秋田の酒を楽しむ会
秋田の酒を楽しむ会に行ってきました~ ヽ(▽⌒)
平成21年3月4日に東京のグランドプリンスホテル赤坂で「秋田の酒を楽しむ会」が開催されました。
秋田県酒造組合 http://www.osake.or.jp では、優れた技能を持つ山内杜氏が醸した「秋田の銘酒」の数々を料理と共にお楽しんでいただこうと、毎年このイベントを企画・開催しています。
会場前の受付ブースはたくさんの方が集まり熱気が高まっています。
そして、会の余興にも参加する「秋田こまち’s」&「なまはげ’s」もスタンバっています。
会場の入り口付近には、「美酒王国秋田」の菰樽が積まれ、またお土産の売店も準備されています。
今回、参加された蔵元は次の27蔵です。
・新政 |
・竿灯 | ・高清水 | ・秋田晴 | ・銀鱗 |
・一白水成 | ・太平山 | ・北鹿 | ・喜久水 | ・白瀑 |
・秋田誉 | ・雪の茅舎 | ・天寿 | ・飛良泉 | ・出羽の冨士 |
・福乃友 | ・春霞 | ・秀よし | ・出羽鶴・刈穂 | ・阿櫻 |
・天の戸 | ・大納川 | ・まんさくの花 | ・両関 | ・爛漫 |
・福小町 | ・一滴千両 |
名醸ばかりですね d(^ー゜)
会場後、しばらくは準備が整わなかったようで、先に試飲が解禁され、各自好きな蔵元さんで試飲をはじめました。
しばらくして準備が整い、まずは秋田県酒造組合の代表として理事長からご挨拶がありました。つづいて、秋田県出身の有名人、ズームインスーパーでお馴染みの「橋本吾郎」さんのご発声で乾杯となりなした。やはり、お話は上手です。
.
会場には、秋田県の食材で作られた美味しい食事も用意されて、多くの方がお目当ての食材へ行列を作って楽しんでいらっしゃいます ヾ(^¬^; )
今年から新しい秋田酵母として秋田酵母No.12と秋田酵母No.15で醸された新酒も出品され試飲が出来ました。
【秋田酵母No.12と秋田酵母№15の特徴】
1.秋田酵母No.12
・発酵力は普通。酸度はやや高め。
・香りは、高酢酸イソアミル(バナナ様)タイプ。
味は、軽快・さわやかな酒質。
2.秋田酵母№15
・発酵力は普通で、酸度はやや高め。
・香りは、高カプロン酸エチル(メロン様)タイプ。
味は、華やかで膨らみのある酒質。
ということです。
toto 的には、秋田酵母No.12で醸されたお酒は、比較的に華やかな香りと甘味が特徴として感じられ、そこに各蔵元さんのベースが表現されていたように感じました。
秋田酵母No.15で醸されたお酒は、対照的に香りは少なめでしっかりとした酸味が感じられ、すっきりとした味わいに仕上がっていたようです。
しかし今日、秋田酵母No.12で醸されたお酒は10種類くらいありましたが、秋田酵母No.15のお酒は、4種類のみとまだ各蔵が絞りに間に合わなかったそうです。
そして、泡無し酵母の秋田酵母No.12に対して、泡が活発に出る秋田酵母No.15のお酒に挑戦する蔵元さんの数も少なかったこともあるそうです。
しばらくすると、メインステージで
は余興として、酒仕込み唄がご披露されます。秋田こまち’s&なまはげ’sと一緒にステージに立つのは秋田酒造界のホープ「Mr.白瀑」こと山本友文氏と「Mr.一白水成」こと渡邉康衛氏です。仕込唄にあわせて、櫂入れの実演で盛り上げます v(^▽^*)
ステージで照れていた「Mr.白瀑」が醸す純米・にごり酒「ど」にニューバージョンを発見、「ど」「summer ど」に続く第三の「ど」、その名も「ど・pink」!決して「お色気・どピンク」ではありません (^◇^ ;)
例の桃色酵母を使った「ど」です。控えめに、ちょっとPINKがかった色合いです u (▽⌒) オイシー
まんさくの花のブースでは、ミニサイズの槽でしぼり立てのお酒を振舞っています。武石課長、今日も元気で笑顔です ヽ(^▽^)
高良酒屋とお隣りの「春霞」からは専務の栗林直章氏がいらっしゃていて、ご挨拶させていただきました。
