櫻 " />

« 岩手の旅 ~盛岡の桜と麺 編~ | トップページ |  櫻  »

2009年5月12日 (火)

吟醸酒祭 2009

 本日(5月11日)、参加してきました。

 東京・有楽町前にある東京交通会館で行われた、

 日本吟醸酒協会が開催する「2009吟醸新酒祭」

 イベント当日に記事をアップ出来るのは久しぶりです。(^-^ゞ

 しかも、携帯から。 めったにありません!初かも・・・

 今日は、帰りの電車でもまだ元気です。メズラシー

  ・・・と、帰りの電車で記事を打っていたのですが

  ・・・そのまま爆睡 (@ ̄ρ ̄)。。。oO (_ _).zZ

やれやれ、┐( ̄ー ̄;)┌ ヤッパリ

さて、気を取り直して続きの記事をアップします。

totoが参加したのは第1部 14:30-16:30 です。

職場から逃走するのに手間取り、会場に到着したのは開場の15:00をだいぶ過ぎてしまいました  (/oT) カナシー

Photo 早速、会場入りをして向かったのは、toto の最近のお気に入り渡邉社長と酒匂杜氏の 御代櫻 です。

これから始める特集の記事のため、新たにお写真をパチリ!

20BYの「純吟・山田錦」の味をチェック、そして「酒向」もしっかりといただきました。

Photo_4 続いて向かったのが 龍力。 蔵元の本田親子とも少しお話しさせていただきました v(^▽^*)

今年の「龍仕込み・エピソード1」をいただくと、以前のイメージより香り控えめですが、味のりが良い感じに仕上がっている感じです。

しかし、龍祐氏のお話では「あくまでも測定上のスペック上では、香りの強さ・成分ともに、昨年と同じなんですよ!」と、微妙な味の加減も含めて人の感じ方が変わるのでしょうね。

「龍仕込み・エピソード1」 今年も一本ゲットしておかなければ・・・ヾ(^¬^; )

さーて、ドンドンと巡りますよ~!

こちらも、親子鷹・今井社長の くどき上手 ブースでは今年もおいしー「亀仙人」「酒未来」「愛山」をいただきました。

無敵艦隊 田酒 のブースでは、昨年わずかに流通した「百四拾・生」と並んで、なんと「純米大吟醸・斗瓶取り」の生バージョンがありました ヾ(゜▽゜;)ヒャホー

   旨すぎです!!! u (▽⌒) オイシー

恐るおそる、西田艦長に「市販はされないのですか?」とうかがうと、「造る量が限られているので、生はここだけの限定です。」ということです。残念!

今回味わえて嬉しいやら、二度と出会えないかもと思うと悲しいやら、複雑な心境です 「(ーヘー;) ンー

Photo_7 おっ、こちらは先日の横浜・赤レンガ倉庫で行われた試飲会でお話させていただいた 出羽鶴・刈穂 の伊藤明子さまではありませんか~。

出羽鶴「美山錦・袋吊り雫酒」などをいただきました。これまた美味しい~!

「試飲販売会の情報はHPでチェックしてくださいね♪」と、\(⌒◇⌒)ハーィ

お隣の まんさくの花 では、いつも元気な武石課長がいらっしゃいます。昨年好評だった「MK-X 2009」などをいただきました。

この「MK-X」やはり関東圏では販売しないそうです。

「今年も たかりょう さんにお願いしちゃお~」というと、武石氏「はい、先日来蔵して残りのMK-Xをもって行きましたヨ。」って (^◇^ ;)ヤッパリ

その後も、尾瀬の雪どけ、苗加屋、雲の井、伝心、蓬莱泉、富久長、誠鏡・幻、梅錦、雪雀、司牡丹 などなど次々に巡って行きました・・・ でも、58蔵中の半数も回れません (´▽`;)ゝヤッパリ

