^ ;) ケイカクテキニネ

実はtoto、会場入りしてすぐに白川郷の三輪さんのところで、先月から発売になった「白川郷」の新しいお酒の件でお話をさせていただいていました。 もちろん乾杯は新しい白川郷「炭酸純米・泡にごり酒」で u (▽⌒) カンパーイ!

夏向きのシュワっと純米にごり、いいですね~!  

このお酒は、今のところ蔵元から冷凍直送のみの限定流通ということですが、もう一種類の純米にごり生原酒と一緒に、是非とも地酒専門店のリーチインにも並べてほしいアイテムです。

ということで、蕎麦を食べれなかったことなど、すっかり忘れてしまい

さて、23蔵元の全制覇を目指して楽しむぞー e(^。^)9 オー!

つづく ・・・ v(^▽^*)お楽しみに

toto 情報が参考になったら、ポチッと応援願います。 ↓↓↓  ランキングに参加しています。 みんなが書いた、楽しい「酒ブログ」がてんこもり ヽ(▽⌒)

にほんブログ村 酒ブログへ

にほんブログ村 日本酒・地酒

人気blogランキング/お酒・ドリンク

FC2 Blog Ranking/お酒・ドリンク

| |

« 福島の地酒(大七) | トップページ | 雨の午後はヤバイゼ・・・ »

岐阜」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

コメント

毎度です!

立食なら、あっと言う間に食べ物がなくなり、
最後にはそこらじゅうに残り物が散乱しているんですよね・・・
もったいない・・。
でも、岐阜の蔵元さんってみんな仲がよさそうですね。
10月に大阪で中島さんの会やりますよ。

白川郷「炭酸純米・泡にごり酒」、冷凍で直送ですか???どんな味なんだろう。送ってほしいな。
23蔵、どれだけ回れたのか楽しみにしています!

投稿: 酒恋倭人 | 2009年8月 5日 (水) 08時03分

酒恋倭人 さん
 今回の試飲会は青年部の会長を努めている
 所氏が中心になり、個性豊かな岐阜の蔵元さん達が
 一致協力して実現したそうです。
 小左衛門の会ではそんな話も
 聞けるかもしれないですね。楽しみ〜
白川郷の泡にごりは「シュワッチ」
 にごり生原酒は「トロリッチ」で
 両方とも醪の香りがほわーんと漂い
 おいしかったですよ♪

投稿: toto | 2009年8月 6日 (木) 07時21分

ブログを拝見させていただきました。
岐阜県民として気になってコメントさせてもらいました!
ランキングアップさせてこのブログを
沢山の方に見ていただいたらいかがでしょうか。
ランキングが上位にあがるといろいろな面で
すぐ結果が伴ってくるので面白いですよ。

またお邪魔させてもらいます☆

投稿: UP | 2009年8月 7日 (金) 09時20分

UPさん
 私もランキングアップをしたいのは 
 やまやまですが
 身の程をわきまえております。

投稿: toto | 2009年8月 8日 (土) 00時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雨の日曜日:

« 福島の地酒(大七) | トップページ | 雨の午後はヤバイゼ・・・ »