いつも美味しいお酒、ありがとうございます。
また、この催しは秋田県も全面的にバックアップして開催されているようで、会場には秋田県農林水産技術センターの研究員の方や秋田県の産業情報課からも担当者の方々がサポートされています。県を上げて産官が協力し、酒造・県産品のアピールをしているんだな~と感じました。
これからも「美酒王国・秋田」から目が放せませんね d(^ー゜)
toto 情報が参考になったら、ポチッと応援願います。 ↓↓↓ ランキングに参加しています。 みんなが書いた、楽しい「酒ブログ」がてんこもり ヽ(▽⌒)
| 固定リンク | 0
「秋田」カテゴリの記事
- 地酒・備忘録 2024 - ゆきの美人・活性にごり -(2025.04.16)
- 地酒・備忘録 2024 - まんさくの花・杜氏選抜・BLACK-(2025.04.13)
- 地酒・備忘録 2024 - まんさくの花・杜氏選抜・PINK -(2025.04.12)
- 地酒・備忘録 2024 - ゆきの美人・百田 -(2025.02.13)
- まんさくの花 - 杜氏選抜・ピンクラベル -(2024.05.22)
「イベント」カテゴリの記事
- 札幌 - 雪まつり -(2024.02.03)
- NEX_FEST 参戦記!(2023.11.05)
- 10月1日は 🍶 日本酒の日!(2023.10.01)
- 祝・45周年(2023.06.25)
- 梅まつり - 偕楽園 -(2023.03.06)
「東京」カテゴリの記事
- 屋守 - 夏生酒 -(2024.06.16)
- 関東大震災 - 100年 -(2023.09.01)
- 屋守 - 純米・仕込十三号 -(2023.08.22)
- 屋守 - おりがらみ -(2023.02.05)
- どぶらぶフェスタ 2022(2022.10.23)
コメント
この様な試飲会、お酒の会に参加した事が、
ありませんが、楽しそうですね。
でも、自分は、意地汚くなって、
そうとう、酔っぱらってしまいそうで、
ちょっと、怖いですね・・・
一昨日、大阪から来た人達を交えて(総勢7人)
「かんだ光壽」へ初めて行きました。
美味しいお酒と肴がいっぱいあり、
小さいグラス(お値段も安くなって)もあり、
多くの種類が呑めるのも良いですね。
投稿: kohyou | 2009年3月 5日 (木) 10時57分
とっても勉強になりました。
特に酵母について・・・
今後とも色々教えて下さ~い!(^^)!
投稿: TAKA | 2009年3月 5日 (木) 21時09分
kohyouさま
新酒が絞られる春と、熟成する秋に
いろいろと試飲会が開催されます。
蔵元の方にお話をうかがえたり
めったに口にできないお酒が味わえたりと
楽しいひと時が過ごせます。
今度、是非ご一緒しましょうね ヽ(▽⌒)
投稿: toto | 2009年3月 6日 (金) 22時03分
TAKAさん
つたない表現でおはずかしい (⌒・⌒)ゞ
こちらこそ勉強させていただきます。
投稿: toto | 2009年3月 6日 (金) 22時06分
参考になりましたのでポチっとしました。
投稿: タンタンさん | 2009年3月 7日 (土) 08時02分
となりの専務さんが話してたお方、totoさんだったんだぁ!お会い出来てえがったすなぁ^^
秋田の美酒堪能されました?
新酵母のお酒は、これがらいろいろ入荷予定だし。乞うご期待を(^0^/
投稿: たかりょう | 2009年3月 7日 (土) 11時24分
タンタンさん
ポチありがとうございます。
また、みてくださいね (^▽^)/
投稿: toto | 2009年3月 8日 (日) 10時03分
たかりょうさんのことをお話しすると
栗林専務さんにとても詳しく
いろいろなことを教えていただき
感謝しています。ありがとうございます。
投稿: toto | 2009年3月 8日 (日) 10時10分