Photo_8後半になると、結構よい酔い状態、例によって写真もやはり、手ぶれ・ピンボケです。

開運 の土井専務スイマセン。「ひやづめ純米」「無濾過純米」いつもながらコストパフォーマンス高いですね d(>_・ ) グッ

そして第1部の終了時間になり、蛍の光が流れる中 チャラーララ~♪

最後に立ち寄ったのが 奈良萬 を醸す福島の夢心酒造のブースです。

Photo_9 東海林社長には、やはり先月の横浜の試飲会でお話させていただいていましたが、今日は社名を冠した「夢心」も提供しています。

そして、「夢心(ゆめごころ)大吟醸・斗瓶囲い」 年間60本程度しか造られない超限定酒を今回は特別に持っていらっしゃったそうです。

toto の酔った舌でもその酒質の高さははっきりと認識できます  u (▽⌒) オイシー

なにせ、年間60本ですから特別な販売店さんにだけ数本づつしか出せないそうです。

来年は、もっと早くしっかりとした状態で味わせて頂くようにしますね v(^▽^*)

再開と出会い

会の途中で toto の師匠(勝手に思い込んでいるだけ?)のお一人、日本酒ジャーナリストの 松崎 晴雄氏にも 酒一筋 のブースで会うことが出来て(一年ぶり?)ご挨拶できました v(^▽^*)ラッキー

そして、好みが一緒なのでしょうか?行く蔵元の先々で必ず出会う素敵な女性が・・・。 お話をうかがうと、福島県の酒販店さん「斉子(さいす)酒店」の佐藤悉永(しずえ)さま。

福島からのご参加でしょうか?詳しくはお伺いしなかったのですが、勉強熱心です ヽ(▽⌒)エライ

とういわけで、第一部は無事終了となりました。

みなさんお世話になりました v(^▽^*)タノシカッター

その後、東京交通会館会の4階にあるデッキで行き来する新幹線を眺めながら、少し酔い覚ましを・・・

113 

241

その後、地下1階にある富山県のアンテナショップ「いきいき富山館」でお土産地酒(4GB)を一本購入、一階にある「むらからまちから館」で麦味噌を購入。

当日の電車内で、酒恋倭人氏のブログ「ご飯の前に、ポン酒で一献」でみた豆腐の燻製とまではいくはずもないが、豆腐の味噌漬けくらいは・・・と思ったのだろう?(かなりの思いつき)で衝動買い。

帰ってからカミサンに 「酒粕でももらったの??」 と不思議がられました  A ̄▽ ̄;)アハ

さてさて、これから次々とアップさせれる、第二部・参加者さん達のレポートも楽しみにしていまーす \(⌒◇⌒

toto 情報が参考になったら、ポチッと応援願います。 ↓↓↓  ランキングに参加しています。 みんなが書いた、楽しい「酒ブログ」がてんこもり ヽ(▽⌒)

にほんブログ村 酒ブログへ

にほんブログ村 日本酒・地酒

人気blogランキング/お酒・ドリンク

FC2 Blog Ranking/お酒・ドリンク

| |

« 岩手の旅 ~盛岡の桜と麺 編~ | トップページ |  櫻  »

イベント」カテゴリの記事

東京」カテゴリの記事

コメント

さすがtotoさん!(^^)!
純米大吟醸 田酒 生斗瓶取り!
飲みたかったなぁ~!美味しそう\(^o^)/

投稿: TAKA | 2009年5月12日 (火) 21時58分

TAKAさん ザンネンです~
 でも、旨かったー (^O^)ゞ ゴメンネー

投稿: toto | 2009年5月12日 (火) 22時32分

楽しそうだなぁ^^
いろいろ呑めてうらやましいなぁ^^
とおろで、こんなに呑んで酔わないの?帰りの電車は大丈夫なの?こんな事を心配する田舎人^^;呑んでから電車で帰宅の経験が無いもので(笑)

松崎さんもお元気そうだすなぁ。昔何度か呑みました。しばらく酒の会関係で上京してないので寂しいっす。

投稿: たかりょう | 2009年5月17日 (日) 09時14分

たかりょう さん
 こんなに美味しいお酒たちを目の前にして
 平気なわけありません d ( ̄ ・ ̄)ヾ(^o^; )イバルナー
 過去に、数多くの伝説を創ってきました。
 お陰で今は「己を知る」の境地に近づいています。
 
 松崎氏たかりょうさんもお知り合いでしたか
 さすがに顔が広いですね~ ヽ(▽⌒) 

投稿: toto | 2009年5月17日 (日) 10時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 吟醸酒祭 2009:

« 岩手の旅 ~盛岡の桜と麺 編~ | トップページ |  櫻  »