« 岩手の旅 ~盛岡地酒づくり編~ | トップページ | 吟醸酒祭 2009 »

2009年5月 9日 (土)

岩手の旅 ~盛岡の桜と麺 編~

岩手を訪れた4月24日は、関東地方より1週間くらい送れて、まだ桜が咲いていました。

少し、散り気味で葉桜になりかけの幹もありましたが、まだまだ花見を楽しむことが出来ましたヨ~

花より団子ではありませんが、まず腹ごしらえ。

第一の麺

Photo_6ホテルへチェックイン後に遅めの昼飯です。

盛岡といえば「冷麺」を思い浮かべますが、こちらの「じゃじゃ麺」も有名です。

駅前通り沿いにあったお店(H○T JaJa)に吸い込まれるように入ります。

お奨めメニューは「盛岡じゃじゃ麺」微妙なお好みの味付けが出来るようなのですが、じゃじゃ麺素人の toto はお店にお任せです。

温かい麺(うどん?)の上に細切りキュウリそして、辛めの特製味噌が乗っています。

調味料として辛子油とお酢、生姜にお好みでにんにくを適量混ぜるようです(違ったらゴメンナサイ)

コレをしっかりと混ぜ合わせていただきます ヾ(^¬^; )おいしーPhoto_7

締めは、少し残した麺の上に生卵を落とし、そこにスープをかける「チータンタン」もお願いしました。

温かくなって、お腹いっぱいです ε~( ̄Q ̄;)オイシカッター

じゃじゃ麺:550円 + チータンタン100円 とてもコストパフォーマンスがいいです v(^▽^*)

お腹も膨れて、桜見物をするために駅のバス乗り場に向かう途中、思わず目に入った「レンタサイクル」の文字。

コレは、機動性が一気に上がります。

駅前の自転車屋さんで、1時間200円ほどで自転車を借りることが出来ました。

食後の運動と観光が一度に出来ます。

桜見物

まず向かったのが「盛岡城址公園」です。 この公園には多くの桜0が植えられていて、盛岡市民の憩いの場になっているようです。

この日も「花見の宴」の準備で陣取り組の方々が大勢いました。

今夜もここで大いに盛り上がるのでしょう1 ( ^0^)/U☆U\(^▽^ ) チン

.

石割桜

盛岡のもう一つの有名な桜に「石割桜」があるそうです。           こちらへも自転車でGO!1_2

案内図だとこの辺りですが・・・     おっ! ありました。

でもここは「裁判所」の敷地内です (^◇^ ;)

観光客のみなさんも、平気で裁判所に入って写真を撮っています。

大きな石というより「岩」の真ん中から「桜」が生えています。そして石は真っ二つに・・・!Σ( ̄ロ ̄lll)スゴッ

2_2 写真でお判りいただけるでしょうか?

恐るべし、植物の生命力!!

パチリ!

さて、もう一箇所すこし遠いですが、盛岡の観光スポットへ足を伸ばすことにしました。

石割桜から道を北上して「寺町通り」に出ます。

報恩寺・五百羅漢4

「寺町通り」はその名のとおり、数多くの神社やお寺さんが続いています。

メインの通りからすこし奥まったところに報恩寺はありました。

立派な山門です。

2_5 境内では、桜が見事に咲いています。

五百羅漢を参拝させていただこうと思っていたのですが、参拝時間は午後4時までとすこし遅かったですね。参拝時間を過ぎていました。

3 残念ながら参拝できなかったので、雰囲気はこちらで 「もりおか歴史の記憶探求館」のHP http://www2u.biglobe.ne.jp/~taka-34/old_010520_taka_34/500Rakan.htmPhoto_8

境内の桜と山門をしばらく眺めてから報恩寺を後にしました。

2_8

そして、盛岡駅に無事帰り着くことが出来ました。

レンタサイクル便利でしたヨ d(^ー゜) アリガトー

翌日の朝、ちょっとがんばり過ぎたので筋肉痛が心配だったのですが、普段から通勤で鍛えた足には異常もなく帰路につくことが出来ました。

第二の麺

盛岡三大麺は、「わんこそば」「じゃじゃ麺」そして「冷麺」だそうです。

昨日、大学時代の親友「mu」さんから仕入れた情報で、盛岡の味を記憶に残そうと、お奨めのお店(三○里)で「冷麺」をいただきました。

Photo_4

まず、そのままのスープを一口いただくと、確かにえもいわれぬコクと旨味が広がります d(^ー゜)グッ

そして、これまたトッピングのキムチを合わせてかき混ぜます。

すべての具が渾然一体となった状態でほおばると、なんともいえぬ麺の独特の食感とスープの旨味、キムチの辛さ・・・ ヽ(▽⌒)ノ"オイシー

大満足の 盛岡冷麺 750円でした v(^▽^*)

んーっ! 盛岡、良いとこですね~。

また来年訪れたいです。

その時は「わんこそば」にも挑戦しましょうかね (´▽`)ノ"マタネー

toto 情報が参考になったら、ポチッと応援願います。 ↓↓↓  ランキングに参加しています。 みんなが書いた、楽しい「酒ブログ」がてんこもり ヽ(▽⌒)

にほんブログ村 酒ブログへ

にほんブログ村 日本酒・地酒

人気blogランキング/お酒・ドリンク

FC2 Blog Ranking/お酒・ドリンク

| |

« 岩手の旅 ~盛岡地酒づくり編~ | トップページ | 吟醸酒祭 2009 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

岩手」カテゴリの記事

コメント

良い!酔い?旅でしたね・・・羨ましい(^_^)
家内の実家は盛岡市内です。
私も周辺は色々と探索しておりましたが、新しい発見が沢山ありました。

南部杜氏の実力者、藤尾杜氏とのツーショット写真。宝物ですね。

投稿: TAKA | 2009年5月 9日 (土) 06時20分

はい、TAKAさん
 盛岡近郊を濃ゆーく楽しんできました。
 新しい知見があれば幸いです o(^▽^)o
 藤尾杜氏、とても気さくな方でした。

投稿: toto | 2009年5月 9日 (土) 22時30分

totoさんのようにご熱心な地酒愛飲家の方々にはほんと感謝感謝だすなぁ!
今度は秋田さも是非遊びに来てたんせ^^

投稿: たかりょう | 2009年5月11日 (月) 09時00分

totoさん今日は、イベントにお出掛けだったのでしょうか?
私、また参加出来ませんでした(>_<)
久々に顔を合わせたかったなぁ~。
返事は不要で~す(^_^)ブログを拝見いたします。

投稿: TAKA | 2009年5月11日 (月) 21時44分

たかりょうさん
 ありがとうございます。
 でも・・・ほめすぎです (^◇^ ;)ゞ
 新幹線こまちはそのまま秋田・横手へ
 行くんですよね。あと一歩でした。
 是非ぜひ、秋田へも行きたいで~す!
 その時はよろしくお願いしますね。
 あっ、MK-X今年も美味しいです u (▽⌒)

投稿: toto | 2009年5月12日 (火) 09時52分

TAKAさん
 行ってきましたよー!
 記事がんばって早くアップします (´▽`;)ゝ
 お仕事、いそがしそうですね。
 私も、ご一緒できることを楽しみにしています。

投稿: toto | 2009年5月12日 (火) 09時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岩手の旅 ~盛岡の桜と麺 編~:

« 岩手の旅 ~盛岡地酒づくり編~ | トップページ | 吟醸酒祭 2009 »